大真名子山


- GPS
- 15:36
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:23
天候 | 初日は雪が降り続く。2日目は無風快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路 市川23日4:00-R4-8:20光徳 復路 光徳24日14:00-日光やしおの湯-18:40市川 ガス代170×38=6,460円 高速代4,120円 交通費計10,580円 1,000円プール |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道は除雪してありません。積雪少ないですが途中でスタックした車を見ました。 大真名子山登山道も積雪は少ないですが下の方は笹藪に雪が乗った状態で膝までもぐります。トレースなければスノーシュー、ワカン必携です。 急斜面になってからはアイゼンで登れます。マーク豊富ですからしっかり登山道を追う方がいいです。外すと薮がうるさいでしょう。山頂直下はかなりの急斜面です。鎖やハシゴは一部出ている程度、かなり潜ります。我々は先行者のトレースがあり助けられました。 志津避難小屋 大きく立派な小屋です。奥日光の積雪状況を考えるとここが埋まって使えないと言うことはないと思います。 |
写真
感想
初日は雪がチラつくなか長い林道歩きです。お昼過ぎに避難小屋に着きましたが、カイGの指示によりトレース付けに行きます…💦。アイゼン忘れて2回行きました…😅
2日目は無風快晴で、雲海も広がり素晴らしい景色を堪能できました。大真名子山は男体山と女峰山の間に位置してます。
避難小屋でご一緒したお2人のトレースを、利用させていただきました。大変助かりました、ありがとうございました!
そして戦場ヶ原には雪が有りませんでした!!
やしおの湯に立ち寄り。700円
当初は志津側からの男体山を狙っていました。私の所有しているヤマケイの古い古いガイド本には志津側からは特段の制限ないとありましたので。
しかし、直前になり同行者から戒律で冬は登山禁止とのこと。調べましたところ現在は志津側からの登山も禁止になっていました。
そんなわけで、急遽すぐ隣りの大真名子山に変更にしました。かなりマイナーな山でそれほどの期待はしていませんでしたが、山頂からは快晴の中、絶景を堪能出来ました。また男体山にあんな爆裂火口の跡があるとは思いもかけない眺めでした。
終始樹林の中の急登でしたがとってもいい登山が出来ました。侮るなかれ大真名子山!
尚、先行されたお二人のパーティの方には感謝申し上げます。また山小屋では少々ご迷惑をおかけしました。大いびきがうるさかったかも?
初めての大真名子山初日はガスで周りの山々も見えず
ひたすら林道歩きで疲労困憊、休む間もなくリーダーの指示でトレースを
つけに行き、帰るころには夕方になり食事後早々就寝たっぷり寝ました。
志津避難小屋は綺麗に使われており久しぶりの小屋泊で寒いのを忘れるぐらい
楽しみました。次の日は天気も良く視界がないと言われた山頂からも
山々が見え雲海までも見る事が出来ました。
大真名子山、無雪期に登った時はこんなに絶景には出会えませんでした。
うらやましい!
志津小屋の情報、とっても参考になりました。
志津小屋とっても快適でした。ぜひ積雪期にも挑戦してみて下さい。
まだ2月で雪もありますけど、もう春山の風景ですね。
お疲れさまでした。
登山ガイド本は結構変わっちゃうんですね。
小屋は寒いです。テントの方が断然暖かいですが、広く使えるのがいいですね。
今回、su爺が食当だったのですが具なしラーメンとかおかず無しのレトレルご飯とかで
(コンビニに缶詰買い足し)で超ショボくて、kanameさんの復帰が待ちどうしいです。
ガイド本は40年以上前の物で、やはり最新の物とかネットでしっかり情報を取らないとダメですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する