ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6442676
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

霧氷まつり開催❄大峰三大急登💦【白鬚岳】

2024年02月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
8.8km
登り
1,274m
下り
1,270m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:38
合計
6:51
7:12
36
7:48
8:10
43
8:53
8:54
37
9:31
9:36
123
11:39
11:40
58
12:38
12:38
24
13:02
13:02
28
13:30
13:39
24
14:03
天候 晴れたり曇ったり😄
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神丿谷林道の東谷出合付近の路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
東谷出合から登山口までは石ころが多い廃林道歩き。
登山口からは結構な登り。所々幅の狭いトラバース道があり要注意です。
小白髭から白髭岳までは何度かアップダウンがあり白髭への最後の急登はちょっと大変でした😨
東谷出合に到着。
2024年02月10日 07:10撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
17
2/10 7:10
東谷出合に到着。
さあ、行きましょう。
2024年02月10日 07:11撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
2/10 7:11
さあ、行きましょう。
登山届ボックス。
2024年02月10日 07:12撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
2/10 7:12
登山届ボックス。
暫くは穏やかな林道。
おや、向こうに何か小屋が見える。
2024年02月10日 07:16撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
2/10 7:16
暫くは穏やかな林道。
おや、向こうに何か小屋が見える。
モノレール小屋でした。
運転者を含めて5人乗り。
2024年02月10日 07:18撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
2/10 7:18
モノレール小屋でした。
運転者を含めて5人乗り。
この、水が流れてない谷を渡れば登山口のようです。
2024年02月10日 07:24撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
2/10 7:24
この、水が流れてない谷を渡れば登山口のようです。
レッツゴー!
2024年02月10日 07:25撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
2/10 7:25
レッツゴー!
綺麗な澄んだ水。
2024年02月10日 07:30撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
2/10 7:30
綺麗な澄んだ水。
平均台ではありません。
2024年02月10日 07:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
18
2/10 7:31
平均台ではありません。
うわ、巨木。カツラのようです。
2024年02月10日 07:32撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
2/10 7:32
うわ、巨木。カツラのようです。
デカい岩です。
2024年02月10日 07:57撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
2/10 7:57
デカい岩です。
水はチョロチョロ。
2024年02月10日 08:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
2/10 8:03
水はチョロチョロ。
あと2.9km、先は長い。
2024年02月10日 08:06撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
2/10 8:06
あと2.9km、先は長い。
ここ、ちょっと危険でした。
2024年02月10日 08:14撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
2/10 8:14
ここ、ちょっと危険でした。
植林帯を通過します。
2024年02月10日 08:30撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/10 8:30
植林帯を通過します。
標高900mあたりから白くなってきました。
2024年02月10日 08:42撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
2/10 8:42
標高900mあたりから白くなってきました。
稜線に出ました。
2024年02月10日 08:54撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
2/10 8:54
稜線に出ました。
なかなかの登りが待ってます。
2024年02月10日 09:00撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
2/10 9:00
なかなかの登りが待ってます。
木々の間に大普賢がチラリ。
2024年02月10日 09:05撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/10 9:05
木々の間に大普賢がチラリ。
急登は続く。
2024年02月10日 09:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
2/10 9:15
急登は続く。
いつ降ったのでしょう。
トレースは可愛い動物のものだけです。
2024年02月10日 09:23撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
2/10 9:23
いつ降ったのでしょう。
トレースは可愛い動物のものだけです。
予想しなかった霧氷が現れました。
2024年02月10日 09:25撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
2/10 9:25
予想しなかった霧氷が現れました。
いいなあ。
2024年02月10日 09:30撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
2/10 9:30
いいなあ。
小白髭に到着。
2024年02月10日 09:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
2/10 9:31
小白髭に到着。
こんな山名標もあります。
2024年02月10日 09:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
2/10 9:31
こんな山名標もあります。
霧氷にうっとり。
2024年02月10日 09:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
2/10 9:31
霧氷にうっとり。
そして激写。
2024年02月10日 09:32撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
2/10 9:32
そして激写。
すごい!
2024年02月10日 09:32撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
2/10 9:32
すごい!
小白髭から下ります。
2024年02月10日 09:36撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
2/10 9:36
小白髭から下ります。
そして登って小ピーク、先ほどの小白髭がチラリ。
2024年02月10日 09:57撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
2/10 9:57
そして登って小ピーク、先ほどの小白髭がチラリ。
チェーンスパイク装着。
2024年02月10日 10:16撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
2/10 10:16
チェーンスパイク装着。
またまた急登。
2024年02月10日 10:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
2/10 10:31
またまた急登。
登り切れば再び小白髭。
2024年02月10日 10:38撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
2/10 10:38
登り切れば再び小白髭。
やっと白髭岳が見えました。
左側(北側)には霧氷が付いてるようです。
2024年02月10日 10:44撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
2/10 10:44
やっと白髭岳が見えました。
左側(北側)には霧氷が付いてるようです。
ピークに立つたびに小白髭が見えます。
2024年02月10日 10:45撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
2/10 10:45
ピークに立つたびに小白髭が見えます。
霧氷がいっぱい。
2024年02月10日 10:47撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
2/10 10:47
霧氷がいっぱい。
何かを撮影中。
2024年02月10日 10:47撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/10 10:47
何かを撮影中。
これかな?
2024年02月10日 10:49撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/10 10:49
これかな?
わ〜い。
2024年02月10日 10:53撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
2/10 10:53
わ〜い。
デカい歯ブラシですね。
2024年02月10日 10:53撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
2/10 10:53
デカい歯ブラシですね。
山頂への最後の急登。
2024年02月10日 10:55撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
2/10 10:55
山頂への最後の急登。
山頂到着‼
2024年02月10日 11:01撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
2/10 11:01
山頂到着‼
二等三角点、点名は神丿谷。
2024年02月10日 11:02撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
2/10 11:02
二等三角点、点名は神丿谷。
新宮山彦グループさんに依る、今西錦司氏の登頂記念碑。
2024年02月10日 11:02撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
2/10 11:02
新宮山彦グループさんに依る、今西錦司氏の登頂記念碑。
雲が下りてきましたが、まだ大普賢は見えてます。
2024年02月10日 11:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
15
2/10 11:03
雲が下りてきましたが、まだ大普賢は見えてます。
北側の山、山頂に何かありそうです。
2024年02月10日 11:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
11
2/10 11:03
北側の山、山頂に何かありそうです。
ズームしてみました。
2024年02月10日 11:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
2/10 11:03
ズームしてみました。
セルフでパシャ
2024年02月10日 11:06撮影 by  Pixel 7a, Google
27
2/10 11:06
セルフでパシャ
山頂でランチタイム。
定番のきつねうどんと...
2024年02月10日 11:17撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
24
2/10 11:17
山頂でランチタイム。
定番のきつねうどんと...
天ぷらそば。
温まった。
2024年02月10日 11:24撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
19
2/10 11:24
天ぷらそば。
温まった。
さて、ピストンで下山しましょう。
2024年02月10日 11:54撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
2/10 11:54
さて、ピストンで下山しましょう。
小白髭への登り。
2024年02月10日 12:34撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
2/10 12:34
小白髭への登り。
霧氷は健在。
2024年02月10日 12:36撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
2/10 12:36
霧氷は健在。
林道まで下りてきました。
2024年02月10日 13:58撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
9
2/10 13:58
林道まで下りてきました。
この谷、こんな白い石が目につきます。
2024年02月10日 14:01撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
2/10 14:01
この谷、こんな白い石が目につきます。
雪のように見えます。
2024年02月10日 14:01撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/10 14:01
雪のように見えます。
駐車地に戻りました。
本日も無事下山できました。
2024年02月10日 14:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
2/10 14:03
駐車地に戻りました。
本日も無事下山できました。

