記録ID: 6462501
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
近畿
天児屋山 ちくさ高原スキー場〜(兵庫県)
2024年02月13日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:50
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 518m
- 下り
- 517m
コースタイム
天候 | 晴れ(快晴) 気温:4〜10度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ 駐車料金 平日:無料、土日祝:500円 ※ スキー場のトイレは使わせてもらえます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全線トレースがありました。 江並峠か三国平あたりまでは軽アイゼンのツボ足可能、その先はワカンかスノーシューがあったほうが楽。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ミレー/アミアミ、モンベル/メリノウールLW、トレールアクションパーカ、パタ/フーディニ ボトムス:モンベル/ジオラインタイツEXP、アルパインパンツ シューズ:モンベル/アルパインソックス、ツオロミーブーツ、アルパインスノーシュー56 その他:オスプレー/ストラトス26、モンベル/トレールアクショングローブ、ヘリノックス/LBB120 |
---|
感想
好天に恵まれて大満足のスノーハイク。しかしながら、せっかくトレースをつけてもらっているにもかかわらず、大通峠までの「しそう天空回廊」を歩けなかったのは非常に残念、もうこんなチャンスはないと思う。
トレースがあっても、天児屋山⇔大通峠のピストンはかなり厳しそう。トレースがあれば天児屋山から大通峠を経由して三室高原まで降りることはできるかもしれない。しかしながら、そこからスキー場の駐車場まで戻る術がない。魚町公園からスキー場までは標高差450mで8km(来る道中ナビが言ってた)の登り、三室高原からだと12km以上の距離(目測)、これを歩いて戻る脚力と覚悟は、なかった orz
タクシーでも呼べたらいいのかもしれないけれど、そこまでの気概もなかった。正常な判断ができなくなったら、ソロ遊びはやめるべきでしょう。
積雪量は少ないという話ですが、昨年に続いて二度目の天児屋。自分としては、かなり満足する事ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
お疲れさまでした。
天児屋山頂でお会いしたものです。
振り返ると、少し下っているのが見えました。
予定通り、三室山・竹呂山周回できました。
はじめまして、アカウントは存じ上げておりました。本日は与太話にお付き合いいただきありがとうございました。
せっかくつけてもらったトレースですので、少し利用させてもらいました。P1111の手前の鞍部まで降りるともう戻れない、進むしかないと思って引き返しました。残念ではありますが、脚力体力不足は如何ともしがたく、今更どうなるものではありません。
竹呂山まで回られたんですね、素晴らしいです。自分は身の丈に合わせて楽しもうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する