ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6462426
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

放山〜手軽に行ける絶景スポットでまったりホリディ(^^♪〜

2024年02月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
11.3km
登り
470m
下り
1,485m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
1:55
合計
5:47
距離 11.3km 登り 510m 下り 1,489m
8:52
50
9:42
10:00
45
10:45
16
11:01
42
11:43
13:19
40
13:59
14:00
25
14:25
14
14:39
ゴール地点
天候 この上ない最高の青空!!
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
シャルマン火打スキー場のボトムからクワッドリフトに乗って入山入口へ!
コース状況/
危険箇所等
低山とは違って藪が気にならないです♪
でも、麓に近づくにつれて藪が目立ちますがそれほど気になりません。
1回だけ、埋まっていた山ぶどうの蔓に両足が引っ掛かり、思いっきり1回転しちゃいました。少雪注意。。。
(;^_^A アセアセ・・・
その他周辺情報 下山後に汗を流すなら柵口温泉(ませぐちおんせん)♪
大人600円(半日券以上の提示で100円割引デス)
行きすがら、マジックアワーに包まれる米山さん♪
2024年02月13日 06:21撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
2/13 6:21
行きすがら、マジックアワーに包まれる米山さん♪
アップで米山さん
善き1日になりそう(^^♪
2024年02月13日 06:19撮影 by  S3-SH, SHARP
11
2/13 6:19
アップで米山さん
善き1日になりそう(^^♪
レンタルに入山届を提出し、1回券を購入して出発!
2024年02月13日 08:32撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
2/13 8:32
レンタルに入山届を提出し、1回券を購入して出発!
澄み渡る青空で気分上々〜♪
2024年02月13日 08:44撮影 by  S3-SH, SHARP
3
2/13 8:44
澄み渡る青空で気分上々〜♪
パトロールに声掛けて裏山に入ります
(^^ゝ
2024年02月13日 08:48撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
2/13 8:48
パトロールに声掛けて裏山に入ります
(^^ゝ
すると、のっけからこのロケーション!!
最高やん…
2024年02月13日 08:54撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
15
2/13 8:54
すると、のっけからこのロケーション!!
最高やん…
一度、池まで降り、左に上がる
\(^o^)
2024年02月13日 08:57撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
2/13 8:57
一度、池まで降り、左に上がる
\(^o^)
クリーミーな雪原に光と影のコントラスト♪
2024年02月13日 09:04撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
15
2/13 9:04
クリーミーな雪原に光と影のコントラスト♪
こんなに雪深いのに海が見える不思議な光景
(^_^)
2024年02月13日 09:24撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
2/13 9:24
こんなに雪深いのに海が見える不思議な光景
(^_^)
昨日も天気良かったからシュプールいっぱいデス
2024年02月13日 09:30撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
2/13 9:30
昨日も天気良かったからシュプールいっぱいデス
雪と日本海と私〜♫
(^_^;)
2024年02月13日 09:35撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
2/13 9:35
雪と日本海と私〜♫
(^_^;)
尾根筋に出ると圧巻の風景!
2024年02月13日 09:37撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
14
2/13 9:37
尾根筋に出ると圧巻の風景!
・・・と、もう山頂!?
2024年02月13日 09:43撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
2/13 9:43
・・・と、もう山頂!?
荒々しい焼山と、
2024年02月13日 09:46撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
17
2/13 9:46
荒々しい焼山と、
一見たおやかな火打山
2024年02月13日 09:46撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
2/13 9:46
一見たおやかな火打山
大毛無山方面の奥にはうっすら守門岳!
ここからも観えるんだ♪
2024年02月13日 09:46撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
2/13 9:46
大毛無山方面の奥にはうっすら守門岳!
ここからも観えるんだ♪
直江津の街並みと日本海
さて、早々に滑りましょう!
2024年02月13日 09:48撮影 by  S3-SH, SHARP
9
2/13 9:48
直江津の街並みと日本海
さて、早々に滑りましょう!
滑らかな肌を撫でながら...♪
2024年02月13日 10:06撮影 by  S3-SH, SHARP
9
2/13 10:06
滑らかな肌を撫でながら...♪
思いのままに辿って行くと...♪
2024年02月13日 10:12撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
2/13 10:12
思いのままに辿って行くと...♪
いかん、沢地形にハマってしまった・・・
(;'∀')
2024年02月13日 10:16撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
2/13 10:16
いかん、沢地形にハマってしまった・・・
(;'∀')
どうにかトラバースしてきたが、陽の当たる面はすでにザクザク重雪。。。
逆面はフワフワなのでそっちに移ると、
2024年02月13日 10:32撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
2/13 10:32
どうにかトラバースしてきたが、陽の当たる面はすでにザクザク重雪。。。
逆面はフワフワなのでそっちに移ると、
ありゃりゃ、思いがけずゲレンデに出ちゃった...
明らかにルーファイミスだったな
(^_^;)
2024年02月13日 10:46撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
2/13 10:46
ありゃりゃ、思いがけずゲレンデに出ちゃった...
明らかにルーファイミスだったな
(^_^;)
もう一度入山届を提出してGo!
( •̀ ω •́ )✧
2024年02月13日 10:54撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
2/13 10:54
もう一度入山届を提出してGo!
( •̀ ω •́ )✧
も一度パトに声掛けし、
2024年02月13日 11:02撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
2/13 11:02
も一度パトに声掛けし、
今度は右側に向かいます
(^o^)/
2024年02月13日 11:04撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
2/13 11:04
今度は右側に向かいます
(^o^)/
歩いているだけで癒されるブナロードを進み、
2024年02月13日 11:27撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
2/13 11:27
歩いているだけで癒されるブナロードを進み、
1本目のシュプールを発見!
・・・この時点で降りる先を間違えていたことは明らかだな
(;^_^A
2024年02月13日 11:39撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
2/13 11:39
1本目のシュプールを発見!
・・・この時点で降りる先を間違えていたことは明らかだな
(;^_^A
2度目の山頂到着!
そして…
2024年02月13日 11:48撮影 by  S3-SH, SHARP
12
2/13 11:48
2度目の山頂到着!
そして…
もつ焼きでまったり〜と、お疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
2024年02月13日 12:01撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
2/13 12:01
もつ焼きでまったり〜と、お疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
締めにはキムチとライスを入れてビビンパ風
(^∀^●)ノシ
2024年02月13日 12:41撮影 by  S3-SH, SHARP
10
2/13 12:41
締めにはキムチとライスを入れてビビンパ風
(^∀^●)ノシ
至福のランチです♪
2024年02月13日 12:17撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
12
2/13 12:17
至福のランチです♪
小腹も満たしたので最高標高地点にも行ってみましょう!
2024年02月13日 13:18撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
2/13 13:18
小腹も満たしたので最高標高地点にも行ってみましょう!
糸魚川の街並みと日本海の先に、肉眼では能登半島
遅ればせながら、亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方々の一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます
2024年02月13日 13:25撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
2/13 13:25
糸魚川の街並みと日本海の先に、肉眼では能登半島
遅ればせながら、亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方々の一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます
最高標高地点から山頂を望み、
2024年02月13日 13:27撮影 by  S3-SH, SHARP
7
2/13 13:27
最高標高地点から山頂を望み、
隣には権現岳と鉾ヶ岳!
2024年02月13日 13:29撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
12
2/13 13:29
隣には権現岳と鉾ヶ岳!
あとは、え〜っと、糸魚川ジオパークの山々(^_^;)
2024年02月13日 13:33撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
2/13 13:33
あとは、え〜っと、糸魚川ジオパークの山々(^_^;)
より近づくと圧倒的な威圧感!
またね(@^^)/~~
2024年02月13日 13:34撮影 by  S3-SH, SHARP
13
2/13 13:34
より近づくと圧倒的な威圧感!
またね(@^^)/~~
北斜面は午後になっても安定の雪質で、
2024年02月13日 14:04撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
2/13 14:04
北斜面は午後になっても安定の雪質で、
所々楽しめました♪
2024年02月13日 14:07撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
2/13 14:07
所々楽しめました♪
下りは池まで降りずに尾根伝いに進み、
2024年02月13日 14:16撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
2/13 14:16
下りは池まで降りずに尾根伝いに進み、
ゲレンデに到着!
パトに報告して無事下山
2024年02月13日 14:27撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
2/13 14:27
ゲレンデに到着!
パトに報告して無事下山
帰りに柵口温泉に立ち寄りぽっかぽかになったので、
2024年02月13日 15:25撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
2/13 15:25
帰りに柵口温泉に立ち寄りぽっかぽかになったので、
かに三昧と行こうと思っていたが...
まさかの禁漁期間につき、大人しく帰宅
(ToT)
2024年02月13日 16:09撮影 by  S3-SH, SHARP
7
2/13 16:09
かに三昧と行こうと思っていたが...
まさかの禁漁期間につき、大人しく帰宅
(ToT)
(おまけ)
シャルマン火打スキー場HPではゲレンデのライブ配信をしているので、とりあえず自分の姿を全世界配信しておいた(笑)
9
(おまけ)
シャルマン火打スキー場HPではゲレンデのライブ配信をしているので、とりあえず自分の姿を全世界配信しておいた(笑)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 日よけ帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン 予備電池 GPS 携帯 サングラス タオル ストック カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

絶景を求めて放山(はなれやま)へ!
山スキーでは初めての上越地方。同じ新潟県内とはいえ、やはり遠いのでこれまで足が向かなかったのです。
本来であれば地元スキー場でスキーレッスンしている予定だったのですが、少雪のためオープンしないので敢無く全日程キャンセル。。。
そこで、時間ができたので雪が緩まないうちに山に向かうことに。

登りはシャルマン火打スキー場のリフトを利用して高度を稼ぐので楽ちん楽ちん♪
せっかくなので2往復しようと張り切って出発。
しかし、初見のルート。いきなり降り始める方位を誤ってしまい、降りようとしていた尾根とはまったく違う所へ!?
大沢に降りないように無難にトラバースを続けて行くといつの間にやらゲレンデに合流。。。
初回の滑走ルートとしては、非常に不甲斐ない結果となってしまいました。

気を取り直して2回目の山頂に到着。
今度は時間をいっぱいに使って山頂からの絶景を堪能することに♪
もつ焼きを食べながら、あらかじめ冷やしておいた飲み物♪でお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
まぁ、このために登りにきていると言われても過言ではないような。
( ̄▽ ̄;)

冗談はともかく、帰りにマリンドリーム能生にてかに三昧でしめようと思っていたのがまさかの禁漁期間。これはリサーチ不足でした。
(;^ω^)
でも、登りも下りも山グルメも、いっぱい堪能できた1日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人

コメント

お〜いはに丸さん、こんにちは〜
なになに? 新潟県人なのに放山は遠いから初めてですと?punch
関西弁しやべる湘南ボーイはもう3回も行っとるで〜

ここの絶景、日本離れした凄いスケールですよね?
しかもリフトで登ってラクチンなのでやめられませんね
でも、まだ頂上でもつは焼いたことありません、まだまだ頑張らねば!!

え〜、ゲレンデの様子をライブ配信してたんですね
次回は真似っこしてみよ〜っとpunch

お疲れさまでした〜scissors
2024/2/17 16:56
いいねいいね
1
FRESCHEZZAさま

コメントありがとうございます!
そうなんですよ。これまで放山に訪れたことがなく、今回、ドキドキの初滑りでした。
(#^^#)
もっともこれまでは、居住地近くにも色々滑り処があるので、それだけでも十分満足していました。
でも、皆さまのレコで放山が上がってくると、何と素晴らしい絶景スポットではないですか!
是非この目で見てみたいと、一念発起したものです。
(ひと口に新潟県と言っても、北から南までは東京から静岡位までの距離と同じくらいだとか!?)
それにしてもすごいスケールでした!
もう病みつきになっちゃいましたよ♪

シャルマン火打サイトのライブ配信、結構面白いですよ♪
映っている皆さん、あまり撮られているという意識のない方ばかりなんです(笑)
撮影後12時間まで遡って見ることができます。
ぜひお試しを!
( ̄▽ ̄)
2024/2/17 19:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら