記録ID: 6487415
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田
空岱山(そらだいやま)
2024年02月23日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 267m
- 下り
- 257m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:41
距離 10.6km
登り 267m
下り 268m
天候 | 細かな降雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨年、南股山で、八甲田全登頂としていました。が、見て見ぬふりしていた柴森山が気になって、モヤモヤ。
柴森山の同行者みつかり、長々の道路歩きにもかかわらず、物好き6人行ってきました。
これで気持ち落ち着くと思いきや、「空岱山」はという人あり、あ〜地図でみた記憶ある。
ヤマレコで検索かけると、2013.4の記録が、2件。ここは残雪期行ける山なのだとわかったからには行きたい。
国道394から大小川林道に入る所に駐車して、南目屋に縦走しようとも考えたが、駐車スペースに土地勘のある南目屋からの往復に決定。往復10キロなので、足は山スキーとする。
いつもの道路歩きにはじまり、畑の道を通って、隣の尾根に移って、緩やかにブナの林の中を細かな降雪をあびながらくだる。右側の沢沿いは杉の植林。
のんびり歩いて少し登って長い平らな土地の端っこの三角点の位置をGPSで探して、記念写真。
帰りは、城ヶ倉大橋が完成する前の沖揚平の冬の終わりの雪上車の健康診断のニュースのこと、風物詩として記憶にあるが、他の人にはないよう。田代平開拓にも雪上車の健康診断行ってたと記憶があるのだけど、自衛隊の方、わかりませんか?
そして、あらたに気になる、南駒込山。あれは、何?ただの住所。
いつまでも八甲田は面白い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する