ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 646553
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(地蔵岳〜鍋割山 ツツジ満開でお腹いっぱい)

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
13.6km
登り
675m
下り
1,005m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
1:43
合計
6:47
距離 13.6km 登り 675m 下り 1,025m
7:26
60
8:26
8:44
20
9:04
9:06
84
10:30
10:42
26
11:08
11:31
8
11:39
11:43
16
11:59
3
12:02
20
12:22
12:37
18
12:55
4
12:59
12
13:11
13:28
30
13:58
14:03
2
14:05
14:12
1
14:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
赤城大洞のPに駐車(100台くらい駐車可)
姫百合駐車場に下山。箕輪からバスに乗り車回収
バスは本数が少ないので要チェック
http://kan-etsu.net/
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
さて、今日の山行は赤城山の地蔵岳と鍋割山です。今回のミッションは「赤城山のつつじの開花状況を調査する」こと、「芝の広場で昼寝すること」及び「地蔵岳のお地蔵さんに給料UPをお願いすること」の3点です。
おたのしみにー。んがっくっく。
2015年05月23日 05:51撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
5/23 5:51
さて、今日の山行は赤城山の地蔵岳と鍋割山です。今回のミッションは「赤城山のつつじの開花状況を調査する」こと、「芝の広場で昼寝すること」及び「地蔵岳のお地蔵さんに給料UPをお願いすること」の3点です。
おたのしみにー。んがっくっく。
朝ごはんはセブンイレブンのポテトサラダサンド。
今日はヘルシーに決めてみました。
(^_^;)
2015年05月23日 06:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 6:45
朝ごはんはセブンイレブンのポテトサラダサンド。
今日はヘルシーに決めてみました。
(^_^;)
大きな鳥居をくぐって赤城山に突入。
2015年05月23日 06:47撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 6:47
大きな鳥居をくぐって赤城山に突入。
赤城大洞のPに一番乗りです。
今日は車回収のためにバスに乗るので時間短縮のために高速を使ったかいがありました。
いつもひたすら下道を走る私にとって、1年に1度のカツ丼を食べるのの次くらいにリッチな気分です。
(^O^)
2015年05月23日 07:22撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/23 7:22
赤城大洞のPに一番乗りです。
今日は車回収のためにバスに乗るので時間短縮のために高速を使ったかいがありました。
いつもひたすら下道を走る私にとって、1年に1度のカツ丼を食べるのの次くらいにリッチな気分です。
(^O^)
ちょっと分かりずらいのですが駐車場の向かいの登山口から登ります。
2015年05月23日 07:26撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 7:26
ちょっと分かりずらいのですが駐車場の向かいの登山口から登ります。
おっといけない忘れるとこだった。
この前の丹沢では日に焼けすぎて腕がやけどした象の足のようになってしまった(ヤマレコアップ済)のでちゃんと日焼け止めと虫除けスプレーを塗り捲って登ります。
(´∀`)
2015年05月23日 07:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
5/23 7:29
おっといけない忘れるとこだった。
この前の丹沢では日に焼けすぎて腕がやけどした象の足のようになってしまった(ヤマレコアップ済)のでちゃんと日焼け止めと虫除けスプレーを塗り捲って登ります。
(´∀`)
けっこうな急登が20分くらい続きます。
景色がよくないので、「写真撮るふりして休憩する作戦」が使えまないし、道幅も狭いのでこの前開発した「勝手に九十九折作戦」も使えません。
2015年05月23日 07:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/23 7:34
けっこうな急登が20分くらい続きます。
景色がよくないので、「写真撮るふりして休憩する作戦」が使えまないし、道幅も狭いのでこの前開発した「勝手に九十九折作戦」も使えません。
泣きそうになったころに少し平らなところに出ました。
(´・ω・`)

2015年05月23日 07:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
5/23 7:58
泣きそうになったころに少し平らなところに出ました。
(´・ω・`)

赤城少年自然の家方面への分岐がありました。
2015年05月23日 08:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 8:02
赤城少年自然の家方面への分岐がありました。
なかなか景色の良いところです。泣きそうになっていた気分が大分改善しました。
覚満淵とその向こうに栃木の山々が見えます。
2015年05月23日 08:11撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 8:11
なかなか景色の良いところです。泣きそうになっていた気分が大分改善しました。
覚満淵とその向こうに栃木の山々が見えます。
後ろには上越の山々。まだ雪被ってますねええ。
2015年05月23日 08:15撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
5/23 8:15
後ろには上越の山々。まだ雪被ってますねええ。
あの、いつも下から見ていた地蔵岳の電波塔がこんなに近くに(おおげさ)

2015年05月23日 08:17撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 8:17
あの、いつも下から見ていた地蔵岳の電波塔がこんなに近くに(おおげさ)

最後の岩ごろごろでまた泣きそうに!!
(´д`)
2015年05月23日 08:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/23 8:25
最後の岩ごろごろでまた泣きそうに!!
(´д`)
そんなこんなで地蔵岳に到着。360度とはいきませんが300度くらいの眺望です。
2015年05月23日 08:33撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
5/23 8:33
そんなこんなで地蔵岳に到着。360度とはいきませんが300度くらいの眺望です。
電波塔の大群。TBSとかえぬえっちケーとか。
さすがにテレビ埼玉はありませんねえ。
国土交通省の電波塔はなんのためにあるんでしょうか。
ゴジラとかが関東平野で暴れたらレーザー光線とかをここから発射するのかもしれません。とかぼんやり考えたり。。。
(´・_・`)
2015年05月23日 08:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
5/23 8:32
電波塔の大群。TBSとかえぬえっちケーとか。
さすがにテレビ埼玉はありませんねえ。
国土交通省の電波塔はなんのためにあるんでしょうか。
ゴジラとかが関東平野で暴れたらレーザー光線とかをここから発射するのかもしれません。とかぼんやり考えたり。。。
(´・_・`)
このあたりが谷川岳あたりか。
2015年05月23日 08:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
5/23 8:30
このあたりが谷川岳あたりか。
スキー場らしきものが見えるから、これは武尊山?
2015年05月23日 08:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
5/23 8:30
スキー場らしきものが見えるから、これは武尊山?
ややっ、この双耳峰は燧ケ岳でわ?谷川岳より雪がすくないですねえ。
2015年05月23日 08:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
5/23 8:30
ややっ、この双耳峰は燧ケ岳でわ?谷川岳より雪がすくないですねえ。
首なしお地蔵さんが整列しています。
向いているのは黒檜山の方角です。
とりあえず、代表者と思われるお地蔵さんに「来年も引き続き給料UP」と「山の安全」をお願いしておきました。
そろそろ赤城山お地蔵さん組合でも私の名前が売れてくるころと思われます。もう一息ですね(何が??)
2015年05月23日 08:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
5/23 8:37
首なしお地蔵さんが整列しています。
向いているのは黒檜山の方角です。
とりあえず、代表者と思われるお地蔵さんに「来年も引き続き給料UP」と「山の安全」をお願いしておきました。
そろそろ赤城山お地蔵さん組合でも私の名前が売れてくるころと思われます。もう一息ですね(何が??)
大沼と上越方面の山々。
いい眺め。
2015年05月23日 08:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/23 8:38
大沼と上越方面の山々。
いい眺め。
小沼方面に下ります。
2015年05月23日 08:48撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 8:48
小沼方面に下ります。
小沼が見えます。湖面が緑色に見えるきれいな沼です。
2015年05月23日 08:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
5/23 8:52
小沼が見えます。湖面が緑色に見えるきれいな沼です。
なんだかんだでここまで、ほとんど咲いているつつじは確認できませんでした。
もしかして、また早まってしまったか。。
2015年05月23日 09:01撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 9:01
なんだかんだでここまで、ほとんど咲いているつつじは確認できませんでした。
もしかして、また早まってしまったか。。
こちら側の道はよく整備されています。木製の階段です。
なんか私がとおるときだけミシッっていったり、少しだけ傾いたりするのやめてもらえませんかね。
(´Д`)
駐車場が見えてきました。
2015年05月23日 09:07撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/23 9:07
こちら側の道はよく整備されています。木製の階段です。
なんか私がとおるときだけミシッっていったり、少しだけ傾いたりするのやめてもらえませんかね。
(´Д`)
駐車場が見えてきました。
小沼方面に向かいます。
2015年05月23日 09:09撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 9:09
小沼方面に向かいます。
少しだけ車道をとおって。
2015年05月23日 09:10撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 9:10
少しだけ車道をとおって。
そして右へ。この道は関東ふれあいの道です。

2015年05月23日 09:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 9:12
そして右へ。この道は関東ふれあいの道です。

