記録ID: 6480356
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
戸倉三山
2024年02月18日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:30
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,652m
- 下り
- 1,655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 9:30
距離 22.6km
登り 1,656m
下り 1,662m
16:47
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般道で危険個所無し |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
GPS
ファーストエイドキット
保険証
タオル
|
感想
戸倉三山を歩いてみた。やたらとトレランの人が多かったのは、このコースがハセツネ30Kのコースの一部になっているためのようだ。適度なアップダウンがあり、平らで走り易そうな所もあるので納得。
特に三山を周回しなくても城山からの展望だけでも十分楽しい。
それにしても今日は暑かった。とても2月とは思えない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人
この辺は人気のハイキングコースですが、今はトレランナーも多いんですね。
それと、私が歩いた頃の山頂標はどこも城山のタイプだったと思うのですが、どんどん新しくなっているようですね。同時に登山道も整備され続けているのでしょうが、さすが東京都羨ましいです。
今後増えるであろう奥多摩のレコも楽しみにしています。
トレランが多いというより、ほぼトレランナーでしたよ
30人ぐらいとすれ違ったと思いますが、ハイカーはソロの女性一人と刈寄山のペアの計3人、後は皆さんほぼ短パンランナーさん。中華系の方も結構いました。平らな所はともかく、よくあんな浮石だらけの登山道を走れるものだと思いました。トレランのトレーニングには適していそうだし、何度か走り込めばコースの癖のようなものがわかるのかもしれませんね。
奥多摩の日帰り登山に、奥多摩駅や武蔵五日市駅がとても便利なことがわかってきました。もう少し慣れてきたらあちこちのVRも楽しみたいと思います。
コメントありがとうございました
戸倉三山、自分も計画しているのですが、結構アップダウンがキツイというレコが多いので、ちょっと躊躇してます。なんて思っているうちに…今月に入り足が痛くなってしまったので、暫くの間は行けそうにありません…涙。それにしても、武蔵五日市起点に周回するとは、さすがmameさんです!
最近、レコアップがないなぁと思ってましたが、そうでしたか
お大事に!改めてchiiさんの1月の山行記録を見てみたら、1月だけで33回、山に行っていない日は8日間だけ
戸倉三山は樹林帯を黙々と歩く感じで、どっちかというと地味なコースでした。自分は嫌いじゃないですけど。chiiさんなら楽勝です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する