記録ID: 644807
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲半山縦走(須磨浦公園 - 菊水山 - 市ヶ原)
2015年05月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:12
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,628m
- 下り
- 1,581m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 9:14
距離 22.9km
登り 1,635m
下り 1,593m
16:28
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。東六甲と比較し舗装路が非常に多いです |
写真
感想
今回初めて西六甲(須磨浦公園から市ヶ原)を縦走してきました。
5:20頃自宅を出発し、新神戸駅近くのタイムズへ駐車しました。そこから電車にて須磨浦公園へ移動。
天気は生憎の曇り空、蒸暑くて歩くとすぐに汗が噴き出してきました。
前半は登山と言うより公園を歩いているような感じで、軽装で歩かれている方も沢山おられました。普段の山行とは違い、舗装された道路や階段を歩く所が多く、結構足にきます。
菊水山の登りでは階段の連続に辟易しながら何とか登頂、こちらでお昼休憩をとりました。続いて鍋蓋山への登り、これもキツかったです。その後、市ヶ原、布引の滝を経て新神戸まで下山しました。
登山道はよく整備されており、また「六甲全縦」の案内看板も所々にありましたので、見落とさない限りは順調に進むことができます。只、我々は鵯越駅に到着した時にこの看板を見落としてしまいまして、本来、踏切は渡らず右折しなければいけないところを、そのまま踏切を渡ってしまってルートミス(-_-) なんかおかしい…とすぐに気付いたものの、ちゃんと地図も確認しながら行かないといけませんね。
今回行ったコースは、普段よく行く宝塚から一軒茶屋を往復する距離よりも短いので、まぁ何とかなるやろって感じで出発しましたが、アップダウンが結構あってしんどかったです。今のところは全山縦走にチャレンジする予定はありませんが、もしするとしたら、脚力のアップそして荷物の軽量化と共に体の軽量化も必要とオモワレマス・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する