ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6459550
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳 思い出は雪の下

2024年02月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:40
距離
27.8km
登り
2,533m
下り
2,523m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:11
休憩
1:13
合計
13:24
距離 27.8km 登り 2,533m 下り 2,533m
6:45
6
6:52
24
7:17
13
7:41
30
8:11
8:12
36
8:48
8:49
9
8:58
8
9:07
9:08
19
9:27
9:28
76
10:44
10:45
5
10:49
10:52
7
10:59
4
11:13
15
11:29
13
11:42
11:43
3
11:46
11:47
21
12:08
12:09
21
12:29
12:30
43
13:13
13:19
31
13:51
13:52
1
13:53
13:54
19
14:13
47
15:00
4
15:22
5
15:27
15:28
8
15:36
29
16:05
16:29
13
16:43
16:49
5
16:54
17:00
2
17:03
9
17:40
4
17:50
24
18:14
18:23
8
18:42
18:50
16
19:07
19:08
25
19:33
19:41
6
19:55
23
20:18
8
20:25
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
比良駅は雨。ザックからウェア全部濡れていきます。
2024年02月12日 06:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/12 6:45
比良駅は雨。ザックからウェア全部濡れていきます。
ワサワサ降ってくる淡雪に和みます。しかしこのあと溶け去ってしまうと胸が痛くて仕方ありません。
2024年02月12日 07:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
2/12 7:32
ワサワサ降ってくる淡雪に和みます。しかしこのあと溶け去ってしまうと胸が痛くて仕方ありません。
神社で云われている魔除けの朱色、穢れのない神聖な白色と同じですね。2枚とも暗くて強補正してます。
2024年02月12日 07:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
2/12 7:32
神社で云われている魔除けの朱色、穢れのない神聖な白色と同じですね。2枚とも暗くて強補正してます。
先行者さんは左側、せっかくなので右側ノートレースのダケ道から登っていきます。
2024年02月12日 07:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
2/12 7:40
先行者さんは左側、せっかくなので右側ノートレースのダケ道から登っていきます。
柔らかな日差しはここだけです。
2024年02月12日 08:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
2/12 8:11
柔らかな日差しはここだけです。
雲の中に入って状態の良いサラサラの雪質が続きます。
2024年02月12日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
2/12 8:49
雲の中に入って状態の良いサラサラの雪質が続きます。
比良ロッジ跡を経由して東稜。昨晩のトレースは完璧にリセットされてます。
2024年02月12日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/12 10:21
比良ロッジ跡を経由して東稜。昨晩のトレースは完璧にリセットされてます。
例年ならオーバーハングしている北稜側の雪庇はただの段差になってます。
2024年02月12日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
2/12 10:47
例年ならオーバーハングしている北稜側の雪庇はただの段差になってます。
このあと別ルートにてもう一度登ってこようと思います。
2024年02月12日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7
2/12 10:51
このあと別ルートにてもう一度登ってこようと思います。
マーカーやトレース跡の窪みがなくなると夏道の正確なトレースは難しくて地面の下を考えさせられます。
2024年02月12日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/12 11:08
マーカーやトレース跡の窪みがなくなると夏道の正確なトレースは難しくて地面の下を考えさせられます。
行きにはなかったカモシカ台近くの落とし物です。
2024年02月12日 12:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/12 12:03
行きにはなかったカモシカ台近くの落とし物です。
大山口から登り返して西南稜1120m地点(第一ピーク)手前です。
2024年02月12日 16:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
2/12 16:00
大山口から登り返して西南稜1120m地点(第一ピーク)手前です。
こちらはワサビ峠近くの落とし物。見通しの良い低木に結び、通る際には必ず目に入るはずです。
2024年02月12日 16:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
2/12 16:46
こちらはワサビ峠近くの落とし物。見通しの良い低木に結び、通る際には必ず目に入るはずです。
ガスが抜けて空より青い琵琶湖が見えます。お山から見るとこんな深い色ですよね。
2024年02月12日 16:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
2/12 16:15
ガスが抜けて空より青い琵琶湖が見えます。お山から見るとこんな深い色ですよね。
このために粘ったわけではないですが、
2024年02月12日 16:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8
2/12 16:54
このために粘ったわけではないですが、
頑張った人には少しだけご褒美があっても良いよね。
2024年02月12日 16:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7
2/12 16:54
頑張った人には少しだけご褒美があっても良いよね。
縦にモヤモヤしているのは天の川。下側は大山口(南東)、金糞峠の風に押されながら真上を見上げてます。
2024年02月12日 18:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
2/12 18:45
縦にモヤモヤしているのは天の川。下側は大山口(南東)、金糞峠の風に押されながら真上を見上げてます。
長く歩いていると自分の無力さがよく分かります。悔しいままで終わらせないんだからね!
2024年02月12日 19:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
2/12 19:53
長く歩いていると自分の無力さがよく分かります。悔しいままで終わらせないんだからね!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人

コメント

Capさん、こんにちは。
12日、確かに下界も夕方から翌日に向かってよく晴れてきたのを覚えています。
星もよく見えていましたね。

曇り空と雪の間に閉じ込められたような白い世界も好きですが、やはり青空が広がると美しい山容がくっきりと映えて、ご褒美感が強くなります。
青い琵琶湖も見て頂けて良かったです。

三連休前のレコでは無かった雪もまた復活していたようで、サラサラの雪が歓迎してくれたんですね(^^
2024/2/15 17:13
iamrosenさん おはようございます。
いつも嬉しいコメントを寄せていただき、どうもありがとうごさいます。

天候が急速に回復し、強い山の風に吹かれ軽々昇っていく雲、そして私も一瞬天空に連れて行ってもらえる気がした西南稜でした。
やはり青空と雪山写真は満場一致で間違いありませんね。
写真の大部分が灰色で申し訳ありません!

一日ガスガス効果で琵琶湖が見えた時のテンションは高く、独特の色も感じられるようになってきているのか二重で嬉しかったですよ。
きっと毎日琵琶湖を愛でるiamrosenさんには言葉のようなものも見えているのでしょうね。

夜になると頭上いっぱいの星に覆われ、一枚目から微光星が入りすぎて星座の説明が困難になる空の暗さは滋賀県の宝物です。
実際に金糞峠では人工衛星が横切っている姿が楽に見えました。

武奈ヶ岳から届いたサラサラの新雪は降りたてフカフカ、嫌なことは全部忘れ飛ばしてくれる大歓迎でした。
雪パワーはすごいです。

こうしてずっと雪の日を優先的に選ぶものですから日中の晴れは少し怖い気がするのです。
この脚は震えるためではなくて心を決めて立ち向かう脚、逃げてはいけませんね。

何もできませんがこの雪の良さを伝えることが私が生まれてきた役割なのかなと思ったりします。
いつかそうならないように最大限努力はしますが雪と変わらないくらい冷たくなっても悔いはないです。これからもよろしくね!
2024/2/16 4:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら