ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 645829
全員に公開
ハイキング
奥秩父

岩も鎖も鹿も沢山の乾徳山(*´ω`*)

2015年05月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 amaterasu sogeking
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
11.4km
登り
1,299m
下り
1,292m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
1:35
合計
5:21
11:37
15
12:34
12:36
3
12:39
12:39
23
13:02
13:04
4
13:08
13:09
19
13:28
13:45
9
13:54
14:54
3
14:57
15:02
69
16:11
16:12
28
16:55
16:58
0
16:58
ゴール地点
天候 まさかの曇りのち晴れ!Σ(´ー`)
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大平高原の大平荘駐車場にて車を駐車(800円)
大平荘の敷地内(?)の外にトイレあり
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは大平荘敷地内にあります
登山道は比較的道迷いなく歩けるかと思いますが、地図もしくはGPSを持つことをおススメします
鎖場は鎖、ステップもあり登りやすいですが慎重に…
頂上直ぐの鎖場が一番難易度高いと思います(;´∀`)
でも最後の鎖場を通らずに梯子を使って登る道もあるので安心です(´ω`*)
今日は大平高原にある大平荘から出発です!
ポーズはaccessヒロの平和の象徴ポーズw(by有吉反省会)
2015年05月28日 00:29撮影
7
5/28 0:29
今日は大平高原にある大平荘から出発です!
ポーズはaccessヒロの平和の象徴ポーズw(by有吉反省会)
民宿・大平荘に登山ポストあります!
2015年05月24日 11:36撮影 by  SBM302SH, SHARP
5/24 11:36
民宿・大平荘に登山ポストあります!
空は青空が見えます.☆.。.:*・°
数時間前の雨予報はいったい……
(ノД`)・゜・。
2015年05月24日 11:35撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
5/24 11:35
空は青空が見えます.☆.。.:*・°
数時間前の雨予報はいったい……
(ノД`)・゜・。
モコモコした植物が上から落ちてきて「毛虫みたい!」と大騒ぎの次女ちゃんw踏まない様に慎重に歩きます(笑)
2015年05月24日 11:42撮影 by  SBM302SH, SHARP
5/24 11:42
モコモコした植物が上から落ちてきて「毛虫みたい!」と大騒ぎの次女ちゃんw踏まない様に慎重に歩きます(笑)
カエルの鳴き声が賑やかです
(*´ω`*)
山菜?採りをされてる方もいました
2015年05月24日 11:45撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
5/24 11:45
カエルの鳴き声が賑やかです
(*´ω`*)
山菜?採りをされてる方もいました
ケロケロケロケロケロケロ♪
大合唱♪
2015年05月24日 11:46撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
5/24 11:46
ケロケロケロケロケロケロ♪
大合唱♪
葉が若々しい.☆.。.:*・°
2015年05月24日 11:49撮影 by  SBM302SH, SHARP
5/24 11:49
葉が若々しい.☆.。.:*・°
立派な登山口です!
2015年05月24日 11:53撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
5/24 11:53
立派な登山口です!
舗装路を歩いたり山道歩いたりを繰り返します
2015年05月24日 12:01撮影 by  SBM302SH, SHARP
5/24 12:01
舗装路を歩いたり山道歩いたりを繰り返します
二又です。
どちらからでも行けます、歩きやすい舗装路を♪
2015年05月24日 12:15撮影 by  SBM302SH, SHARP
5/24 12:15
二又です。
どちらからでも行けます、歩きやすい舗装路を♪
富士山がドーン!と見えますがスマホ写真だと雲と一体化
(;´Д`)
2015年05月24日 12:27撮影 by  SBM302SH, SHARP
5/24 12:27
富士山がドーン!と見えますがスマホ写真だと雲と一体化
(;´Д`)
流れる様な雲が綺麗.☆.。.:*・°
2015年05月24日 12:28撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
5/24 12:28
流れる様な雲が綺麗.☆.。.:*・°
テクテク歩いて行くと何かを発見!?
「鹿さん!」
山歩きで鹿を見るのは初めての次女ちゃん
2015年05月24日 12:34撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
5/24 12:34
テクテク歩いて行くと何かを発見!?
「鹿さん!」
山歩きで鹿を見るのは初めての次女ちゃん
まったく逃げないので近づいてみる事に…
2015年05月24日 12:34撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
5/24 12:34
まったく逃げないので近づいてみる事に…
初めての野生の鹿遭遇にビクビク(゜Д゜;)
襲われたら怖いというのでこの距離で鹿を観察
かなり心ときめいていました
(≧▽≦)
「お尻が白くて可愛いー♡」
2015年05月24日 12:35撮影 by  SBM302SH, SHARP
6
5/24 12:35
初めての野生の鹿遭遇にビクビク(゜Д゜;)
襲われたら怖いというのでこの距離で鹿を観察
かなり心ときめいていました
(≧▽≦)
「お尻が白くて可愛いー♡」
鎖場方面へ向かいます!
先ほどの鹿さんも何故か後を追いかけてくるw
2015年05月24日 12:37撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
5/24 12:37
鎖場方面へ向かいます!
先ほどの鹿さんも何故か後を追いかけてくるw
役小角像という場所に到着
ここでも先ほどの鹿が一定の距離を保って追いかけてくる…何故?(笑)
でも此処で鹿さんとはさようならです
Ψ(・ω・ )Ψ
2015年05月24日 12:42撮影 by  SBM302SH, SHARP
5/24 12:42
役小角像という場所に到着
ここでも先ほどの鹿が一定の距離を保って追いかけてくる…何故?(笑)
でも此処で鹿さんとはさようならです
Ψ(・ω・ )Ψ
ぐんぐん登っていくとまたしても鹿2頭に遭遇!
逃げる事なくのんびり草食べていました…
その後も何頭も出会いますが、みんなのんびり草食べ中…
猟区だったらとられちゃうぞ!
Ψ(・ω・ )Ψ
2015年05月24日 12:48撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
5/24 12:48
ぐんぐん登っていくとまたしても鹿2頭に遭遇!
逃げる事なくのんびり草食べていました…
その後も何頭も出会いますが、みんなのんびり草食べ中…
猟区だったらとられちゃうぞ!
Ψ(・ω・ )Ψ
月見岩に到着!

2015年05月24日 13:04撮影
5
5/24 13:04
月見岩に到着!

大分登ってきました
良い眺めです.☆.。.:*・°
2015年05月24日 13:03撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
5/24 13:03
大分登ってきました
良い眺めです.☆.。.:*・°
乾徳山のてっぺんがみえます♪
あそこを目指して歩きます
*\(^o^)/**/
2015年05月24日 12:54撮影 by  SBM302SH, SHARP
5/24 12:54
乾徳山のてっぺんがみえます♪
あそこを目指して歩きます
*\(^o^)/**/
扇平に到着
2015年05月24日 13:08撮影 by  SBM302SH, SHARP
5/24 13:08
扇平に到着
手洗石!?という場所
雨水が少し溜まっていました
手を洗う真似(∩´∀`)∩
2015年05月24日 13:09撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
5/24 13:09
手洗石!?という場所
雨水が少し溜まっていました
手を洗う真似(∩´∀`)∩
山道をガツガツ登って行きます!
\( •̀ω•́ )/
2015年05月24日 13:15撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
5/24 13:15
山道をガツガツ登って行きます!
\( •̀ω•́ )/
岩の急登もガツガツ!
(`・ω・´)ノ
2015年05月24日 13:20撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
5/24 13:20
岩の急登もガツガツ!
(`・ω・´)ノ
なかなか本格的な岩が増えてきました!
2015年05月24日 13:27撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
5/24 13:27
なかなか本格的な岩が増えてきました!
上手に手がかりや足場を確保して登り上げていく…
2015年05月24日 13:27撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
5/24 13:27
上手に手がかりや足場を確保して登り上げていく…
景色が開けます!
珍しく自分から
「景色が綺麗ー!」言う次女の後姿
頼もしい
2015年05月24日 13:32撮影 by  SBM302SH, SHARP
7
5/24 13:32
景色が開けます!
珍しく自分から
「景色が綺麗ー!」言う次女の後姿
頼もしい
髭剃岩と言う場所
何故か岩が割れてます!
2015年05月24日 13:33撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
5/24 13:33
髭剃岩と言う場所
何故か岩が割れてます!
岩横を歩きます
岩横の先を通ると綺麗な景色が広がります!!
が、写真を撮るには恐ろしい崖なので撮影は断念💦
2015年05月24日 13:34撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
5/24 13:34
岩横を歩きます
岩横の先を通ると綺麗な景色が広がります!!
が、写真を撮るには恐ろしい崖なので撮影は断念💦
カミナリ岩
ここから鎖場の始まりです!
気合入れるためにジョジョ立ちポーズ
(ξっ´ω`c)
2015年05月24日 13:37撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
5/24 13:37
カミナリ岩
ここから鎖場の始まりです!
気合入れるためにジョジョ立ちポーズ
(ξっ´ω`c)
カミナリ岩の一番目の登りは鎖がありますが、
鎖を使わない方が登りやすいです!
2015年05月24日 13:39撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
