記録ID: 6462080
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
峰床山、八丁平(京都北山) 雪景色も絵になります
2024年02月13日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 971m
- 下り
- 877m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ (小春日和) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 京都バス「大悲山口」バス停より、「出町柳駅」行きに乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●危険箇所は特に見当たらず。 ●道標は至るところに有るので安心です。 ●積雪は少なく、アプローチではほとんど無い状況。稜線付近の多めの所でも、雪が締まっているお陰で、足の沈み込みは足首を少し越える程度でした。スパイクも、付けるタイミングを見計らっていたら、結局最後まで付けること無く歩いてしまいました。 特記事項は以下のとおり。 ●「花脊リゾート 山村都市交流の森」の推奨トレッキングコースに含まれているナメラ谷「野鳥の森」歩道ですが、通行不可との注意表示が道標付いていました。(今回、最初から歩くつもりは無かったのですが...) ●登山道以外に林道が複雑に延びている箇所が有りました。歩き易いので安易に利用しがちですが、行き止まりになっていたり、思わぬ所へ連れていかれる恐れもありそうな雰囲気。利用する場合は、十分注意した方が良さそうです。 |
その他周辺情報 | 公衆トイレは以下に有ります。 ●「久多」側では、「自然環境活用センター」内、および「志古淵神社」隣接 (実際には利用していませんので未確認ですが...) ●「大悲山口」バス停から「広河原」方面へ1km弱歩いた「天照皇太神宮」付近 |
写真
装備
個人装備 |
チェーンスパイク
スパッツ
ポール
グローブ
帽子
熊鈴
雨具
ヘッドランプ
食料
飲料
地図
モバイルバッテリー
スマホ
|
---|
感想
昨年3月以来の訪問です。今回は、「八丁平」の積雪期の景観を楽しもうと計画しました。
何処から上るか? 色々考えたあげく、京都市最北端の山村「久多」を選択。京都市民でありながら、これまで訪れたことが無いというのが理由。
実際、同じ京都市内にも関わらず、交通機関のアクセスが極端に悪く、湖西線の「安曇川」からぐるっと回って2時間半を要しました!
それでも、「久多」も「花脊」に負けないぐらい素晴らしい山里の自然が残っていることを実感。苦労して来た甲斐が十分過ぎるぐらい有りました!
お山の方は、期待どおりの素晴らしさ。「八丁平」の景観は「京都北山」の中では群を抜いているかもしれません。
この日は単に晴れているだけでなく、風が無く寒さを感じることも無い絶好のコンディション。雪も締まっていて歩き易く、最高に恵まれた一日でした。こんな体験をしてしまうと、また当分の間は山歩きを辞められそうにありませんね...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する