記録ID: 6442387
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
綿向山
2024年02月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 817m
- 下り
- 825m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:45
距離 10.3km
登り 830m
下り 832m
13:54
ゴール地点
天候 | 曇り。風は程々。7合目から先、山頂でも強く吹かなかった。時々風が止まり、暑かった。下山中、青空も見えたけど小雨ぱらぱらの時も。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはトイレ横にあります。御幸橋駐車場からは、登山口の逆方向へ戻った所です。用紙と筆記用具もありました。 7合目から山頂まで、傾斜がきつくなり、凍結しています。 特に下山時、チェーンアイゼンを付けて恐る恐る歩く方、何人も見ました。爪の長いアイゼンを使うと滑りにくさが断然違いますので、購入されるよう強くお薦めします。 今年4月から、間伐作業および作業道開設工事のため、一切の入山を禁止する、とのことです。 令和6年4月から綿向山方面登山道封鎖のお知らせ 日野町 https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000007361.html 綿向山での森林整備について(綿向山方面入山禁止)綿向森林生産組合 https://www.rmc.ne.jp/watamukisan/wataseibi.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
手袋3双
防寒着
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
笛
日焼け止め
サングラス
ストック2本
ヘッドランプ
スマホ
予備スマホ
温度ロガー
使い捨てカイロ3袋
ニット帽子
|
---|
感想
前回、2月6日に登った直後ですが、4月から工事のため登山禁止とのことで、もう1回登っておこうかな、と。体力的にも無理なく、冬山の雰囲気が楽しめる良いルート。今季は伊吹山が入山禁止なので、綿向山でも行っとこうか、っていう投げやり気分混じりですが、登ると達成感有り。
下山時、手話で会話される方とすれ違いました。今日は人が多いので挨拶を欠かさず、というわけにはいかなかったのですが。自分の能力不足で挨拶できないのは情けない。手話で会話される方と登山中に出会ったの、今回が初めてではなく。度々、気になっていました。
手話で、こんにちは、って、どう表現するのか。調べてみました。
埼玉県のホームページに紹介されている動画、動作の意味の説明も付いて、丸暗記が苦手な私でも理解しやすい。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0604/syuwa/syuwapr.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する