記録ID: 6451183
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
鍋割山~塔ノ岳
2024年02月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:32
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,356m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:08
距離 17.6km
登り 1,387m
下り 1,382m
14:22
天候 | 晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
もしかしてチェーンスパイクなしで頂上行けちゃうんじゃない?と思った直後にすっ転び、ツルツルの斜面でプルプルしながらチェーンスパイクを装着。初めてのチェーンスパイク、すごく歩きやすくて感激。もっと早く着ければ良かった〜。
感想
始発のバスで大倉へ。←一台には乗り切れないほどの登山客で、増便出ていました。
大倉~鍋割山は、最後の方の坂が、木道が見えないほど雪です。チェーンスパイク履いていない人が、つるんつるん滑っていたのでチェーンスパイク必須です。
鍋割山~塔ノ岳は、それまでよりも歩く人が減って、雪もたくさんで、すごく綺麗で快適でした。
大倉屋根の下りは、
途中カラカラに乾いた道が出てきて、もうチェーンスパイク外してもいいのかなーとか思っていると、またがっつり雪道。というかんじで、チェーンスパイクを外すタイミングが難しかったです。結果的には、大倉まで残り3キロのところくらいまではぬかるみがすごいところが多く、付けたままの方が良かったように思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
早くも雪山デビューですか。お疲れさまでした。チェーンスパイクで凍っている道をガシガシ音を立てながら歩くのは楽しいですよね。安全のためにも早めの装着がお勧めですね。私も2/10にケーブル駅〜大山〜ヤビツ経由で蓑毛まで歩きました。大山にも結構雪が残っていて楽しかったです。人が多く通っている道はクラストして滑りやすいけど、ヤビツ峠までのバスは運休していたので通常より人が少なく、道を外れて(外して)歩きました(笑)。
寄の蝋梅はそろそろ終わり、もうすぐ西平畑公園の河津桜と菜の花が綺麗ですよ。
yukikunさんもこの連休、丹沢に行かれていたんですね!
ヤビツ峠までのバスが運休で諦めてましたが、雪道を蓑毛までお散歩するの、とても楽しそうです。
今回初めてチェーンスパイクを履きましたが、履いた瞬間、今までのへっぴり腰は何だったのかと思うほど歩きやすくなって、感激でした。そしてyukikunさんのおっしゃる通り、チェーンスパイクは早めの装着が肝心だということがよーく分かりました。
西平畑の河津桜と菜の花、素敵ですよね。電車にポスターが貼ってあって、絶対行きたいと思っていました。
3月には檜洞丸のミツマタが見頃になるらしいので、そちらも見に行く予定です。
今から色々楽しみです♪
話題になる場所・人気の山をよく調べていますね。いつもながら感心します。
私はミツマタの時期は、いつも大山〜不動尻ばかりなので、畦ヶ丸を狙っています。以前、屏風岩山で見たミツマタ群生は忘れられません。しんどいのが嫌な年齢になって来たので、そこまで足を延ばせるかなぁ?
不動尻にもミツマタの群生地があるんですね〜!屏風岩山も。知りませんでした。
今、不動尻の群生地をネットで見たら、とても綺麗で、アクセスも檜洞丸より良さそうだし、こちらの方がいいかも、、!
畦ヶ丸も、緑が多くて素敵ですよね。シロヤシオとツツジが綺麗だとどこかで読みました。
行きたいなぁ、、
もし行かれたら、ぜひヤマレコに乗せてくださいね。楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する