ここを曲がります。
2015年05月23日 09:18撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 9:18
ここを曲がります。
ここのあたりは少しつつじが咲いていました。
ミツバつつじでしょうか。
2015年05月23日 09:23撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
5/23 9:23
ここのあたりは少しつつじが咲いていました。
ミツバつつじでしょうか。
血の池の方に進みます。
血の池があるということは、当然、閻魔大王とかがいて、足に鎖をつけられた人とかが働かされているんですね。きっとそうです。
(´・_・`)
2015年05月23日 09:25撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
5/23 9:25
血の池の方に進みます。
血の池があるということは、当然、閻魔大王とかがいて、足に鎖をつけられた人とかが働かされているんですね。きっとそうです。
(´・_・`)
つぼみの山つつじ
2015年05月23日 09:26撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/23 9:26
つぼみの山つつじ
つつじの木はたくさんあるのですが、花はまったく咲いてないです。ここらあたりのつつじが一斉に咲いたらさぞかしきれいだろうなと妄想、いや想像してニヤツキながら関東ふれあいの道を歩きます。決して家族には見せられない顔です。
( ̄∀ ̄)
2015年05月23日 09:32撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/23 9:32
つつじの木はたくさんあるのですが、花はまったく咲いてないです。ここらあたりのつつじが一斉に咲いたらさぞかしきれいだろうなと妄想、いや想像してニヤツキながら関東ふれあいの道を歩きます。決して家族には見せられない顔です。
( ̄∀ ̄)
そして血の池に到着。
2015年05月23日 09:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 9:37
そして血の池に到着。
血の池のうんちく。
ミジンコが赤く見える原因だとか。。。(´∀`)
2015年05月23日 09:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 9:37
血の池のうんちく。
ミジンコが赤く見える原因だとか。。。(´∀`)
閻魔様も足に鎖付けられて働かされている人たちもいませんでした。ただの草原にマウンテンバイクの走った車輪の跡がたくさんついていました。夏は干上がっちゃうらしいです。
2015年05月23日 09:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/23 9:38
閻魔様も足に鎖付けられて働かされている人たちもいませんでした。ただの草原にマウンテンバイクの走った車輪の跡がたくさんついていました。夏は干上がっちゃうらしいです。
ちょっと血の池には失望したけど、新緑がきれいなのでまたもやニヤツキながら歩きます。
( ̄∀ ̄)
2015年05月23日 09:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7
5/23 9:40
ちょっと血の池には失望したけど、新緑がきれいなのでまたもやニヤツキながら歩きます。
( ̄∀ ̄)
明るい広葉樹の森です。赤城山のいいところです。
2015年05月23日 09:51撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 9:51
明るい広葉樹の森です。赤城山のいいところです。
軽井沢峠に向かいます。
2015年05月23日 09:54撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 9:54
軽井沢峠に向かいます。
軽井沢峠に到着。
結局小沼〜軽井沢峠間はつつじはほとんど咲いてませんでした。でも木はたくさんありましたよ。
2015年05月23日 09:58撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 9:58
軽井沢峠に到着。
結局小沼〜軽井沢峠間はつつじはほとんど咲いてませんでした。でも木はたくさんありましたよ。
荒山方面に向かいます。
2015年05月23日 10:10撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 10:10
荒山方面に向かいます。
関東ふれあいの道なのでいろんなものにふれあいます。
崩れかけた木段といか。。
2015年05月23日 10:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/23 10:20
関東ふれあいの道なのでいろんなものにふれあいます。
崩れかけた木段といか。。
崩壊した登山道とか。
2015年05月23日 10:26撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/23 10:26
崩壊した登山道とか。
ずいぶんと下の方まで一気に下れそうです。
下らないけど。(´・_・`)
2015年05月23日 10:27撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
5/23 10:27
ずいぶんと下の方まで一気に下れそうです。
下らないけど。(´・_・`)
倒れた倒木とか?(日本語間違ってますか?)
(>_<)
2015年05月23日 10:27撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
5/23 10:27
倒れた倒木とか?(日本語間違ってますか?)
(>_<)
荒山方面との分岐に到着。
少し前からお腹が尋常ではない音でグーグーなっており、すれ違う方に気づかれはしないかと気が気ではなかったのでとりあえず何か食べようっと。
(^O^)
2015年05月23日 10:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/23 10:34
荒山方面との分岐に到着。
少し前からお腹が尋常ではない音でグーグーなっており、すれ違う方に気づかれはしないかと気が気ではなかったのでとりあえず何か食べようっと。
(^O^)
今日の行動食は「サンリツのいちごジャムパイ」「おさかなソーセージ」「ばかうけ青のり味」「SOYJOY ブルーベリーアーモンド」。それと遭難したときのために「塩飴」一袋。これだけあれば遭難したとしても夜ご飯まではなんとかなりそうです。
(´∀`)
2015年05月23日 10:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
4
5/23 10:38
今日の行動食は「サンリツのいちごジャムパイ」「おさかなソーセージ」「ばかうけ青のり味」「SOYJOY ブルーベリーアーモンド」。それと遭難したときのために「塩飴」一袋。これだけあれば遭難したとしても夜ご飯まではなんとかなりそうです。
(´∀`)
とりあえず、おさかなソーセージでつつじに乾杯。
2015年05月23日 10:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/23 10:38
とりあえず、おさかなソーセージでつつじに乾杯。
少しお腹が膨れたので棚上十字路に向かいます。
2015年05月23日 10:44撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 10:44
少しお腹が膨れたので棚上十字路に向かいます。
このあたりから登山道に断然、咲いているつつじが増えてきました。
2015年05月23日 10:46撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
5/23 10:46
このあたりから登山道に断然、咲いているつつじが増えてきました。
シロヤシオも咲いてます。
2015年05月23日 10:56撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
5/23 10:56
シロヤシオも咲いてます。
綺麗ですね。
2015年05月23日 10:56撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/23 10:56
綺麗ですね。
ここ、赤城山で私が好きなところ。周りが開けていて空が良く見えてつつじが咲いている。明るい雰囲気の登山道。
(´∀`)
2015年05月23日 10:57撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
5/23 10:57
ここ、赤城山で私が好きなところ。周りが開けていて空が良く見えてつつじが咲いている。明るい雰囲気の登山道。
(´∀`)
6月中旬まで見ごろだそうです。
2015年05月23日 11:10撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 11:10
6月中旬まで見ごろだそうです。
棚上十字路に到着。
2015年05月23日 11:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 11:12
棚上十字路に到着。
ここにお気に入りの「芝の広場」があります。空いてるんです。ここ。何人かの人が座ってお弁当食べたり昼寝したり。
私もおやつを食べてごろごろ。最高にいい気分で、たまに意識が遠のきます。。。
(´・_・`)
2015年05月23日 11:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
5/23 11:13
ここにお気に入りの「芝の広場」があります。空いてるんです。ここ。何人かの人が座ってお弁当食べたり昼寝したり。
私もおやつを食べてごろごろ。最高にいい気分で、たまに意識が遠のきます。。。
(´・_・`)
ここにも、もちろんつつじも咲いてます。
2015年05月23日 11:33撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5
5/23 11:33
ここにも、もちろんつつじも咲いてます。
ここら辺は咲き乱れてる感じ。
2015年05月23日 11:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/23 11:37
ここら辺は咲き乱れてる感じ。
一気に咲き乱れてきました。
2015年05月23日 11:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
5/23 11:40
一気に咲き乱れてきました。
すてき
2015年05月23日 11:42撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
5/23 11:42
すてき
そして荒山高原に到着。皆さんここでお昼ご飯食べてます。

2015年05月23日 11:43撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 11:43
そして荒山高原に到着。皆さんここでお昼ご飯食べてます。

私は芝の広場でごろごろしたばかりなのでとりあえずスルーします。
2015年05月23日 11:46撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/23 11:46
私は芝の広場でごろごろしたばかりなのでとりあえずスルーします。
鍋割山に向かいます。
2015年05月23日 11:51撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 11:51
鍋割山に向かいます。
尾根に出ました。ここの尾根歩きがいいんです。
つつじが文字通り花を添えています。
2015年05月23日 12:01撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
5/23 12:01
尾根に出ました。ここの尾根歩きがいいんです。
つつじが文字通り花を添えています。
桐生市街方面。ちょっと霞んでますが。
2015年05月23日 12:01撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 12:01
桐生市街方面。ちょっと霞んでますが。
上越方面の山
2015年05月23日 12:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/23 12:03
上越方面の山
荒山はつつじ色のパッチワーク。
2015年05月23日 12:05撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
5/23 12:05
荒山はつつじ色のパッチワーク。
景色のいい尾根を進みます。
2015年05月23日 12:07撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
5/23 12:07
景色のいい尾根を進みます。
幾つかのピークを越えて
2015年05月23日 12:08撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 12:08
幾つかのピークを越えて
榛名山と浅間山を遠くに見ながら。
2015年05月23日 12:09撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
5/23 12:09
榛名山と浅間山を遠くに見ながら。
到着しました。鍋割山。山頂にはたくさんの人がお昼ご飯を食べてました。
2015年05月23日 12:26撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 12:26
到着しました。鍋割山。山頂にはたくさんの人がお昼ご飯を食べてました。
まだ晴れてます。けっこう暑いです。早く下山して「白樺高原牧場のソフトクリーム」を食べたい。
2015年05月23日 12:27撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 12:27
まだ晴れてます。けっこう暑いです。早く下山して「白樺高原牧場のソフトクリーム」を食べたい。
ここでもお地蔵さんに「給料UP」の件をお願いしました。いろいろな場所でいろいろなお地蔵さんや神様にお願いして「情に訴える」作戦なのです。
2015年05月23日 12:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
5/23 12:39
ここでもお地蔵さんに「給料UP」の件をお願いしました。いろいろな場所でいろいろなお地蔵さんや神様にお願いして「情に訴える」作戦なのです。
関東平野は霞んでいていたので、我が家も当然見えません。(あたりまえか)
でもうちの近くから赤城山見えることがあるので、きっとここからうちも見えるんですよね。そうですよね。そうだと言ってください!!
(´・_・`)
2015年05月23日 12:41撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
5/23 12:41
関東平野は霞んでいていたので、我が家も当然見えません。(あたりまえか)
でもうちの近くから赤城山見えることがあるので、きっとここからうちも見えるんですよね。そうですよね。そうだと言ってください!!
(´・_・`)
下山時に地蔵岳が良く見えました。国土交通省の電波塔を見ていたあの頃が懐かしい。
(´∀`)
2015年05月23日 13:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
5/23 13:02
下山時に地蔵岳が良く見えました。国土交通省の電波塔を見ていたあの頃が懐かしい。
(´∀`)
下山は姫百合駐車場へ。
2015年05月23日 13:33撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 13:33
下山は姫百合駐車場へ。
最初は岩ごろごろでちょっと歩きにくいです。
2015年05月23日 13:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 13:37
最初は岩ごろごろでちょっと歩きにくいです。
でもほどなく駐車場に到着。
2015年05月23日 14:02撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 14:02
でもほどなく駐車場に到着。
車道を少し下ったところにある箕輪バス停からバスに乗り、赤城大洞で車を回収します。
バスは本数が少ないので要チェックです。
2015年05月23日 14:19撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 14:19
車道を少し下ったところにある箕輪バス停からバスに乗り、赤城大洞で車を回収します。
バスは本数が少ないので要チェックです。
駐車場に戻りました。けっこう空いてます。
2015年05月23日 14:48撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/23 14:48
駐車場に戻りました。けっこう空いてます。
そして待望の「白樺高原牧場のソフトクリーム」で地蔵岳にかんぱーーーーい。
ソフトクリームとか、こんなおいしい食べ物って誰が考え付いたんでしょうか。
これを考えた方にはいくら感謝しても感謝しきれません。
(^O^)
2015年05月23日 14:57撮影 by  SOL22, Sony
5
5/23 14:57
そして待望の「白樺高原牧場のソフトクリーム」で地蔵岳にかんぱーーーーい。
ソフトクリームとか、こんなおいしい食べ物って誰が考え付いたんでしょうか。
これを考えた方にはいくら感謝しても感謝しきれません。
(^O^)
そして、毎度おなじみ「道の駅 赤城の恵み」でざるそば野菜天つき680円をいただきます。
なかなかおいしくて山菜と野菜のてんぷらがたくさん付いてとてもお得です。
農産物直売所では新鮮な野菜もゲッツしました。
つつじもお腹いっぱい。ソフトクリームとお蕎麦でお腹いっぱいで楽しい赤城山でした。
おしまい。
2015年05月23日 15:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6
5/23 15:56
そして、毎度おなじみ「道の駅 赤城の恵み」でざるそば野菜天つき680円をいただきます。
なかなかおいしくて山菜と野菜のてんぷらがたくさん付いてとてもお得です。
農産物直売所では新鮮な野菜もゲッツしました。
つつじもお腹いっぱい。ソフトクリームとお蕎麦でお腹いっぱいで楽しい赤城山でした。
おしまい。

感想

赤城山ツツジ調査隊の調査結果です。

大沼〜地蔵岳 ほとんど咲いていない。つぼみの状態の木が少々
地蔵岳〜小沼〜荒山登山道分岐 小沼付近で少々咲いている 
荒山登山道分岐〜荒山高原〜鍋割山 そろそろ見頃

地蔵岳〜荒山までほとんど花が咲いていなかったためまた「早まったか!!」と思いきや南面ではきれいに咲いていました。
6月中旬まで見頃らしいので少しずつ北に移って行くのだと思います。
ツツジはお腹いっぱい楽しめました。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

グッドタイミング!
スーにゃん こんばんにゃ〜♪

赤城山6月になったら行きたいお山
第一候補でした。
情報ありがとうごにゃいます(=^・^=)

にゃるほど  バスを使えば縦走できるのね
後追いしちゃおうかにゃ〜〜

もちろんソフトクリーム&おそばも

今日はゲンさんお休みですか?
2015/5/26 22:33
Re: グッドタイミング!
matataviはん、こんばんわ。

バスはですね、本数が少ないうえに土日祝日のみのバスもあるので、よくチェックしておいたほうが良いと思います。

http://kan-etsu.net/

白樺高原のソフトクリームはmatataviにゃんのレコを見てずーーと恋焦がれておりましたので赤城に行った時は毎回食べることにしていますにゃ。
げんきは少し前、ひどい下痢になってしまい3日間ご飯抜きでエビオス飲ませてやっと治りました。
毎日部屋に○○○を撒き散らし、家族全員を恐怖のどん底に落とし入れました。
(´・_・`)
2015/5/27 22:39
su-san2013さん、おはようございます!
なるほど...バスが運行していて、このようなルート取りが出来るのですね!
上の方のツツジはまだなのですね。

50枚目写真...
自分もここで「珍しく白色の花が咲いているなぁ」と思い写真を撮りましたが、まさかのシロヤシオでしたかぁ!
今、自分の写真を拡大しましたが、やはりシロヤシオですね。

芝の広場でのんびり休憩されたのですね。
今度はのんびりここで、まったりしたく思ってきました。

赤城山ツツジ調査隊、ご苦労様でした!
2015/5/27 6:25
Re: su-san2013さん、おはようございます!
ayamoekanoさんこんばんわ。

ayamoeさんも昨日赤城行ったのですね。
もう1日早くレコあげとけばよかったですねえ。
シロヤシオですが、実は私、あまり花の種類には明るくないんです。
間違っていたら訂正しますので教えてくださいね。
芝の広場はなかなかいいところですよ。
荒山高原は人気スポットですが、ここは空いてるのでいつも座ってぼーっとしてるとしばしば意識がなくなります。
2015/5/27 22:42
念を送ってました〜
su-san2013さん、おはようございます

ちょうど赤城山を眺めながら念を送っていた頃
登ってらした事になりますね〜happy01
今まさにあそこに知り合いがいるかも?と思いながら
お山を眺めるのははいつにも増して楽しい気分でしたnotes

前半はツツジはまだだったのかしらと心配になりましたが
満開のツツジで満腹になったようで安心しました

そして、一枚目の「んがっくっく」
今やっとわかりました!サザエさんなんですね!!(;'∀')
2015/5/27 10:04
Re: 念を送ってました〜
CHAKOPIさんこんばんわ。

三峰山から念を送っていただきありがとうございました。
時間的には地蔵岳に登る最初の急登で泣きそうになっていたころと思われます。
最初はツツジがさっぱりで、御荷鉾山に続いてまたやっちまったかと思ったのですが、後半は別世界でツツジ満腹になったので良かったです。

それと「んがっくっく」に反応いただきありがとうございます。m(__)m
もうかなり前ですがものすごく久しぶりにサザエさんを見た折、当然「んがっくっく」と来ると思っていたところに「ジャンケンポン」が来た時は非常に激しいショック受け、思わずその場に立ち上がって「こんなのサザエさんじゃない!!」って叫んでしまったほどです。
(すみませんかなり大げさに脚色しました)
2015/5/27 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら