記録ID: 6458048
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
残雪の大山:鶴巻温泉から
2024年02月12日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:12
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,586m
- 下り
- 1,293m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 9:12
距離 16.7km
登り 1,586m
下り 1,298m
13:55
15:05
14分
下社階段下さくらや
15:48
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:大山ケーブルバス停から神奈中バスで伊勢原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大山南山稜縦走コースは標高750mぐらいから残雪があり,850mの西ノ峠では10センチほど。シャーベット状で滑るところもあった。 山頂から雷ノ峰尾根コースも上部は積雪多く,階段の段が埋まって滑り台状態のところもあった。登山道上の残雪は標高800mぐらいまで。 |
その他周辺情報 | 下社階段下さくらや |
写真
装備
個人装備 |
アンダーシャツ
タイツ
Tシャツ
ソフトシェル
ハードシェル
長ズボン
靴下
グローブ
雨具
ニット帽子
靴
ザック
昼食
行動食
非常食
水1L
テルモス0.75L
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
スマホ(地図
GPS
カメラ
コンパス)
時計
サングラス
タオル
ストック
スパッツ
チェーンスパイク
|
---|
感想
久しぶりに長めのコースを歩いてみようと,また,まとまった降雪の後なので雪遊びをと思い,鶴巻温泉駅から大山南山稜コースへ。コースの下の方も山ビルの心配のない季節で気楽に歩け,上の方は雪が結構残っていて楽しめました。この山稜の所々で樹間から富士山も見え気分も上がります。西ノ峠からはチェンスパ付けて残雪ハイク,雪が溶けている日向もぬかるみはほとんどありませんでした。16丁目で表参道と合流しても,雪のせいかそれほど混雑はありませんでした。途中で残雪用の装備を忘れたらしく,ちょっと戸惑ってるハイカーさんに声をかけてポールを1本提供。そこからおしゃべりしながら山頂へ。その後,見晴台経由,下社下のさくらやでの休憩,女坂からバス停までご一緒し,色々とお喋りができて普段の一人歩きとは違った楽しさを味わえました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する