ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6472512
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

時間切れで途中まで!絶景の武尊山で雪山歩き(^。^)

2024年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:57
距離
3.2km
登り
308m
下り
259m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:00
合計
2:06
12:54
12:55
75
14:10
14:11
18
14:29
ゴール地点
天候 快晴ー!気温5度くらい?暑かった。。
薄手のフリースはいらん感じでした。防滴グローブも暑かった💦
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
オリオンツアーの川場スキー場ツアーを利用。
池袋発7:40→10:40着(渋滞で11:15頃着)
川場スキー場17:00発→池袋20:15頃着

スキー客用のため時間は遅めです。雪山用としてはピークハントをするにはギリギリな時間かと。。
公共交通機関なら、上毛高原か沼田からの無料シャトルバス利用がおすすめですが、今日は予約できない日だった...?
コース状況/
危険箇所等
土曜ということもあり人入りもありトレースはしっかりあり。ただ遅い時間だと下山客が多くなり、通過を待たねばで時間がかかりました。

剣ケ峰の下の巻道は時々雪崩情報もあり。気温が高めの日は注意ください。またストックだけだと滑落したら止まらないのでピッケル推奨。
その他周辺情報 ▪︎トイレ
川場スキー場建屋にあります。駐車場内は少なめ、7階ロビーの方がたくさんあります。

▪︎コインロッカー
7階にあります。コイン式。スキー客がデカめの荷物を持ち込むため、通路が狭く着替えや靴の履き替えが難しいくらいでした。

▪︎カフェ
川場スキー場建屋内、7階と8階にあります。8階はフードコートで広め。ただどちらも値段高め。

▪︎バス発着所
川場スキー場建屋を出て下り方向にあります。
おはようございます?もう昼になってしまいましたが😅 スキーのバスツアーで川場スキーに来ましたが勝手が分からず初っ端から出遅れましたw
列に並んでいたら係りの人に、山の人はこっち!と案内されて登山届を書かされました(コンパスはダメらしい…)
2024年02月17日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/17 11:29
おはようございます?もう昼になってしまいましたが😅 スキーのバスツアーで川場スキーに来ましたが勝手が分からず初っ端から出遅れましたw
列に並んでいたら係りの人に、山の人はこっち!と案内されて登山届を書かされました(コンパスはダメらしい…)
リフトをB→Dと乗り継ぎで登山口まで行きます。スキー客で混雑してる上に登山口まで上がるのに20分くらいかかる。あああ...山行時間がどんどんなくなる😭
2024年02月17日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/17 11:55
リフトをB→Dと乗り継ぎで登山口まで行きます。スキー客で混雑してる上に登山口まで上がるのに20分くらいかかる。あああ...山行時間がどんどんなくなる😭
登山受付のお姉さんから、リフトの最終に間に合うように15:30には降りて来てください!と言われましたが、そうかスキー場を使うと門限があるのかと新鮮な気持ちになりつつ😅
2024年02月17日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/17 11:55
登山受付のお姉さんから、リフトの最終に間に合うように15:30には降りて来てください!と言われましたが、そうかスキー場を使うと門限があるのかと新鮮な気持ちになりつつ😅
リフトの隣の人に山登る人いるんだー、と奇異な目👀で見られてる感が。。はい、あの岩壁を越えていきますわよ😇
2024年02月17日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/17 12:06
リフトの隣の人に山登る人いるんだー、と奇異な目👀で見られてる感が。。はい、あの岩壁を越えていきますわよ😇
ということで、今日の目的はピークハントではなく、歩く練習と絶景堪能に切り替えました✨
本日もピッケルとアイゼンでポールに頼らずで行きます。
2024年02月17日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/17 12:26
ということで、今日の目的はピークハントではなく、歩く練習と絶景堪能に切り替えました✨
本日もピッケルとアイゼンでポールに頼らずで行きます。
バス移動の時に曇っていたんで期待していなかった青空が!\(^-^)/
2024年02月17日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/17 12:39
バス移動の時に曇っていたんで期待していなかった青空が!\(^-^)/
景色バッチリやん~👌山頂行けないのは残念だけどこの絶景だけで満足でした。
2024年02月17日 12:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
2/17 12:44
景色バッチリやん~👌山頂行けないのは残念だけどこの絶景だけで満足でした。
今日は風もなく雪も良い感じでモッサリあり。赤城のような樹林帯はないですが、霧氷もちらほらあり、綺麗です。
2024年02月17日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
2/17 12:45
今日は風もなく雪も良い感じでモッサリあり。赤城のような樹林帯はないですが、霧氷もちらほらあり、綺麗です。
武尊山まではアップダウンを繰り返しますが最初の剣ケ峰が急斜面でして
2024年02月17日 12:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
2/17 12:58
武尊山まではアップダウンを繰り返しますが最初の剣ケ峰が急斜面でして
そう、この下りがね💦岩岩よりも降った先の岩を巻く細い道がヒヤッとしました
2024年02月17日 12:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/17 12:58
そう、この下りがね💦岩岩よりも降った先の岩を巻く細い道がヒヤッとしました
あの頂が武尊山ですかね。登山口から2時間くらいらしいです。が、帰りの15:40の最終リフトに間に合わせるには14時前には下山開始せねばです💦
2024年02月17日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/17 13:16
あの頂が武尊山ですかね。登山口から2時間くらいらしいです。が、帰りの15:40の最終リフトに間に合わせるには14時前には下山開始せねばです💦
ということで多分14時に山頂は無理と判断しまして、絶景を見ながらお昼に✨
「ここで飯って最高じゃないですか!」とお声かけ頂く😆 はい、もうコレだけで満足です。
2024年02月17日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/17 13:21
ということで多分14時に山頂は無理と判断しまして、絶景を見ながらお昼に✨
「ここで飯って最高じゃないですか!」とお声かけ頂く😆 はい、もうコレだけで満足です。
帰りの方が登り多めな気がしてきまして、まあ体力も使いますし、、、
2024年02月17日 13:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
2/17 13:39
帰りの方が登り多めな気がしてきまして、まあ体力も使いますし、、、
今日はここで退散!😆(根性はナッシング‼️)
2024年02月17日 13:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
2/17 13:39
今日はここで退散!😆(根性はナッシング‼️)
ちびちびと出てくる登りが地味に体力を奪います。。しかも今日暑くて喉が渇く💦
2024年02月17日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/17 14:00
ちびちびと出てくる登りが地味に体力を奪います。。しかも今日暑くて喉が渇く💦
ん?剣ケ峰の巻道、今日使えるのかー!何だ、登りでも分かったら時間短縮&体力温存できて、山頂行けたかも...😭
2024年02月17日 14:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/17 14:07
ん?剣ケ峰の巻道、今日使えるのかー!何だ、登りでも分かったら時間短縮&体力温存できて、山頂行けたかも...😭
まあ、この巻道は雪崩も発生するようで通行注意ですが。。気温も高いので、こんな壁が崩れてきたらやばちんだわ💦(ピッケルじゃないと滑落したら止まんなさそう...)
2024年02月17日 14:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/17 14:11
まあ、この巻道は雪崩も発生するようで通行注意ですが。。気温も高いので、こんな壁が崩れてきたらやばちんだわ💦(ピッケルじゃないと滑落したら止まんなさそう...)
前武尊山方面を見ながら。先日、山岳会の先輩があそこから山滑走に行ってたけど、どうやったのやら😅
2024年02月17日 14:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/17 14:11
前武尊山方面を見ながら。先日、山岳会の先輩があそこから山滑走に行ってたけど、どうやったのやら😅
さて、最後の傾斜がきつい坂でやや足の指が攣りそうになりつつ下山してきました。
アー、14:30とはまだ早かったか...😅
2024年02月17日 14:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/17 14:43
さて、最後の傾斜がきつい坂でやや足の指が攣りそうになりつつ下山してきました。
アー、14:30とはまだ早かったか...😅
まあ、リフトに乗るのにアイゼンやピッケルをしまったりと準備があるので、余裕を持った時間に下山で正解かも🙄
2024年02月17日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
2/17 14:30
まあ、リフトに乗るのにアイゼンやピッケルをしまったりと準備があるので、余裕を持った時間に下山で正解かも🙄
アイゼンは12本のがよく刺さって良かったですが、今回は傾斜がきつめなのが何回か出てきて赤城山より足が疲れました...
2024年02月17日 14:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/17 14:35
アイゼンは12本のがよく刺さって良かったですが、今回は傾斜がきつめなのが何回か出てきて赤城山より足が疲れました...
リフトを乗り継いで下まで降りてきました。今はスキーよりスノボが多いんね🙄
2024年02月17日 15:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/17 15:06
リフトを乗り継いで下まで降りてきました。今はスキーよりスノボが多いんね🙄
グンマーといえば赤城の牛乳石鹸!コレは記念撮影場所だったのかな🙄
2024年02月17日 15:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
2/17 15:09
グンマーといえば赤城の牛乳石鹸!コレは記念撮影場所だったのかな🙄
バスが17時発なので帰り道お腹が減らないようにレストランでご飯にしました。上州牛のビーフシチューにしましたが2000円とスキー場価格でお値段高めでしたが、美味しかったです😊
2024年02月17日 15:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
2/17 15:52
バスが17時発なので帰り道お腹が減らないようにレストランでご飯にしました。上州牛のビーフシチューにしましたが2000円とスキー場価格でお値段高めでしたが、美味しかったです😊
今回はピークハントならずでしたが、景色も楽しめたし、途中下山で時間が出来て気持ちの余裕も出来ました😃今度は電車&バスで早めの時間に来たいですね💦
2024年02月17日 16:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/17 16:35
今回はピークハントならずでしたが、景色も楽しめたし、途中下山で時間が出来て気持ちの余裕も出来ました😃今度は電車&バスで早めの時間に来たいですね💦
⭐︎おまけ⭐︎
上毛高原から無料シャトルバスが予約制なんですが、分かりにくいんです!何も記号がない日が予約できるらしいですが、◯とか付けて欲しい...😢
5
⭐︎おまけ⭐︎
上毛高原から無料シャトルバスが予約制なんですが、分かりにくいんです!何も記号がない日が予約できるらしいですが、◯とか付けて欲しい...😢

感想

▪︎やっぱりスキーツアーバスは登山向けじゃないね😅でも楽しかった雪山歩き♪

来月予定の県連の雪訓を申し込みしたら場所変更で、北ア・五竜方面予定でと来てしまい、まだ返事が出せていない軟弱ハイカーtanaです😑

今年は雪山に慣れよう!を目標にいくつか雪がある程度ありそうな場所を探しながら登っていまして、スキー場が狙い目と分かり、今回は川場スキー場から武尊山アタックとしました。

しかしスキーツアー用のバスなんで登山のためなど一切配慮はなく😅案の定、渋滞で入山時間が遅れ、ピークハントは早々諦めました。

逆に余裕が出来て景色を楽しんだり、雪山歩き、ギアの使い方練習が出来て、それはそれで良い時間を過ごせました☺️

今度は電車&バスで早めに来て武尊山まで行ってみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら