ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649091
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

南木曽岳 蘭(あららぎ)から往復 (夏の予感)

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
6.3km
登り
795m
下り
746m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:53
合計
5:07
距離 6.3km 登り 795m 下り 795m
8:00
27
スタート地点
8:58
86
10:24
8
10:32
11:13
70
12:23
12:24
31
13:07
ゴール地点
天候 晴れ、山頂付近で25度くらい。
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蘭キャンプ場先、駐車場。トイレ、ポスト、登山届帳あり。
8時過ぎでまだ数台の余裕があった。
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜金時の産湯の池横登山口:ハイキングコース+林道。危険個所なし。
登山口〜登山道下山道分岐:渡渉あるが問題ない。
登山道:   けっこう急な登り。途中にあるクサリコース・巻道コース分岐からは
       クサリコースを行った。ここは注意が必要。ただし、あっという間に
       終了で巻道コースと合流。
山頂〜避難小屋:身の丈ほどの笹のヤブコギあるが、これもすぐ終了。
下山道:   けっこう急な下り。笹ヤブコギもある。
       ハシゴが急で、注意が必要。濡れてたらけっこう危険かも。
       途中の摩利支天の展望台の岩は自己責任で。

南木曽岳避難小屋周辺でauの電波入ります。ちょっと不安定かも?
その他周辺情報 中津川IC手前、くるまや(蕎麦)。
井伊直弼が江戸へ向かう途中で立ち寄ったとかいう老舗。
何年ぶりかで食べました。
停めたのはは「下の」駐車場。「上」は満車でした。
2015年05月30日 08:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
5/30 8:25
停めたのはは「下の」駐車場。「上」は満車でした。
「上」の駐車場前にあるここにポスト・トイレあり。
2015年05月30日 08:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/30 8:27
「上」の駐車場前にあるここにポスト・トイレあり。
ここはどっちへ行っても大丈夫。右へ行くと自然観察道?そっちへ行きました。直進は未舗装の林道。
2015年05月30日 08:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/30 8:29
ここはどっちへ行っても大丈夫。右へ行くと自然観察道?そっちへ行きました。直進は未舗装の林道。
途中にあるあづまや。
2015年05月30日 08:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/30 8:33
途中にあるあづまや。
ここで林道に合流。
2015年05月30日 08:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/30 8:35
ここで林道に合流。
林道どんどん行くと「金時産湯の池」。
2015年05月30日 08:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/30 8:44
林道どんどん行くと「金時産湯の池」。
その先に登山口。ここから登山道。
2015年05月30日 08:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/30 8:44
その先に登山口。ここから登山道。
沢沿いに行くとこの分岐。左折「登山道」、右は「下山道」。一方通行です。
2015年05月30日 08:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/30 8:58
沢沿いに行くとこの分岐。左折「登山道」、右は「下山道」。一方通行です。
「金時の洞窟」。立ち入り禁止のテープが張ってあったので行ってない。
2015年05月30日 08:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/30 8:59
「金時の洞窟」。立ち入り禁止のテープが張ってあったので行ってない。
見た目よりは大丈夫そうなハシゴ、というか「桟道」。たくさんあります。
2015年05月30日 09:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
5/30 9:01
見た目よりは大丈夫そうなハシゴ、というか「桟道」。たくさんあります。
クサリコースと巻道の分岐。クサリコースへ。
2015年05月30日 09:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
5/30 9:33
クサリコースと巻道の分岐。クサリコースへ。
途中の岩の上から恵那山ドーン・・・木が邪魔・・・。
2015年05月30日 09:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
5/30 9:40
途中の岩の上から恵那山ドーン・・・木が邪魔・・・。
カブト岩。登れますが落ちないでね。
2015年05月30日 10:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
5/30 10:07
カブト岩。登れますが落ちないでね。
はい、山頂到着。本当に展望ない。途中でお会いした人生の先輩御夫婦に撮っていただきました。ありがとうございました。
2015年05月30日 10:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
5/30 10:20
はい、山頂到着。本当に展望ない。途中でお会いした人生の先輩御夫婦に撮っていただきました。ありがとうございました。
山頂からちょっと行くと展望台があります。御嶽・乗鞍ドーン!
2015年05月30日 10:22撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
5/30 10:22
山頂からちょっと行くと展望台があります。御嶽・乗鞍ドーン!
避難小屋の写真、このカットでよくレコに載ってますが、初めて小屋が見える場所なんですね。
2015年05月30日 10:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
5/30 10:28
避難小屋の写真、このカットでよくレコに載ってますが、初めて小屋が見える場所なんですね。
けっこう立派な避難小屋。
2015年05月30日 10:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/30 10:29
けっこう立派な避難小屋。
中も結構きれいです。
2015年05月30日 10:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/30 10:31
中も結構きれいです。
隣にあるトイレ。新しくてきれいです。
2015年05月30日 10:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
5/30 10:29
隣にあるトイレ。新しくてきれいです。
小屋の先に広場があり、そこからはよい展望です。中央アルプスドーン!
2015年05月30日 10:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
5/30 10:34
小屋の先に広場があり、そこからはよい展望です。中央アルプスドーン!
御嶽、(一番高い木の奥に)乗鞍ドーン!
2015年05月30日 10:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
5/30 10:34
御嶽、(一番高い木の奥に)乗鞍ドーン!
なんか雲すごい。
2015年05月30日 10:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
5/30 10:57
なんか雲すごい。
振り向くと避難小屋。
2015年05月30日 11:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
5/30 11:13
振り向くと避難小屋。
下山道を行きます。ここは直進したくなりますが左折。
2015年05月30日 11:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/30 11:18
下山道を行きます。ここは直進したくなりますが左折。
シャクナゲはところどころに咲いてました。あとイワカガミも多かった。
2015年05月30日 11:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
5/30 11:19
シャクナゲはところどころに咲いてました。あとイワカガミも多かった。
途中から振り返って。
2015年05月30日 11:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/30 11:24
途中から振り返って。
摩利支天の展望台への分岐。
2015年05月30日 11:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
5/30 11:33
摩利支天の展望台への分岐。
摩利支天の展望台。恵那山方面が開けてます。
2015年05月30日 11:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
5/30 11:30
摩利支天の展望台。恵那山方面が開けてます。
身の丈ほどの笹のヤブコギも、先週の蕎麦粒山のことを考えるとなーんでもないです。すぐ終わるし。
2015年05月30日 11:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/30 11:34
身の丈ほどの笹のヤブコギも、先週の蕎麦粒山のことを考えるとなーんでもないです。すぐ終わるし。
桟道ですよ、桟道。
2015年05月30日 11:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
5/30 11:35
桟道ですよ、桟道。
まったくの桟道。
2015年05月30日 11:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/30 11:41
まったくの桟道。
下から見上げてますが、何段あったのだろう?
2015年05月30日 11:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
5/30 11:43
下から見上げてますが、何段あったのだろう?
ドウダンですか?
2015年05月30日 12:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/30 12:00
ドウダンですか?
ツツジ?ここだけきれいに赤くなってました。
2015年05月30日 12:23撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/30 12:23
ツツジ?ここだけきれいに赤くなってました。
林道に帰ってきました。道がまぶしい。暑いし。
2015年05月30日 12:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/30 12:41
林道に帰ってきました。道がまぶしい。暑いし。
あづまや付近にあった花。名前がわからない・・・。シャガ??
2015年05月30日 12:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
5/30 12:49
あづまや付近にあった花。名前がわからない・・・。シャガ??
せっかくだから滝を見に行こう。
2015年05月30日 12:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/30 12:54
せっかくだから滝を見に行こう。
こっちが男滝。気持ちいい音、風。
2015年05月30日 12:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
5/30 12:59
こっちが男滝。気持ちいい音、風。
こっちが女滝。写真がいまいち。ここからほぼ真西に歩いて行くと駐車場に着きます。
2015年05月30日 13:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
5/30 13:01
こっちが女滝。写真がいまいち。ここからほぼ真西に歩いて行くと駐車場に着きます。
撮影機器:

感想

ここは去年行こうと思ってたら
豪雨の被害が出て、なんとなく行けなかったのです。
で、今日の初南木曽岳となりました。

ここは山頂は今一つですが、
南木曽避難小屋あたりは展望がすばらしい。
南から見た中央アルプスがドーンで
木曽駒、空木、南駒などがきれいに見えました。
宝剣もちょっと見えましたね。
写真ではきれいに撮れませんでしたが
奥穂?も見えてました。

いい天気なのはよかったのですが
気温は山頂でも25度。動くと暑い。
たまに駆け抜けていく風が気持ちよかったです。
いよいよ夏山ですね〜。

今日もかまってくださったみなさん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

お疲れさまー
天気良く ですネッ!
やはりご先祖様達が食べたそばは欠かせませんネッ
2015/5/30 23:53
Re: お疲れさまー
flatplaneさん、まいどです。
ここはなかなかよい山でしたよ。
さすが木曽三山。
帰りにいつもPAで蕎麦とか食べてますが
今日は奮発してくるまやでした。
またよろしくお願いします。
2015/5/31 18:01
夏が早い!
お疲れ様。
今年は、夏が早いですね。
南木曽岳の山頂からの展望は、登る価値が充分ありますね。
私は、摩利支天の岩に座って空中浮遊感覚で恵那山眺めるのが好きです

南木曽駅のある上の原から登るのも、距離があって良いですよ
2015/5/31 7:32
Re: 夏が早い!
totokさん、まいどです。
天気に恵まれてよかったです。
摩利支天の上はいいですね。
まさに空中浮遊感覚!
所々によい展望の場所があり
よい山行になったと思います。
コソムギ行くんですよね?レコ待ってます!
2015/5/31 18:07
一緒でしたね。
bmay39さん 今日は。
レコを拝見してビックリ!
同じ時間帯に展望台におられたんですね。
自信が無かったのでお声はかけませんでしたが・・・。

私は反対側の上の原ルートで上がりました。
良い天気に恵まれ最高でしたね。
2015/5/31 11:53
Re: 一緒でしたね。
onetotaniさん、まいどです。
ええっ!あそこに居られたのですか?!
あー、気づかなくてすみません…。
うーん、残念です。
今回は蘭からでしたが
次回はonetotaniさんのレコを参考に
上の原から行ってみようと思います。
またお会いできること期待しています。
というか、気づけオレ。
onetotaniさんのザックはあれだ。
2015/5/31 18:13
南木曽
bmay39さん、こんばんは

中央アルプスとか展望の良い山ですね。私はまだ行ったことがありませんが行ってみたいと思ってます。
お疲れさまでした。
2015/5/31 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら