ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 648700
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

アヤメ平 快晴なり!

2015年05月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
16.8km
登り
581m
下り
595m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:34
合計
6:48
距離 16.8km 登り 592m 下り 595m
5:16
63
6:19
6:20
16
6:36
30
7:06
7:07
16
7:23
7:37
14
7:51
9
8:00
8:08
7
8:40
8:41
12
8:53
49
9:42
20
10:02
9
10:11
7
10:18
24
10:42
72
11:54
12:02
2
12:04
ゴール地点
5:15 鳩待峠
6:19 中ノ原
6:36 横田代
7:05 中原山
7:25 アヤメ平
7:51 セン沢田代
7:55 富士見田代(尾瀬原分岐)
8:00 冨士見小屋
8:40 土場
8:53 長沢頭
9:42 竜宮十字路
10:02 下ノ大堀川橋
10:11 牛首分岐
10:17 上ノ大堀橋
10:42 山ノ鼻
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
戸倉第一駐車場を利用(1000円/24時間)
AM3:30に着きましたが、8割方一杯になっていました
さすがハイシーズンの週末ですね
乗合タクシーで鳩待峠へ(930円/片道)
コース状況/
危険箇所等
・鳩待峠〜アヤメ平
鳩待から登り始めると、すぐに残雪があります
横田代までの森の中は殆ど夏道が出ていません、ずっと残雪歩きです
赤いリボン、木の赤いマーキングが頼りです、前日の雨のためか踏み跡は薄いです
湿原に出ると残雪はありません、快適な木道が続いています

・アヤメ平〜富士見峠〜竜宮十字(長沢新道)
富士見峠から長沢頭まで残雪、長沢頭から竜宮までの急坂は、上部は残雪あり、かなり滑ります
下部は残雪も少ないですが夏道は、雪解けの水が流れています
富士見田代の長沢新道への分岐は残雪の中にあります、道標を見落とさないように注意が必要です(一組の方が、迷っていました)

注意)八木沢道(富士見峠〜見晴)は現在、橋崩落のため通行止め

・竜宮十字〜山の鼻
人が多いです、団体さんが…自分のペースで進めず、この時期の週末だから仕方ないですね、皆さんそれぞれ尾瀬を満喫していました

・山の鼻〜鳩待峠
木道上に残雪はありません
雪かきして頂いたようです


その他周辺情報 ・アヤメ平のおトイレ状況
富士見小屋前にあります
和式1、洋式1 水洗
洋式の方には便座カバーあり、お家のおトイレみたいで快適です ありがたいです

アヤメ平から長沢新道で竜宮に下る場合、富士見田代の分岐を過ぎて、一旦、富士見峠に下る必要があります、再び富士見田代の分岐まで登り返して戻ります
鳩待峠のアヤメ平への登山口は、売店の裏のおトイレと鳩待山荘の間にあります
2015年05月30日 05:18撮影 by  SO-02E, Sony
5/30 5:18
鳩待峠のアヤメ平への登山口は、売店の裏のおトイレと鳩待山荘の間にあります
登り初めは、残雪ありません
早朝の新緑の中を進みます
2015年05月30日 05:20撮影 by  SO-02E, Sony
5/30 5:20
登り初めは、残雪ありません
早朝の新緑の中を進みます
すぐに残雪になります
残雪から立ち上るガスが朝陽を受けて神々しい雰囲気です
2015年05月30日 05:49撮影 by  SO-02E, Sony
5/30 5:49
すぐに残雪になります
残雪から立ち上るガスが朝陽を受けて神々しい雰囲気です
ミネヤナギさん
もこもこ
2015年05月30日 05:48撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/30 5:48
ミネヤナギさん
もこもこ
赤いリボンを頼りに進みます
2015年05月30日 06:26撮影 by  SO-02E, Sony
5/30 6:26
赤いリボンを頼りに進みます
横田代に出ました
2015年05月30日 06:30撮影 by  SO-02E, Sony
5/30 6:30
横田代に出ました
ミズバショウさんがお出迎え
2015年05月30日 06:35撮影 by  SO-02E, Sony
6
5/30 6:35
ミズバショウさんがお出迎え
湿原に木道が続きます
2015年05月30日 06:35撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/30 6:35
湿原に木道が続きます
春の芽吹き
2015年05月30日 06:36撮影 by  SO-02E, Sony
5/30 6:36
春の芽吹き
ワタスゲさんの花は終わっちゃいましたね
2015年05月30日 06:38撮影 by  SO-02E, Sony
5/30 6:38
ワタスゲさんの花は終わっちゃいましたね
振り返ると至仏山が朝陽を浴びています
2015年05月30日 06:41撮影 by  SO-02E, Sony
5
5/30 6:41
振り返ると至仏山が朝陽を浴びています
至仏山の右奥は巻機山かな
2015年05月30日 06:41撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/30 6:41
至仏山の右奥は巻機山かな
平ヶ岳方向
2015年05月30日 06:41撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/30 6:41
平ヶ岳方向
横田代を登りきると、鞍部の向こうに中原山に登る木道が見えます
左側には燧くん、おはよう!
2015年05月30日 06:52撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/30 6:52
横田代を登りきると、鞍部の向こうに中原山に登る木道が見えます
左側には燧くん、おはよう!
さっき見えた中原山山頂手前の木道から振り返ると武尊山
残雪の百名山が見渡せました
2015年05月30日 06:59撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/30 6:59
さっき見えた中原山山頂手前の木道から振り返ると武尊山
残雪の百名山が見渡せました
中原山山頂 見晴らしなし
2015年05月30日 07:05撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/30 7:05
中原山山頂 見晴らしなし
アヤメ平に到着!
先行していた登山者さんのシルエットが、いい雰囲気
2015年05月30日 07:11撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/30 7:11
アヤメ平に到着!
先行していた登山者さんのシルエットが、いい雰囲気
ショウジョウバカマさん
2015年05月30日 07:13撮影 by  SO-02E, Sony
4
5/30 7:13
ショウジョウバカマさん
池塘と燧くん
2015年05月30日 07:16撮影 by  SO-02E, Sony
5
5/30 7:16
池塘と燧くん
ショウジョウバカマさんは、あちこちで咲いていました
2015年05月30日 07:18撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/30 7:18
ショウジョウバカマさんは、あちこちで咲いていました
池塘の向こうの至仏山
2015年05月30日 07:19撮影 by  SO-02E, Sony
10
5/30 7:19
池塘の向こうの至仏山
気の早いチングルマさん
2015年05月30日 07:20撮影 by  SO-02E, Sony
6
5/30 7:20
気の早いチングルマさん
アヤメ平のベンチで、朝食☆
2015年05月30日 07:22撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/30 7:22
アヤメ平のベンチで、朝食☆
やっぱり燧くんはカッコイイ!
2015年05月30日 07:44撮影 by  SO-02E, Sony
5
5/30 7:44
やっぱり燧くんはカッコイイ!
富士見峠に向かって下ります
2015年05月30日 07:46撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/30 7:46
富士見峠に向かって下ります
振り返ったところ
この残雪肩の上がアヤメ平
2015年05月30日 07:47撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/30 7:47
振り返ったところ
この残雪肩の上がアヤメ平
戸倉の谷間の向こうは赤城山
2015年05月30日 07:47撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/30 7:47
戸倉の谷間の向こうは赤城山
下の方に富士見小屋が見えてきました
2015年05月30日 07:50撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/30 7:50
下の方に富士見小屋が見えてきました
富士見田代の池は、まだ凍っていました
2015年05月30日 07:56撮影 by  SO-02E, Sony
4
5/30 7:56
富士見田代の池は、まだ凍っていました
富士見小屋に到着 けど、閉まってます
2015年05月30日 08:08撮影 by  SO-02E, Sony
5/30 8:08
富士見小屋に到着 けど、閉まってます
富士見田代を登り返します
2015年05月30日 08:12撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/30 8:12
富士見田代を登り返します
長沢新道への分岐
2015年05月30日 08:15撮影 by  SO-02E, Sony
5/30 8:15
長沢新道への分岐
長沢新道も残雪
2015年05月30日 08:15撮影 by  SO-02E, Sony
5/30 8:15
長沢新道も残雪
もうすぐ伸びれるよ
2015年05月30日 08:37撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/30 8:37
もうすぐ伸びれるよ
眩しい
2015年05月30日 08:38撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/30 8:38
眩しい
残雪と新緑と青空と
2015年05月30日 08:39撮影 by  SO-02E, Sony
5/30 8:39
残雪と新緑と青空と
ここから急降下が始まります
2015年05月30日 08:52撮影 by  SO-02E, Sony
5/30 8:52
ここから急降下が始まります
所々、木道が出ています
2015年05月30日 08:52撮影 by  SO-02E, Sony
5/30 8:52
所々、木道が出ています
残雪が無いところも
2015年05月30日 09:04撮影 by  SO-02E, Sony
5/30 9:04
残雪が無いところも
かなりの急斜面、ここの残雪で滑り落ちちゃいましたw
2015年05月30日 09:09撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/30 9:09
かなりの急斜面、ここの残雪で滑り落ちちゃいましたw
橋を渡ります
ここまで下りると、後は、なだらかになります
2015年05月30日 09:20撮影 by  SO-02E, Sony
5/30 9:20
橋を渡ります
ここまで下りると、後は、なだらかになります
2015年05月30日 09:21撮影 by  SO-02E, Sony
4
5/30 9:21
気持ちいい新緑の道
2015年05月30日 09:23撮影 by  SO-02E, Sony
5/30 9:23
気持ちいい新緑の道
キクザキイチゲさん
2015年05月30日 09:28撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/30 9:28
キクザキイチゲさん
竜宮十字の湿原に出ました
先週よりミズバショウくん増えてる!
2015年05月30日 09:33撮影 by  SO-02E, Sony
4
5/30 9:33
竜宮十字の湿原に出ました
先週よりミズバショウくん増えてる!
リュウキンカさんも
2015年05月30日 09:39撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/30 9:39
リュウキンカさんも
竜宮十字・・・人が多いですね
2015年05月30日 09:39撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/30 9:39
竜宮十字・・・人が多いですね
木道の下でリュウキンカさんが祭り中
2015年05月30日 09:45撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/30 9:45
木道の下でリュウキンカさんが祭り中
リュウキンカさん 黄色が眩しい
2015年05月30日 09:45撮影 by  SO-02E, Sony
6
5/30 9:45
リュウキンカさん 黄色が眩しい
ニリンソウさんが木道の下でひっそりと
2015年05月30日 09:50撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/30 9:50
ニリンソウさんが木道の下でひっそりと
下ノ大堀川畔のポイントから
ここもミズバショウくんたち増殖中
2015年05月30日 09:58撮影 by  SO-02E, Sony
10
5/30 9:58
下ノ大堀川畔のポイントから
ここもミズバショウくんたち増殖中
人も増殖中w
というか、木道から溢れそう
2015年05月30日 09:57撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/30 9:57
人も増殖中w
というか、木道から溢れそう
逆さ燧くんのポイントは・・・風でダメでした
2015年05月30日 10:22撮影 by  SO-02E, Sony
4
5/30 10:22
逆さ燧くんのポイントは・・・風でダメでした
山の鼻に近づくにつれて、人がどんどん増えていきますw
2015年05月30日 10:23撮影 by  SO-02E, Sony
4
5/30 10:23
山の鼻に近づくにつれて、人がどんどん増えていきますw
鳩待に戻る途中のテンマ沢のミズバショウさん
残雪なく、木道から離れてテンマ沢の上にはもう行けません
2015年05月30日 11:04撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/30 11:04
鳩待に戻る途中のテンマ沢のミズバショウさん
残雪なく、木道から離れてテンマ沢の上にはもう行けません
先週残雪があったところ、片側の木道だけ除雪してくれていました
2015年05月30日 11:12撮影 by  SO-02E, Sony
5/30 11:12
先週残雪があったところ、片側の木道だけ除雪してくれていました
先週は、この道標のKMのとこまで残雪で埋まってたのに、もう根元まで溶けちゃってる
2015年05月30日 11:22撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/30 11:22
先週は、この道標のKMのとこまで残雪で埋まってたのに、もう根元まで溶けちゃってる
鳩待峠に到着
2015年05月30日 11:54撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/30 11:54
鳩待峠に到着
撮影機器:

感想

ここのところ週末の晴れが続いていますね
我慢できず、また尾瀬を目指しちゃいました
これで三週連続となりました、毎週ごと春が深まり、陽射しの下を歩いていると初夏も感じます

にしても、今週末の尾瀬は、大人気でした
尾瀬ヶ原のミズバショウさんは、今が見頃なのかな

アヤメ平にもミズバショウさん、咲いていましたよ

そろそろ緑の絨毯の湿原を歩きたいなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

ゲスト
わはじめまして
blueskymeruさんのレコの面白さにはまり、全投稿読んでしまいました。熊鈴をくれたおじさんの気持ちが何となく分かるなあ。小生のレコ見ると分かりますが、おじさんの熊鈴は、いつも大事に身に付けていた方がいいですよ。また、まったりとした投稿期待してます。
2015/6/3 23:24
Re: わはじめまして
FUKUSIMAさん

こんにちは、はじめまして☆
コメントありがとうございます!
そんなふうに言っていただけると、とっても嬉しかったりします

昨年、山デビューの時に、おじさんにいただいた鈴は、毎回持って山に行っています
いまでは、すっかりわたしのお守りになっているんです

やっぱり、わたしってチョット変わってるというか、危なっかしいというか、頼りなさそうなのかなぁ
実は、前回のアヤメ平に行った時も、先行するおじさんに、残雪の中、ルートを見失わないように、ずっと前を歩いてもらいましたw
わたし的には、昨年、夏と秋に同じルートを2回登っているし、GPSもあったし、今年は残雪歩きが続いていたし、大丈夫かなって思ってたんですけどね

山の頂を目指すというのとは、ちょっとズレてるかも、ですけど、わたしなりのまったりな山行きを、レコしていきますね

クマさんには、会わないように・・・でも、早朝って危ないって、尾瀬戸倉の相乗りタクシーの運転手さんが言ってたなぁw
2015/6/4 23:53
ゲスト
Re[2]: わはじめまして
返信ありがとー!確かにおじさん(自分もだけど)としては、放っておけないタイプだな。だから、今後の成長を見ていくのが、とても楽しみ。暖かく見守っていきます。載せる予定ではなかったのですが、blueskymeruさんのために、3月に行ったときの雪をまとった箕輪山さんのレコをアップしておきますね。2、3日過ぎてから、
2015/6/5 6:38
ゲスト
Re[3]: わはじめまして
見てください。トイレで、入力していたので、切れてしまってすみません。😞✋💦
2015/6/5 6:41
Re[4]: わはじめまして
放っておけないタイプですかぁ〜
う〜んw

箕輪山行かれたんですね!
しかも雪をかぶった箕輪山へ
レコアップ楽しみにしていますね♪
2015/6/5 12:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら