記録ID: 6475241
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
またまた 秋田駒ヶ岳 もはや冬も終わりかな
2024年02月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 973m
- 下り
- 964m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:08
距離 12.5km
登り 973m
下り 970m
9:17
ゴール地点
天候 | 良い天気 山頂付近はやや強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この日はアイスバーンだらけ。 8合目から先はスキークランポンだと歯が立たないところもあり。 早い時間は多数爪のアイゼンが欲しかった。 |
写真
感想
今日も秋田駒ケ岳へ。土曜日の方が風も穏やかでよかったと思うが仕事なので仕方ない。となると多少風が強くても天気がいいなら行っちゃいます。
最近の積雪もないから雪崩もなかろうと、できることなら、ムーミン谷へ滑降して、大焼走りから横岳経由で戻ろうかともくろんで早朝に発つ。
ガリガリの雪にクランポンがよく効く。1週間前より雪解けが進んでいる。早朝でも登っていれば寒くなく、アンダーにフリースで8合目へ。
そこから上はアイスバーンの硬さが増す。スキーのクランポンで歯が立たない場面も多く、初めて谷を経由して阿弥陀池へ向かう。アイスバーンの多さと硬さに、すでにムーミン谷への滑走はあきらめた。怖すぎる。
男女岳のアイスバーンを織り交ぜながらの斜面を登り、なんとか登頂。強風だが、時折青空が見える。しばし休憩。
先週は二回滑走を楽しんだが、今日はとてもじゃないが、スキー滑走を楽しめる状況ではない。時間は早いが、とっとと下山することにした。
男女岳を滑走しそのまま谷へダイブ。ガリガリ音をさせながら8合目へ。まだ2月中旬なのにな〜。
当然のようにこれから登られる方々とすれ違いながら、ゲレンデへ。ここもガリガリ、でこぼこの足跡だらけ。駐車場につくと、団体さんがこれから登る準備をしているところだった。
まだ2月中旬、本来なら一番寒い時期。帰る途中、角館市内をロードバイクで走っている人を見かけた。季節感がばらけちゃう。
これから少しでも積雪があることを祈って、何回かお山に通いたいと思います。
今日もありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する