5/24 13:39
カミナリ岩の一番目の登りは鎖がありますが、
鎖を使わない方が登りやすいです!
二番目の鎖場は一番目より難易度があがります
此処は鎖を使い三点支持で慎重に
7
二番目の鎖場は一番目より難易度があがります
此処は鎖を使い三点支持で慎重に
次女が登り切ったのを確認し自分が登ります…
「ママはー怖がりだから気を付けてねー!」
って応援しているのか貶しているのか
(╥ω╥`)
怖いけど頑張る……
7
次女が登り切ったのを確認し自分が登ります…
「ママはー怖がりだから気を付けてねー!」
って応援しているのか貶しているのか
(╥ω╥`)
怖いけど頑張る……
『雨乞岩』
2015年05月24日 13:43撮影 by  SBM302SH, SHARP
5/24 13:43
『雨乞岩』
『胎内』
乾徳山って丁寧に名所が書かれてて楽しいです♪
どんな意味があるのか知りたい
2015年05月24日 13:44撮影 by  SBM302SH, SHARP
5/24 13:44
『胎内』
乾徳山って丁寧に名所が書かれてて楽しいです♪
どんな意味があるのか知りたい
こんな崖が見える登山道を通り
_:(´ `」 ∠):_
2015年05月24日 13:49撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
5/24 13:49
こんな崖が見える登山道を通り
_:(´ `」 ∠):_
頂上直ぐの最後の鎖場到着です!
ちょうど大学生?の登山部の団体さんらしき方々が鎖場の練習?をしていました
次女さん「登りたい!」と言っていましたが、鎖場の練習のお邪魔をしてはいけないので今回はやめました……と言いながら実は私が怖くてやm……←
危険なのでやめましたっ!
お兄さんが登っていく姿を次女さんが羨ましそうに眺めていました(^-^;A
2015年05月24日 13:57撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
5/24 13:57
頂上直ぐの最後の鎖場到着です!
ちょうど大学生?の登山部の団体さんらしき方々が鎖場の練習?をしていました
次女さん「登りたい!」と言っていましたが、鎖場の練習のお邪魔をしてはいけないので今回はやめました……と言いながら実は私が怖くてやm……←
危険なのでやめましたっ!
お兄さんが登っていく姿を次女さんが羨ましそうに眺めていました(^-^;A
鎖場を通らなくてもハシゴを使って登れるので安心です
(๑´ω`ノノ゛✧
2015年05月24日 14:00撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
5/24 14:00
鎖場を通らなくてもハシゴを使って登れるので安心です
(๑´ω`ノノ゛✧
乾徳山到着です!
沢山の岩場&鎖場を頑張りました!
ポーズはジョジョ(笑)
最近アニメが佳境に差し掛かりかなり熱いですっ!
(山に関係ないですが)
2015年05月24日 14:06撮影 by  SBM302SH, SHARP
15
5/24 14:06
乾徳山到着です!
沢山の岩場&鎖場を頑張りました!
ポーズはジョジョ(笑)
最近アニメが佳境に差し掛かりかなり熱いですっ!
(山に関係ないですが)
山頂の岩にも『乾徳山』の文字が
2015年05月24日 14:07撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
5/24 14:07
山頂の岩にも『乾徳山』の文字が
甲武信岳や大弛峠でも見かけた狐の看板
可愛いですねー
(*´ω`*)
2015年05月24日 14:07撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
5/24 14:07
甲武信岳や大弛峠でも見かけた狐の看板
可愛いですねー
(*´ω`*)
山頂からの景色!
富士山や南アルプスがみえました
*\(^o^)/*
が写真では見えない…

