女釣師と行く八丁川遡行 小塩〜西谷〜コシキ峠〜八丁川〜廃村八丁〜刑部の滝〜ダンノ峠〜菅原



- GPS
- 08:50
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 1,531m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
いきなり激斜面に取り付いたので
ストックを収納するすべもなかった。
こちらのほうが登山道よりも時間を短縮できるかも・・・。
しかし,下りは嫌だなぁ(^_^;)
お友達は3度も転びましたが慣れたもの(^_^;)
転び方がうまいです。
さすが・・・。
くつが沢用のままでかなりすり減っています。
わたしもこの前愛宕山で転びましたがちょっと横着をしたから・・・。
先行の4人組が・・・。
手を振っている。
すぐにでもバスが来るみたいな・・・。
「良いタイミングでお下りてこられましたね」と声をかけられる。
結局 朝ご一緒、廃村八丁でも
帰りのバス停でも・・・
感想
東京のお友達から突然のメール
「土曜日に廃村八丁へ行きたいのですが空いていますか」
東京から高速夜行バスで朝到着
JRバスで周山へ
実はこのコース、4年前に同じコースを歩いています。
だから慣れたもの♪
周山へはトンネルも出来たことだし思ったより早く着きました。
それからバスを乗り継いで小塩ヘ
お友達との接点はさらに2年前にさかのぼります。
愛宕山芦見谷東尾根を登ろうとJRバスで清滝道へ向かっていた時
ikomochiさんという方にバスでご一緒になり
これから八丁川を経て廃村八丁経由で菅原まで歩くという。
わたしもこれがきっかけで一念奮起!
以前にも歩いたことがある八丁川を歩きました。
これをブログでアップしたところ
これを見てくださったせいたかしぎさんが八丁川にえらく感動されコメントをくださいました。
そしてご一緒に八丁川を歩くことになったのですが
振り返ってみれば
その当時腰痛でかなり落ち込んでいましたが
3日間の山行は楽しかったです。
はじめて八丁川を歩いたのは随分前
案内していただいたのは「ワンデルングガイド 京都北山」の著者
北川裕久氏でした。
感謝、感謝です♪
それから2度お会いすることが・・・。
廃村八丁ヘ追っかけ
比良山、葛川越
そして今回
お友達は釣師に変身して八丁川を歩く事になったのです。
わたしは釣りはやらないので今回足手まといになったかと思いますが
その分写真を撮ることも出来て良かったです。
ふたりの釣師が入った場合ポイントは交互に譲るそうです。
今回は独り占めできたと喜んでいただけました。
今までは山行ではついて歩くだけで精一杯、
コンデジで撮るのがやっとだったので
重いカメラは止めにしようと思っていました。
今回も恐れをなしていたのですが、
釣りをするのでゆっくり歩きになるということを聞いていたので
カメラを持ち出すことが出来ました(^_^;)
わたしには今でも不思議なことですが
八丁川はなぜ東京から夜行バスで訪れる程の値打ちがあるのか、
それ程良い所なんでしょうか。
4年?6年も前から八丁川とのお付き合い
今回は釣りの成果はなかったですが
土地の方の情報も得たのできっとまた再訪だと思います。
せいたかしぎさんとの山歩きの記録
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/661bbcc8824d9f17a794d92ca9762251
ピークハンターさんの北山のプレート
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/9bf957feaa19399b95e0d722b9872348
久しぶりの八丁川、とても良かったです。
山蛭も出なかったし・・・。
釣りは苦手ですね・・・・・・。
塩焼きが良いです。
しかし、廃村八丁良いところですね、釣り好きにはもってこい
なのかも知れませんよ、私には判りませんが・・・。
わたしも食べさせてもらえるとばかり思っていました。
この前行った時は村長さんからごちそうになりました。
イワナだと思いますが昆虫を食べているのでしょうか、
いっぱいお腹の中に入っていましたよ。
廃村八丁は良い所ですが山蛭が・・・。
それに遠すぎる(^_^;)
釣師の掟も厳しいものがあります。
お友達は関西は遊漁券が高いとぼやいていました。
小塩のバス停、廃村八丁、菅原、と三度もお会いした四人連れです。
それ程暑くなく、ヒルもいなくて快適でしたね。
また北山でお目にかかれるかも知れません。
森井 潔 【関西ハイク山友会】
E-mail:[email protected]
ブログ:http://morii3.cocolog-nifty.com/
_/_/_/_/_/_/_/_/ 15.05.29 01:45 _/_/_/_/_/_/_/_/
おはようございます。
お世話になりました♪
同じ日に3度もお会いすることも珍しいですが、
こうやってヤマレコで再びお会いできるなんて
こりゃあ、スゴイですね。
実はヤマレコの検索もあまりやったことがありませんでした(^_^;)
人気がある理由も納得です!
釣りの方は残念でしたが
新緑の八丁川遡行は楽しかったです。
菅原のバス停で手を振って迎えられたのは嬉しかったです。
京都北山でまたお会いできるかもしれません。
その節はよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する