記録ID: 646716
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
ヤマカガシに遭遇秋田駒ヶ岳 国見温泉から秋田県側
2015年05月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:37
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,361m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:37
7:19
53分
国見温泉登山口
8:12
42分
横長根
8:54
29分
男岳分岐
9:23
9:24
4分
横岳
9:28
9:29
23分
横岳分岐
9:52
4分
阿弥陀池西畔分岐南
9:56
10:05
5分
1570M地点(ヤマカガシ出現)
10:10
10:19
8分
男岳
10:27
2分
阿弥陀池西畔分岐南
10:29
4分
阿弥陀池西畔
10:33
12分
阿弥陀池避難小屋
10:45
11:14
12分
男女岳
11:26
8分
阿弥陀池避難小屋
11:34
6分
横岳
11:40
11:43
2分
焼森
11:45
30分
焼森分岐
12:15
12:16
14分
湯森山
12:30
12:34
36分
笹森山
13:10
13:14
102分
八合目小屋
14:56
羽後交通駒ヶ岳登山口BS
天候 | 晴れ 大焼砂など強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湯森山→笹森山→八合目小屋は残雪が多く装備必要。 雪解けが進み赤倉沢の水量多い。 |
写真
感想
大焼砂は強風。
男岳東斜面1,570M地点でヤマカガシに遭遇。
丸々太った、1m前後の巨大なヤマカガシ。
跳びかかられないように、注意を払い撮影。
気温は高くはないと思うが、地熱が高いのか?
先週の早池峰のウサギに続き2週連続で動物に遭遇。
秋田駒北斜面・北東斜面は雪解け進むが残雪多し。
雪山装備必要。
秋田県側、6月からの土日祝に定期バスが運行されるようです。
6月21日からは毎日運航。
washizuyamaさん、ikimasseさん、クリルさんのご指摘により、
20150527、3:30該当部分修正。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2121人
毒ヘビです。
washizuyamaさんありがとうございます。
大阪周辺ではとっくに散ってしまったショウジョウバカマが元気に咲いているのがいいですね。
ミヤマキンバイの黄色もキレイです。
あのヘビはマムシではなく、自分の経験上、恐らくヤマカガシという毒ヘビではないかと思います。
ヘタに近づかないでよかったですね。
ナイス絶景レコでした
ikimasseさんありがとうございます。
マムシにしては長いと思っていました。また、カメラを構えましたが、なかなかこちらに顔を向けてもらえないのでおかしいと思っていました。
東北の山もいろいろ変化があり楽しめます。
昔、よく捕まえて遊んでました・・・
だって昔は、毒蛇じゃないって言われてたんだもの
首に巻いて歩いていると、みんな遠巻きしてましたけど・・・
(結構、おとなしい子多いですよ)
クリルでした。
クリルさんありがとうございます。
高山で遭遇するとは、思ってもみませんでした。
一瞬、後ずさりしましたが、すぐカメラを構えました、
捕まえようとは思いません。
まさか、この時期に東北の山の中で蛇が活動してるとは・・・
毒蛇だと知ってからは今じゃ捕まえられません。
毒はマムシ、ハブよりも強いそうです
横浜ではもう少し赤みが少ない個体が多かったと思いますが。
クリルでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する