快晴の白毛門からは白銀の景色が広がっていた!


- GPS
- 04:02
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 1,041m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
営業前はワイパーに集金袋とメモ書きが挟んであります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
終始12本アイゼン使用! 直登り&直下がりではピッケルが大活躍! |
その他周辺情報 | 【日帰り温泉情報】 ●湯テルメ谷川 https://mizunofurusato.com/yuterume/ ●仏岩温泉鈴森の湯 https://suzumorinoyu.com/ |
写真
笠ヶ岳の予定が私の失態で白毛門ピストとなります。
感想
7時前に谷川ドライブンに到着して支度をと思ったら登山靴がありません!
ピーカンなので諦める訳には行かなく、
高速で家に取りに帰って再度出直しとなります(涙)
笠ヶ岳の予定でしたが、
遅刻ハイカーになってしまったので白毛門ピストンとなります。
トレースは沢山あり、夏コースとは違って直登りなので、
最初から笑っちゃうほどの急登が続きます。
雪質は時折緩んだ場所があって、余計な体力を要しました。
天候に恵まれて予想以上の気温上昇でしたので、
登り始めてすぐ半袖!ソフトジェルはザックの中!
標高を上げて行くと真っ青な空と、
素晴らしい絶景が広がっているのでテンションが上がります。
早くも下山されてくる方と疎らにスライドです。
山頂に到着すると日当たり良好の微風なので居心地抜群です。
予定では笠ヶ岳と思ってましたが、
遅刻ハイカーになってしまったので白毛門でランチ休憩に入ります。
貸切の山頂からは360度の素晴らしいスーパービューが広がって、
この上ない贅沢過ぎる感動のため息です。
朝日岳や笠ヶ岳まで行かれている方のも居たので、
時間的に貸切山頂となりました。
下山時は雪質が少し緩んで、
12本アイゼンの爪でもスリップを余儀なくされる場所がありました。
直激下がりではピッケルが大活躍でした。
本日は稀に見る快晴日だったので、
嬉しい限りの素晴らしい白毛門を楽しむ事が出来ました。
---------------------------------------------------------------------------
おまけ!
ヤマレコの白毛門おすすめルートの写真は、
私が10年前訪問時の写真でしたので嬉しい驚きでした。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=1065
10年前の白毛門レコ!32番の写真!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-421165.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白毛門お疲れ様でした、良い天気の中で良い景色も見れて何よりです。
自分も土曜日に行こうかと計画していますので参考にさせて頂きました、ただ山頂直下の急斜面の状況はどんな感じでしょうか、ピッケルは使うとしてクサリや岩は出ていますかね?、差し障りなければ教えて頂ければ幸いです。
遅刻ハイカーになってしまいましたが、
最後まで快晴だったので嬉しい限りです。
樹林帯の低標高辺りは所々根っこが露出していました。
山頂直下の直登り&下がりでは、
ピッケルが良く刺さって頼れる相棒となっていました。
最後の岩場の鎖は出ていたのでピッケルを脇にさして鎖を掴んで登りましたよ。
高標高は積雪たっぷりなので良い感じに歩けました。
土曜日に天気が良ければ良いですね!どうぞ楽しんで下さい
この時期の白毛門真っ白となりましたがラッセルは無かったようですね、
遅刻ハイカーで良かったですね、あの急登のラッセル辛いですよ、松の木沢の頭まで辛抱と思っても中々着かない急登、そして最後の壁登りここの雪質は、いつ雪崩が起きてもおかしくない斜度は気が引き締まりますね。
山頂からの大展望を得て登って正解でしたね。
お疲れ様でした。
標高を上げる綺麗な雪質だったので見ごたえと歩きごたえがありました。
時折踏み抜き跡はありましたが、
まだクラックが無かったので修羅場門にはなっていませんでした。
今回はピッケルが無ければ、
かなりヤバい状況になっていた思います。
貸切の山頂からの大眺望が感動の鼻血ぶう〜でした
靴を取りに戻ってその後に白毛門って、健脚なゆうやけさんだからできる行動ですよね。
びっくりです!!
天気も良く素晴らしい雪山でしたね。
自分には到底真似できないのでレコでその迫力を感じさせていただきます。
ありがとうございました。
何時もバッタリする時は
愛犬nanaco連れオンリーだったと思います。
日帰り馬蹄形7回の経験があるので、
遅刻ハイカーでも快晴の白毛門を楽しむべくの訪問でした。
何故か谷川連峰に足を踏み入れるとスイッチが入る私です。
おかげ様で素晴らしい景色を堪能出来ました
こんばんは
朝から大忙しでしたね。
それにしても相変わらずの速足です。
どこも悪い所がないよですね。
お元気で何よりです。
おめでとうございます。
最新サポーターを二重巻きでの試し歩きも含めてでした。
お陰さまで膝痛も無く、
素晴らしい景色に恵まれて素晴らしい休日となりました。
谷川連峰に足を踏み入れると、
何故かスイッチが入る私です
今日は天気の良い中 お疲れ様でした! (疲れて無いとおもうけど・・・)
伝統の白毛門は修羅場門の名言のようにはなっていなかったようですが、やはり ゆうやけバイブルで育った自分にとってゆうやけさんが谷川に行かれた記録を見ると今でもドキドキしますね〜♪
昨今ナナチャンの心配や、膝の故障のことなどもあってゆうやけさんももしかしたら悶々とされているのでは?と思っていましたが こうしてスカっと谷川歩きをされたことを知ると なんだかこちらも気持ちがスカっとします♪
毎週毎週、何かに捕らわれたかのように向かう山登りも時として良いかもしれませんが、今では生活に沿った山との向き合い方、前とは違う楽しみ方を教えてくれるゆうやけバイブルなっています。
今宵、
ゆうやけハイボール(特濃)は何杯目になりましたか? フフフ♪
ありがとうございました!
遅刻ハイカーとなりましたが、
素晴しい天候に恵まれてうきうき気分モードとなりました。
ちょっと危なげな修羅場門を少しイメージしていましたが、
最後まで白銀の楽しい白毛門でしたよ!
寂しがり屋のnanacoがいるので、
以前のように遠出は出来ませんんがそれなりに散策を楽しんでいます🐶
近くに谷川連峰があるのである意味満足です。
弱点の左膝に二重でサポートを装着しての試し歩きも含めてでした。
違和感は少しありましたが最後まで元気いっぱいに楽しく歩けました。
おかげ様でデュワーズ12年のハイボールを、
ボトル半分近く美味しく飲んじゃいました
素晴らしかったです
なぜ、こんなに早く登って降りられるの⁉️って思います✨
登山靴の忘れ物
私の忘れ物よりかは救われますねー😅
お疲れ様でした❣️
ピーカンなので諦めるは訳には行きません!
そんな訳で少し飛ばし気味でした
そう言えば谷川越に見えたかもです(笑)
それにしても車のキーの紛失とても大変でしたね。
私のは笑い話レベルですよ!
車の回収頑張って下さいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する