感想

今日は奈良方面の天気が安定しているようなので、近畿百名山の「白鬚岳」へ行きました。「大峰三大急登」の1つらしいので、雪が多いと私達には難易度が高過ぎると心配しましたが、2月3日に登られてる方のレコを拝見すると雪は無さそうなので選択しました。
東谷出合(林道東谷線・神之谷線分岐)より東谷に沿って幅約2mの林道を進みますと終点となり、右手の登山口より東谷を進みます。登山道には雪は全く付いていません。

薄い踏み跡の緩やかな登りは徐々に傾斜を増していき、眼前に大岩の壁が見えてきます。幾筋にも流れ落ちる岩清水を眺めて左手の巻道を進み、
標高900m過ぎたあたりから雪☃がちらほら残る九十九折れの急坂をひたすら登りますと、神之谷分岐の尾根へと出ます。

ここから山頂までは稜線づたいの一本道ではありますが、『凍てついた岩肌は踏み外すと痩せ尾根から真っ逆さま😰』と頭をよぎり緊張しながらしっかり足場を確認して進み、なんとか「小白鬚」到着です。

小白鬚から白髭山頂までは見事なブナやヒメシャラの霧氷の森を眺めながらの楽しい尾根歩きです。青空に映える霧氷は素晴らしく、心に残る美しさでした。アップダウンが激しく、皆さんのレコにあった通りニセピークの幾つかに騙されながら(泣)4つのピークを超えてやっと到着します。

山頂では、大普賢岳や大台ケ原、大峰などが望めます。そこには新宮山彦グループさんによって建てられた、「今西錦司登頂記念碑」があります。
順調に歩けたら、周回のプランもありましたが、予定より1時間程遅れていましたので、頂上よりの見事な景色を眺めて本日の定番ランチ🍜を頂き、来た道を折り返しました。

今日は、予想していなかった霧氷❄がみられて、青空も覗いてくれて楽しい山行となりました。「三大急登」の名の通り、ケモノ道かと思われる程細くスリリングなトラバース道、露石の急登と痩せ尾根等タフな山登りを久しぶりに堪能しました🫰

今日も無事下山ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら