ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 644582
全員に公開
沢登り
京都・北摂

女釣師と行く八丁川遡行 小塩〜西谷〜コシキ峠〜八丁川〜廃村八丁〜刑部の滝〜ダンノ峠〜菅原

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
fu-tyan その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:50
距離
27.0km
登り
1,531m
下り
1,378m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
3:57
合計
8:50
距離 27.0km 登り 1,533m 下り 1,379m
8:45
75
スタート地点
10:00
10:10
40
西の谷林道コシキ峠入口
10:50
15
コシキ峠
11:05
13:30
3
八丁川
13:33
14:35
60
15:35
15:40
33
刑部の滝
16:13
16:28
67
17:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
今日は八丁川を歩く。
JRバスで周山へ
2015年05月23日 07:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 7:11
今日は八丁川を歩く。
JRバスで周山へ
円町でも良かったのだけれど・・・。
2015年05月23日 07:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 7:11
円町でも良かったのだけれど・・・。
少し時間があったので大将軍まで歩く♪
2015年05月23日 07:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 7:12
少し時間があったので大将軍まで歩く♪
JRバスが来ました。
今日の同行者せいたかしぎさんと合流します。
東京〜京都 高速バス
お疲れ様です。
お久しぶりです。
この前お会いしたのは一昨年11月でしたね。
2015年05月23日 07:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/23 7:13
JRバスが来ました。
今日の同行者せいたかしぎさんと合流します。
東京〜京都 高速バス
お疲れ様です。
お久しぶりです。
この前お会いしたのは一昨年11月でしたね。
周山到着です。
トンネルが出来て早く着いたような気がします。
同じバスでこられた4人組もどうやら目的地が同じらしい。
2015年05月23日 08:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 8:10
周山到着です。
トンネルが出来て早く着いたような気がします。
同じバスでこられた4人組もどうやら目的地が同じらしい。
小塩行き
バス乗換です。
2015年05月23日 08:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/23 8:12
小塩行き
バス乗換です。
乗客はわたしたちと
先ほどの4人組だけです。
2015年05月23日 08:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 8:19
乗客はわたしたちと
先ほどの4人組だけです。
先日歩いた城丹国境尾根が見えます。
2015年05月23日 08:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 8:20
先日歩いた城丹国境尾根が見えます。
せいたかしぎさんです♪
2015年05月23日 08:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 8:35
せいたかしぎさんです♪
小塩に到着
2015年05月23日 08:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/23 8:41
小塩に到着
準備をします。
こんなに荷物たくさん
2015年05月23日 08:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 8:42
準備をします。
こんなに荷物たくさん
納まりました(^_^;)
2015年05月23日 08:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 8:48
納まりました(^_^;)
前回と同様コシキ峠経由で八丁川を歩きます。
今回の軌跡は黒線、前回は赤線
以下同様
2
前回と同様コシキ峠経由で八丁川を歩きます。
今回の軌跡は黒線、前回は赤線
以下同様
西谷を歩きます。
2015年05月23日 08:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 8:56
西谷を歩きます。
先ほどの4人組は東谷経由で廃村八丁ヘ入るとのことです。
2015年05月23日 08:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 8:56
先ほどの4人組は東谷経由で廃村八丁ヘ入るとのことです。
2015年05月23日 09:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 9:09
2015年05月23日 09:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 9:09
ヤマゴボウ?
2015年05月23日 09:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 9:14
ヤマゴボウ?
違うなぁ(^_^;)
2015年05月23日 09:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 9:14
違うなぁ(^_^;)
フタリシズカ?
2015年05月23日 09:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 9:35
フタリシズカ?
これは?
オキザリス?
2015年05月23日 09:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 9:36
これは?
オキザリス?
古い看板あり
4年前と何ら変わっていません。
2015年05月23日 09:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 9:40
古い看板あり
4年前と何ら変わっていません。
山用のバイクが・・・。
すぐ引き返してこられました(^_^;)
2015年05月23日 09:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 9:41
山用のバイクが・・・。
すぐ引き返してこられました(^_^;)
工事で通行止めです
2015年05月23日 09:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 9:46
工事で通行止めです
この先
道路がなくなっているからとの注意を受けます(^_^;)
2015年05月23日 09:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 9:51
この先
道路がなくなっているからとの注意を受けます(^_^;)
ホント
2015年05月23日 09:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 9:51
ホント
ここからコシキ峠ヘ
前回は整備されてすぐでしたので難なく到着しましたが
今日はかなり荒れていました。
1
ここからコシキ峠ヘ
前回は整備されてすぐでしたので難なく到着しましたが
今日はかなり荒れていました。
お友達はザッグをおいたまま・・・。
2015年05月23日 10:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 10:05
お友達はザッグをおいたまま・・・。
(ザッグには・・・)
このロープで命拾いしました(^_^;)
2015年05月23日 10:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 10:05
(ザッグには・・・)
このロープで命拾いしました(^_^;)
いろいろ道具がいるんや。
わたしには無理、無理・・・。
老眼鏡がいる(^_^;)
2015年05月23日 10:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 10:18
いろいろ道具がいるんや。
わたしには無理、無理・・・。
老眼鏡がいる(^_^;)
釣りをはじめています(^_^;)
2015年05月23日 10:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
5/23 10:02
釣りをはじめています(^_^;)
わたしは釣りは出来ないので写真で暇つぶし
2015年05月23日 10:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/23 10:08
わたしは釣りは出来ないので写真で暇つぶし
コナスビ
2015年05月23日 10:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 10:13
コナスビ
コシキ峠へ
2015年05月23日 10:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 10:15
コシキ峠へ
古い看板
2015年05月23日 10:15撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 10:15
古い看板
実のようなものができていますが・・・。
2015年05月23日 10:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 10:29
実のようなものができていますが・・・。
2015年05月23日 10:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 10:30
今日もミズタビラコ
2015年05月23日 10:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/23 10:42
今日もミズタビラコ
道がなくなっていました
2015年05月23日 10:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 10:44
道がなくなっていました
それでもなんとか登れます
2015年05月23日 10:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 10:48
それでもなんとか登れます
広域林道に合流です
2015年05月23日 10:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 10:49
広域林道に合流です
評判の悪い美山トレイルのテープが・・・。
2015年05月23日 10:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 10:50
評判の悪い美山トレイルのテープが・・・。
コシキ峠
2015年05月23日 10:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 10:50
コシキ峠
期待していたのですが
ピークハンターさんのプレートはありませんでした。
2015年05月23日 10:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 10:51
期待していたのですが
ピークハンターさんのプレートはありませんでした。
八丁川へ下ります
2015年05月23日 10:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 10:55
八丁川へ下ります
いよいよ八丁川を遡上します
2015年05月23日 11:00撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 11:00
いよいよ八丁川を遡上します
お友達は・・・。
2015年05月23日 11:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 11:05
お友達は・・・。
「長靴を履いているのになんで靴を履き替えるんですか」
「水が入ります」との答え(^_^;)
2015年05月23日 11:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 11:05
「長靴を履いているのになんで靴を履き替えるんですか」
「水が入ります」との答え(^_^;)
わたしは長靴です
2015年05月23日 12:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 12:53
わたしは長靴です
出陣です
2015年05月23日 11:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/23 11:13
出陣です
2015年05月23日 11:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:19
栃の花
2015年05月23日 11:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 11:30
栃の花
2015年05月23日 11:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 11:31
2015年05月23日 11:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 11:31
2015年05月23日 11:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 11:33
これは
2015年05月23日 11:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 11:34
これは
2015年05月23日 11:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 11:39
ややこしい花
サギゴケ、カキドウシ・・・。
2015年05月23日 11:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/23 11:38
ややこしい花
サギゴケ、カキドウシ・・・。
トキワハゼ?
2015年05月23日 11:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 11:39
トキワハゼ?
2015年05月23日 11:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 11:40
釣れましたが・・・。
2015年05月23日 11:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
5/23 11:42
釣れましたが・・・。
チャルメルソウ
2015年05月23日 11:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 11:46
チャルメルソウ
ちょこっとアップ
2015年05月23日 11:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 11:47
ちょこっとアップ
新緑の谷を歩きます
2015年05月23日 11:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/23 11:51
新緑の谷を歩きます
2015年05月23日 11:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/23 11:52
2015年05月23日 11:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/23 11:53
今年も会えました♪
額縁の木
2015年05月23日 11:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 11:54
今年も会えました♪
額縁の木
2015年05月23日 11:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 11:54
2015年05月23日 11:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/23 11:54
2015年05月23日 11:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 11:54
2015年05月23日 11:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 11:54
額縁写真でした(^_^;)
2015年05月23日 11:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 11:55
額縁写真でした(^_^;)
かわい〜い♪
てんとう虫かと思いましたが・・・。
2015年05月23日 11:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 11:57
かわい〜い♪
てんとう虫かと思いましたが・・・。
納得!
やはり長靴では(^_^;)
2015年05月23日 12:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7
5/23 12:00
納得!
やはり長靴では(^_^;)
2015年05月23日 12:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/23 12:02
2015年05月23日 12:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 12:05
沢山の人が腰掛けられる♪
2015年05月23日 12:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 12:06
沢山の人が腰掛けられる♪
2015年05月23日 12:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 12:09
2015年05月23日 12:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 12:09
2015年05月23日 12:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 12:10
2015年05月23日 12:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 12:11
2015年05月23日 12:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 12:11
2015年05月23日 12:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 12:11
2015年05月23日 12:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 12:13
2015年05月23日 12:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 12:13
2015年05月23日 12:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 12:15
2015年05月23日 12:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 12:15
これも額縁
2015年05月23日 12:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 12:19
これも額縁
イモリ
2015年05月23日 12:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 12:27
イモリ
今日も手製のおにぎり
2015年05月23日 12:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 12:37
今日も手製のおにぎり
まずまずです
2015年05月23日 12:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 12:38
まずまずです
胚芽玄米の方が美味しい
2015年05月23日 12:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 12:35
胚芽玄米の方が美味しい
お友達はイモリを釣ろうとしていましたが・・・。
苦戦しています(^_^;)
2015年05月23日 12:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 12:47
お友達はイモリを釣ろうとしていましたが・・・。
苦戦しています(^_^;)
2015年05月23日 12:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/23 12:55
2015年05月23日 12:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 12:55
結構木の枝にひかかったりします(^_^;)
2015年05月23日 12:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 12:58
結構木の枝にひかかったりします(^_^;)
足跡を発見!
いつのものだろう。
なんで今まで気が付かなかったのだろう。
岩の上に濡れた足あと・・・。
先方に先行のふたり(^_^;)
2015年05月23日 13:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 13:03
足跡を発見!
いつのものだろう。
なんで今まで気が付かなかったのだろう。
岩の上に濡れた足あと・・・。
先方に先行のふたり(^_^;)
もう決定的・・・。
今まで釣れなかった理由!
この先も釣れない!
釣ったらいけない!
先方も気分が悪いだろうなぁ。
釣りをやらないわたしには分からないが
これが釣り社会のルール
2015年05月23日 13:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 13:03
もう決定的・・・。
今まで釣れなかった理由!
この先も釣れない!
釣ったらいけない!
先方も気分が悪いだろうなぁ。
釣りをやらないわたしには分からないが
これが釣り社会のルール
廃村八丁に・・・。
お友達とは2回目の訪問。
村長がいたらいいのだけれど・・・。
2015年05月23日 13:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:32
廃村八丁に・・・。
お友達とは2回目の訪問。
村長がいたらいいのだけれど・・・。
無残な姿
ここがボヤ騒ぎになっていたとは(^_^;)
2015年05月23日 13:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 13:33
無残な姿
ここがボヤ騒ぎになっていたとは(^_^;)
近くにはスミレ
2015年05月23日 13:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 13:34
近くにはスミレ
2015年05月23日 13:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 13:40
土蔵跡へ移動します。
広場では今朝の4人組が休憩中でした。
東谷〜卒塔婆峠で登って来られたのでしょうが
今どきこのルートで登ってくる人がいるんだ!
2015年05月23日 13:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 13:50
土蔵跡へ移動します。
広場では今朝の4人組が休憩中でした。
東谷〜卒塔婆峠で登って来られたのでしょうが
今どきこのルートで登ってくる人がいるんだ!
スミレの群落
2015年05月23日 13:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 13:40
スミレの群落
2015年05月23日 13:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 13:50
2015年05月23日 13:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 13:50
2015年05月23日 13:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 13:50
2015年05月23日 13:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 13:51
2015年05月23日 13:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 13:51
2015年05月23日 13:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 13:52
2015年05月23日 13:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 13:54
2015年05月23日 13:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 13:55
2015年05月23日 13:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 13:56
2015年05月23日 13:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 13:56
2015年05月23日 13:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 13:57
2015年05月23日 13:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 13:58
2015年05月23日 14:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 14:01
2015年05月23日 14:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 14:01
2015年05月23日 14:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 14:03
2015年05月23日 14:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 14:07
こちらのスミレも綺麗
バックが・・・。
2015年05月23日 14:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 14:13
こちらのスミレも綺麗
バックが・・・。
沢山の人が登ってきました。
2015年05月23日 14:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 14:02
沢山の人が登ってきました。
京大のサークルだそうです
2015年05月23日 14:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 14:01
京大のサークルだそうです
この下流でお友達が釣りに専念しているのに・・・。
2015年05月23日 13:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 13:47
この下流でお友達が釣りに専念しているのに・・・。
かつて土蔵がありました
2015年05月23日 13:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 13:45
かつて土蔵がありました
2015年05月23日 14:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 14:17
村長さんのお住まいです
2015年05月23日 13:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 13:46
村長さんのお住まいです
2015年05月23日 13:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 13:46
残念ながらお留守でした
2015年05月23日 13:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 13:45
残念ながらお留守でした
2015年05月23日 14:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 14:24
休憩用のテントです
2015年05月23日 13:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 13:47
休憩用のテントです
2015年05月23日 14:16撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/23 14:16
囲炉裏かなぁ
2015年05月23日 14:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 14:17
囲炉裏かなぁ
そのうちにお友達が・・・。
サッパリです(^_^;)
先行者はいるし・・・。
沢山の人がバシャバシャ。
2015年05月23日 14:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 14:20
そのうちにお友達が・・・。
サッパリです(^_^;)
先行者はいるし・・・。
沢山の人がバシャバシャ。
バス時間を考えたらそろそろ出発しなくては!
2015年05月23日 14:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/23 14:32
バス時間を考えたらそろそろ出発しなくては!
森の妖精
2015年05月23日 14:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/23 14:38
森の妖精
沢山の人
先ほどの人と同じグループだと思う。
総勢100人ぐらい。
2015年05月23日 14:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 14:40
沢山の人
先ほどの人と同じグループだと思う。
総勢100人ぐらい。
四郎五郎峠の分岐点
2015年05月23日 14:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:45
四郎五郎峠の分岐点
2015年05月23日 14:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:46
2015年05月23日 14:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:46
頑張っています
2015年05月23日 14:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:45
頑張っています
滝があると
放っとけないようです♪
2015年05月23日 15:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:20
滝があると
放っとけないようです♪
2015年05月23日 15:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:03
2015年05月23日 15:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:03
2015年05月23日 15:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 15:30
2015年05月23日 15:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:30
2015年05月23日 15:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:30
○刑部の滝周辺
刑部の滝
2015年05月23日 15:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:34
刑部の滝
2015年05月23日 15:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:35
2015年05月23日 15:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:36
2015年05月23日 15:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:37
2015年05月23日 15:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:37
この激斜面を登ります。
頼りになるのは木の根っ子のみ。
2015年05月23日 15:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:40
この激斜面を登ります。
頼りになるのは木の根っ子のみ。
お友達が笑っています。
こんな中途半端なところに
「キケン」と書かれても・・・。
今更引き返すなんて!
ロープで助かりました(^_^;)
2015年05月23日 15:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 15:45
お友達が笑っています。
こんな中途半端なところに
「キケン」と書かれても・・・。
今更引き返すなんて!
ロープで助かりました(^_^;)
気がついた時はストックの片方が・・・。
お友達は「下りたらダメ」と静止
2015年05月23日 15:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:49
気がついた時はストックの片方が・・・。
お友達は「下りたらダメ」と静止
拾ってくれました(^_^;)
いきなり激斜面に取り付いたので
ストックを収納するすべもなかった。

こちらのほうが登山道よりも時間を短縮できるかも・・・。
しかし,下りは嫌だなぁ(^_^;)
2015年05月23日 15:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 15:52
拾ってくれました(^_^;)
いきなり激斜面に取り付いたので
ストックを収納するすべもなかった。

こちらのほうが登山道よりも時間を短縮できるかも・・・。
しかし,下りは嫌だなぁ(^_^;)
同志社研究棟前の大木
2015年05月23日 15:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 15:59
同志社研究棟前の大木
2015年05月23日 15:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:59
それにしても
2015年05月23日 16:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 16:02
それにしても
水がめっきり少ない。
お友達に「今年は雪はどうだった」
と聞かれ
確かに雪はよく降ったけれど
4月に来た時はすっかり溶けていた。
昨年は無茶苦茶な雪だった。
2015年05月23日 16:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 16:03
水がめっきり少ない。
お友達に「今年は雪はどうだった」
と聞かれ
確かに雪はよく降ったけれど
4月に来た時はすっかり溶けていた。
昨年は無茶苦茶な雪だった。
ダンノ峠です
2015年05月23日 16:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 16:27
ダンノ峠です
2015年05月23日 16:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 16:27
時間調整しながら下山します。
バスに乗り遅れると京都まで帰れません。
2015年05月23日 16:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 16:27
時間調整しながら下山します。
バスに乗り遅れると京都まで帰れません。
尾根を駆け下ります(^_^;)
お友達は3度も転びましたが慣れたもの(^_^;)
転び方がうまいです。
さすが・・・。
くつが沢用のままでかなりすり減っています。
わたしもこの前愛宕山で転びましたがちょっと横着をしたから・・・。
2015年05月23日 16:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 16:38
尾根を駆け下ります(^_^;)
お友達は3度も転びましたが慣れたもの(^_^;)
転び方がうまいです。
さすが・・・。
くつが沢用のままでかなりすり減っています。
わたしもこの前愛宕山で転びましたがちょっと横着をしたから・・・。
無事下山
2015年05月23日 16:44撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 16:44
無事下山
2015年05月23日 16:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 16:45
バス停まであと少しというところで、
「バス停まで10分あったら行ける?」
ザッグをそのままにして・・・。
車が何度も入ったり出たり。
2015年05月23日 17:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 17:01
バス停まであと少しというところで、
「バス停まで10分あったら行ける?」
ザッグをそのままにして・・・。
車が何度も入ったり出たり。
少し寄せましたけれど・・・。
2015年05月23日 17:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 17:14
少し寄せましたけれど・・・。
もう子供みたい♪
2015年05月23日 17:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 17:14
もう子供みたい♪
チャルメルソウ
2015年05月23日 17:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 17:15
チャルメルソウ
菅原のバス停に
先行の4人組が・・・。
手を振っている。
すぐにでもバスが来るみたいな・・・。
「良いタイミングでお下りてこられましたね」と声をかけられる。
結局 朝ご一緒、廃村八丁でも
帰りのバス停でも・・・
2015年05月23日 17:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 17:26
菅原のバス停に
先行の4人組が・・・。
手を振っている。
すぐにでもバスが来るみたいな・・・。
「良いタイミングでお下りてこられましたね」と声をかけられる。
結局 朝ご一緒、廃村八丁でも
帰りのバス停でも・・・
バス停の裏にはいっぱい
2015年05月23日 17:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/23 17:29
バス停の裏にはいっぱい
最終バスで帰ります
2015年05月23日 17:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/23 17:30
最終バスで帰ります
今日の歩行数

感想

東京のお友達から突然のメール
「土曜日に廃村八丁へ行きたいのですが空いていますか」
東京から高速夜行バスで朝到着
JRバスで周山へ
実はこのコース、4年前に同じコースを歩いています。
だから慣れたもの♪
周山へはトンネルも出来たことだし思ったより早く着きました。
それからバスを乗り継いで小塩ヘ

お友達との接点はさらに2年前にさかのぼります。
愛宕山芦見谷東尾根を登ろうとJRバスで清滝道へ向かっていた時
ikomochiさんという方にバスでご一緒になり
これから八丁川を経て廃村八丁経由で菅原まで歩くという。
わたしもこれがきっかけで一念奮起!
以前にも歩いたことがある八丁川を歩きました。
これをブログでアップしたところ
これを見てくださったせいたかしぎさんが八丁川にえらく感動されコメントをくださいました。
そしてご一緒に八丁川を歩くことになったのですが
振り返ってみれば
その当時腰痛でかなり落ち込んでいましたが
3日間の山行は楽しかったです。

はじめて八丁川を歩いたのは随分前
案内していただいたのは「ワンデルングガイド 京都北山」の著者
北川裕久氏でした。
感謝、感謝です♪

それから2度お会いすることが・・・。
廃村八丁ヘ追っかけ
比良山、葛川越

そして今回
お友達は釣師に変身して八丁川を歩く事になったのです。
わたしは釣りはやらないので今回足手まといになったかと思いますが
その分写真を撮ることも出来て良かったです。

ふたりの釣師が入った場合ポイントは交互に譲るそうです。
今回は独り占めできたと喜んでいただけました。

今までは山行ではついて歩くだけで精一杯、
コンデジで撮るのがやっとだったので
重いカメラは止めにしようと思っていました。

今回も恐れをなしていたのですが、
釣りをするのでゆっくり歩きになるということを聞いていたので
カメラを持ち出すことが出来ました(^_^;)

わたしには今でも不思議なことですが
八丁川はなぜ東京から夜行バスで訪れる程の値打ちがあるのか、
それ程良い所なんでしょうか。

4年?6年も前から八丁川とのお付き合い
今回は釣りの成果はなかったですが
土地の方の情報も得たのできっとまた再訪だと思います。

せいたかしぎさんとの山歩きの記録
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/661bbcc8824d9f17a794d92ca9762251

ピークハンターさんの北山のプレート
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/9bf957feaa19399b95e0d722b9872348


久しぶりの八丁川、とても良かったです。



山蛭も出なかったし・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3764人

コメント

私は、食べるのが専門。
釣りは苦手ですね・・・・・・。
塩焼きが良いです。
しかし、廃村八丁良いところですね、釣り好きにはもってこい
なのかも知れませんよ、私には判りませんが・・・。
2015/5/26 18:06
Re: 私は、食べるのが専門。
わたしも食べさせてもらえるとばかり思っていました。
この前行った時は村長さんからごちそうになりました。
イワナだと思いますが昆虫を食べているのでしょうか、
いっぱいお腹の中に入っていましたよ。

廃村八丁は良い所ですが山蛭が・・・。
それに遠すぎる(^_^;)

釣師の掟も厳しいものがあります。
お友達は関西は遊漁券が高いとぼやいていました。
2015/5/27 22:28
廃村八丁お疲れ様でした
小塩のバス停、廃村八丁、菅原、と三度もお会いした四人連れです。
それ程暑くなく、ヒルもいなくて快適でしたね。
また北山でお目にかかれるかも知れません。

   森井 潔 【関西ハイク山友会】
   E-mail:[email protected]
   ブログ:http://morii3.cocolog-nifty.com/
_/_/_/_/_/_/_/_/ 15.05.29 01:45 _/_/_/_/_/_/_/_/
2015/5/29 1:45
Re: 廃村八丁お疲れ様でした
おはようございます。

お世話になりました♪
同じ日に3度もお会いすることも珍しいですが、
こうやってヤマレコで再びお会いできるなんて
こりゃあ、スゴイですね。

実はヤマレコの検索もあまりやったことがありませんでした(^_^;)
人気がある理由も納得です!

釣りの方は残念でしたが
新緑の八丁川遡行は楽しかったです。

菅原のバス停で手を振って迎えられたのは嬉しかったです。
京都北山でまたお会いできるかもしれません。
その節はよろしくお願いします。
2015/5/29 6:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
小塩からソトバ峠、廃村八丁を経てダンノ峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら