秋田遠征1日目、2日目 2日連続森吉山


- GPS
- 04:34
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 677m
- 下り
- 687m
コースタイム
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:17
天候 | 1日目曇りのち雪、2日目曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駅前のオリックスレンタカー9:35発 阿仁スキー場11:42着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なしだけど、森吉山とりつき辺りにピンクテープ無くなるので注意 |
その他周辺情報 | 阿仁スキー場ゴンドラ往復1人2000円 登山届必須でレンタル窓口に登山届を出して番号札をもらい、ゴンドラ乗る時に渡す。下山後、レンタル窓口に番号と下山完了を伝えるシステム。 阿仁の宿 ホテルフッシュ 宿泊 |
写真
感想
夏山の終わりの11月頃、相方に「今年の雪山でどうしても行きたいところは?」と聞いたところ「森吉山!」とのこと。11月から旅館の予約を完了し、1ヶ月前に新幹線を予約。待ちに待ってました。
しかーし!暖冬でスノモン崩壊や、天気予報はどんどん悪くなる😅
移動が少しでもスムーズにと、駅からバス予定をレンタカーに変更。最悪、温泉旅行にしてもいいやと秋田へ向かいました。
森吉山の登山口の阿仁スキー場に12時に到着。コースタイムが短いので、そのまま登ることに。
ゴンドラでは少し青空が見えてたりしたので淡い期待を持ちましたが、登るにつれ白白白の世界に⛄️🤣
その上、雪も降り出します❄️🌬
まあ、危険箇所も急登も無いのでGPSだけ気にしながら1時間半ほどで山頂到着👍
山頂付近にはモンスター⋆͛🦖⋆͛も生き残ってくれてて記念撮影。
さすがの東北、もっふもふのパウダースノーで真っ白ながら楽しいスノーシューハイクになりました。
うちは終始スノーシューでしたが、チェンスパの方やアイゼンの方も見受けられました。踏み抜いてちょっと大変そうでした。
下山して車で5分の本日の宿「阿仁の宿 ホテルフッシュ」へ。
高齢のおばあちゃんがキリモリする民宿の様なホテルで、夕食前に「ビール売って」と頼んだら冷蔵庫から持っていけとな😚おばあちゃん家か⁉️
お風呂は部屋のユニットバスのみ、夕食時のビールも自分で冷蔵庫に取りに行く(これは現金払い)、精算時には「昨日の午後のビール代、ちゃんと入れてね」って言ったら、「あら、忘れてた」と😅
なんとも、かわいいおばあちゃんのお家でした👍
秋田遠征2日目は前日から降り続いた雪で、もふもふレベルが上がっているだろうと期待して2日連続の森吉山へ。
昨日も今日もてんくらはA判定。やまてんは霧になってたけどね。昨日よりはマシなのでは?とモフモフ進みます。
たまーーーに出る青空を見つけて写真を撮ってみたり、昨日より少し視界がいいので少し遠く見えたり!昨日の雪で少し成長したモンスター君と記念撮影したりしてたら、あっという間に山頂到着。
あれれ、昨日と同じ写真になった・・と思ったら少しだけ日差しが!!!ちょっと明るい写真が撮れて満足でした😆
下山して田沢湖方面に戻ります。田沢湖↔阿仁は田沢湖を半周するのですが、半周した後、たつこ像が反対側だったことに気が付き、ももう一周する羽目に😅
無事、たつこ像も見れてちょうど15時に本日のお宿「ロッジアイリス」にチェックインしたのでした。
知ってる方少ないかと思いますが、昔の韓国ドラマのIRISの舞台が田沢湖ら辺で、たつこ像も舞台だったのでどうしても見たかったのです😚
ロッジアイリスさんは見た目、洋風の建物ですが中は温泉旅館😆温泉も良し、食事も良し、部屋も良しのリピ確定のお宿でした👍
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する