もうすぐいけなくなるかも、と思い浅間山へ


- GPS
- 08:59
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 8:53
天候 | 快晴・一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に危険箇所はないが噴火したら命は無い |
写真
感想
口永良部島の噴火ニュースを見て浅間もそのうち・・
と思い行けるうちに前掛山まで行くことにしました。
6時に車坂峠Pに着くとあまり車が少ないのでちょっとびっくり。
そそくさと準備して中コースから。
時短を狙ったのですがこれが大正解
表コースは展望がよいのですがアップダウンが激しく
早朝出発だとペースが作りにくいのですが
こちらは一定の登りなのでかなり楽に感じました。
これが本日の好調登山に繋がりました。
登りは中コースがいいです。
少し泥んこになりますが・・・
草すべりは急なのでストックはしまいました。
急坂のうえ1mくらいの段差を降りたりします。
笹原と岩峰と青空がとても綺麗でした。
湯の平で火山館コースと合流すると登山者がぐんと増えます。
私は遅足なので山頂までで10人以上抜かれました。
浅間本体の瓦礫を登り始めると回りの景色写真撮りまくりです。
北アルプス、志賀高原、嬬恋の田園風景と素晴らしい展望が広がっています。
本日は霞みも無くクリアだったので皆立ち止まっては鑑賞してました。
前掛にかかると結構風がありクールダウンでき助かりました
自分は20年くらい前から登っているのですが
今回の浅間の火口はとても静かでした。
昔は前掛の崖からも蒸気が出ていたことがあります。
山頂が次第に混んできて幼稚園児?を連れたファミリーもいれば
ヘルメット姿やペットボトル1本持って走って来た登山者もいました。
いろいろすぎです(笑)
11時にJバンド分岐まで降りられたらJバンドへ行こうと思っていました。
40分遅刻でどうしようか悩んだのですが天気も良くJバンドへ。
見た目ハードそうですがゆっくり20分で登ってしまいました。
しかし空に黒い雲がわいてきたためあせりました。
モクモク成長しているのが見えるので雷が来ると思いました。
蛇骨まではさえぎるものが無いためこれにはあせりました。
蛇骨岳に着いたときはほっとしました。
それでもあまり休まずトーミの頭まで歩きました。
結果的には涼しくなって助かったってことになりました。
トーミの頭で休憩すると草すべりを登ってきた方々が集結しました
外輪山ではあまり人に会わなかったのですがこちらは結構いました。
ここで10人近くがガヤガヤ、隣に座った方も「登れるうちに・・」
考えることは一緒ですね。
水分2L持って行き1.5L消費しました。
風と雲に助けられました。
景色もよく非常に幸運な登山だったと思います。
地元なのでまた行きます。
帰りにおおぎやでネギ味噌ラーメンと餃子食べて終了しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する