ちなみに山頂はあまり広くないです……*/
2015年05月26日 17:35撮影
3
5/26 17:35
山頂からの景色!
富士山や南アルプスがみえました
*\(^o^)/*
が写真では見えない…

ちなみに山頂はあまり広くないです……*/
下山は迂回ルートを使います!
降りも鎖場やハシゴがありました特に難しい事はありませんでした
2015年05月24日 14:17撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
5/24 14:17
下山は迂回ルートを使います!
降りも鎖場やハシゴがありました特に難しい事はありませんでした
岩の先に広く眺めの良い場所がありました
此処で遅めのお昼にします
(*´▽`*)
2015年05月24日 14:21撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
5/24 14:21
岩の先に広く眺めの良い場所がありました
此処で遅めのお昼にします
(*´▽`*)
今回は時間もないのでカプ麺ですっ!
なんと!長崎ちゃんぽんカプ麺が売っていたので購入!
うんまいー(●´ω`●)
2015年05月24日 14:35撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
5/24 14:35
今回は時間もないのでカプ麺ですっ!
なんと!長崎ちゃんぽんカプ麺が売っていたので購入!
うんまいー(●´ω`●)
景色を見ながら♪
2015年05月24日 14:37撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
5/24 14:37
景色を見ながら♪
ファミマのデニッシュパン
思っていたイメージと違う食感でした
(;´∀`)
2015年05月24日 14:44撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
5/24 14:44
ファミマのデニッシュパン
思っていたイメージと違う食感でした
(;´∀`)
さてお腹もいっぱいになり下山再開!
結構な角度の斜面を一気に降っていきます!
2015年05月24日 15:03撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
5/24 15:03
さてお腹もいっぱいになり下山再開!
結構な角度の斜面を一気に降っていきます!
ずーっと降り続けます(;´Д`)

このルートは地図上だと破線になっていますがピンクリボンやロープが引いてあるので道迷いの心配は大丈夫だと思います
2015年05月24日 15:30撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
5/24 15:30
ずーっと降り続けます(;´Д`)

このルートは地図上だと破線になっていますがピンクリボンやロープが引いてあるので道迷いの心配は大丈夫だと思います
岩の斜面も難無くクリア♪
2
岩の斜面も難無くクリア♪
あと20分…いや、もう少し時間かかりました
(;^ω^)
2015年05月24日 15:39撮影 by  SBM302SH, SHARP
5/24 15:39
あと20分…いや、もう少し時間かかりました
(;^ω^)
国師ヶ原に近づくにつれ、カエルの声が聞こえてきました
賑やかです(^ω^)
2015年05月24日 15:54撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
5/24 15:54
国師ヶ原に近づくにつれ、カエルの声が聞こえてきました
賑やかです(^ω^)
スミレの花が咲いていました♪
2015年05月24日 15:58撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
5/24 15:58
スミレの花が咲いていました♪
高原ヒュッテに到着!
綺麗な建物です
2015年05月24日 16:12撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
5/24 16:12
高原ヒュッテに到着!
綺麗な建物です
ここまで来れば歩きやすいなだらかな道です♪
2015年05月24日 16:13撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
5/24 16:13
ここまで来れば歩きやすいなだらかな道です♪
わらびで良いのかな?
蟻さん3匹が群がってましたw
2015年05月24日 16:21撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
5/24 16:21
わらびで良いのかな?
蟻さん3匹が群がってましたw
関東の富士見百景『三富からの富士』と言う場所
行きより帰りの方が眺めが良いです!
2015年05月24日 16:22撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
5/24 16:22
関東の富士見百景『三富からの富士』と言う場所
行きより帰りの方が眺めが良いです!
富士山もてっぺんまで綺麗に見えますね
(*´ω`*)
雪も少なくなってきたような?
2015年05月24日 16:24撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
5/24 16:24
富士山もてっぺんまで綺麗に見えますね
(*´ω`*)
雪も少なくなってきたような?
高原まで降りてきました!
カエルの声が賑やか賑やか♪
2015年05月24日 16:48撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
5/24 16:48
高原まで降りてきました!
カエルの声が賑やか賑やか♪
帰りの最後の最後まで元気な次女ちゃん♪
2015年05月24日 16:50撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
5/24 16:50
帰りの最後の最後まで元気な次女ちゃん♪
無事に大平荘まで到着です!
最後の〆はジョジョにしたいという事で私も(笑)
2015年05月24日 16:57撮影 by  SBM302SH, SHARP
9
5/24 16:57
無事に大平荘まで到着です!
最後の〆はジョジョにしたいという事で私も(笑)
おまけに……
このポーズはキツイでした
(;´∀`)
お疲れちゃんでしたー♪
2015年05月24日 16:56撮影 by  SBM302SH, SHARP
8
5/24 16:56
おまけに……
このポーズはキツイでした
(;´∀`)
お疲れちゃんでしたー♪
振り返ると乾徳山!
鎖場は怖かったですが…経験値が上がって良かったです
ありがとうございました!
o(_ _*)o
2015年05月24日 16:58撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
5/24 16:58
振り返ると乾徳山!
鎖場は怖かったですが…経験値が上がって良かったです
ありがとうございました!
o(_ _*)o
帰りは道の駅みとみによって帰りました
(*´ω`*)
2015年05月24日 17:33撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
5/24 17:33
帰りは道の駅みとみによって帰りました
(*´ω`*)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ ポルナレフ うちわ

感想

今回、やっと登山らしい山行ができましたっ!!
なんだかんだと毎日夏の様に暑い日が続き、お天気も良かったのですが…
何故か休日となるとお天気が雨だったりで
なかなか山に行けませんでした――!(ノД`)・゜・。

実は今回この日は家族で『雲取山』の予定でした
(GWからずっと伸ばし伸ばしになってた(/_;)
が、天気予報はずっと『雨』
数日前から諦めて長女さんは友達とカラオケに行く約束をしていたり
私たちも『今回も無理だぁ』と諦めていました(;´∀`)

それが!それが!!朝6時過ぎに予報をみると…
5月24日㈰晴れΣ(゜Д゜;)

三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三嘘だァ!!

雨からまさかの晴れですから…嬉しい反面
でも朝の6時じゃ雲取山登山はアウト!

気分はがっかりです(ノД`)・゜・。


そんな事もありながら、折角晴れたのだし
前々から登りたかった山の1つ『乾徳山』
アクセスも比較的楽な事もあり行ってきました(^^)/

久しぶりの山行なのでテントやマット持参のテン泊装備の重めトレーニング♪


乾徳山=岩場&鎖場
次女さん大好きな分野(?)でとても楽しみにしていました(*´▽`*)
瑞牆山から始まり両神山、武尊山、伊豆ヶ岳の男坂、般若山と岩鎖を経験し
次女さんは次のステップアップにと今回の乾徳山に挑んだのですが…
なかなかの登り応えだったみたいで楽しかったようです!
数か所危険個所もありますが、慎重に登れば問題ないと思いました
とてもご満悦だったみたいです(*´ω`*)
ただ最後の鎖場だけは危ないので止めましたが、もう少し経験と装備を増やして
登れたら良いな…と思いました
私は…鎖とステップがあっても最後の鎖場は無理かもしれない
いや、行けるかもしれないけど、やっぱり無理かもしれない…
と、まだ直滑降の急な鎖場に自信がない私です。
頑張って慣れよう…なれるなだろうか?(/ω\)

そして、以外だったのは『鹿』が多かったこと!
甲武信ヶ岳や雁坂峠から笠取山周回コースを歩いた時も殆ど鹿に遭わなかったのに
乾徳山は多い事多い事!
特に高原ヒュッテ周辺、月見岩の周辺が一番多かったです(´ー`)
次女さんにとっては山歩きで初めて野生の鹿との遭遇だったので
良い経験だったかな?
山にはいろんな動物が生きているんだなと気づく瞬間になったかもしれない…

ワナ師にとっては「ニホンジカ、メス、とれます!」なんですけどね(;´∀`)

久しぶりの山行楽しかったです!
今後は梅雨との戦い?一層天気予報と睨めっこが続きそうですが
天気が良ければ行きたい山が沢山あるので
運を天に任せて・・・・
いや、雨雲吹き飛ばせるくらいのスタンド使いになって
山に行きたいと思う今日この頃で(*^^*ゞ

乾徳山ありがとうございました!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら