会津若松遠征2日目 撤退😨西吾妻山(グランデコスキー場〜)



- GPS
- 03:17
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 592m
- 下り
- 591m
コースタイム
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:15
天候 | 雪😨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゴンドラ往復¥1800。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガスガス😨 ホワイトアウト状態💦 トレースが無いとズボる💦 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 富士の湯。 花小路のり平。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ピッケル
|
---|---|
備考 | ゴーグルが壊れた💦 |
感想
2日目は西吾妻山へ。
朝起きると雪が降ってる。山は雲に覆われている💦
車を走らせると道路は白くなっている。やはり昨晩降雪があったようだ。
山は真っ白になってました😲
そして目的地のグランデコスキー場に到着。デカい駐車場だ。そしてたくさんの車だ😨
本日の誤算は予想以上のスキー客。これによってチケット売り場で大渋滞💦
その後のゴンドラ乗り場でも大渋滞💦
結局ロープウェイ終点に着いたのは11時前😨
これでPM3時半までにピストンして戻って来いと言われても無理だろう😨
ずっと体を動かさず並んで待ってたから体が冷えてしまった。あまりに寒いから防寒対策をしっかりしようと久しぶりにゴーグル付けようとしたらゴムが千切れてしまった😨 経年劣化💦
山頂はガスガス何も見えない😨 ほとんどホワイトアウト状態💦 トレースを頼りに前進します。トレースを外れるとズボる。アイゼン付けたけどワカンが良かったな💦 変えるの面倒くさいのでアイゼンでひたすら登ります💦
雪は一向に止まず、晴れ上がる気配もほぼ無し😨 トレースがあったから何とか西大巓には到着。先行者の皆様に感謝です😊 西吾妻山の山頂は全く見えず😨 何名か西吾妻山へ向かったようだが、我々は止めた方が無難ですね。数日前には行方不明者も出ているようだ💦 無理は禁物。撤退です。安達太良山残しているから、その時にまた再チャレンジです👍
下山後も値段の高い温泉は無視して、会津若松駅近くの安いスーパー銭湯へ。人が多すぎ💦 安いけどここは2度目は無いな😨
今日はホテル近くの昭和風な居酒屋さんへ😊
豚の軟骨が固かったけど美味しかった😋
餃子コロッケなど珍しいものも食べれて大満足😋
2日目も楽しいド宴会でした🍺
最終日へ続く。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する