記録ID: 64928
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2010年05月17日(月) [日帰り]


- GPS
- 29:43
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
7:20登山口-7:45 1合目-8:10 2合目-8:40 3合目公衆便所-
9:00 5合目-9:20 6合目-10:10 8合目-10:35〜11:10山頂-
11:25 8合目-11:55 5合目-12:10 3合目-12:30 2合目-
12:45 1合目-13:03登山口
9:00 5合目-9:20 6合目-10:10 8合目-10:35〜11:10山頂-
11:25 8合目-11:55 5合目-12:10 3合目-12:30 2合目-
12:45 1合目-13:03登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
1合目からは全く木陰がなく夏は直射日光がすごいので紫外線対策が必要でしょう。9割が日陰なし。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの山行を決めたもののどこに行こうか迷っていたが、
近畿最後の100名山、伊吹山に決めた。少しでも楽をしようと
思って林道を走り5合目からスタートしようと思っていたが、
林道は一般車通行止めだった。うわーシャレにならんなあと思ったが、
頭がなかなか切り替えられず、伊吹山ドライブウエイで上まで行こうかなど
考えたが、それでヤマレコに載せると笑われるだろうなあと思いつつ、
覚悟を決め 登山口付近に車を駐車。標高差1,200っていままでの
自己最高じゃんか。楽しようと思ったが、きつい登山になりそうだ。
1合目までは約20分間。木々の間をぬけて行くのはここだけ。
1合目以降はスキー場など横切っていき全く日陰なし。5合目までは緩やかな
登り。5合目からは頂上まで見渡せるルートで崖をひたすら登っていく。
約3時間で頂上とうちゃーく。結構きつかった。
5合目から約2時間悪戦苦闘した後、山頂。周りに山が無い為眺望がすごくいい。
ガスっていた為遠くまでは見えなかった。
100名山という事で期待していたが、登山道が単調で植物の変化も
ほとんどなくあまり楽しめなかった。
しかもスキー場建設で乱開発された斜面。これで100名山にいれていいものか???
正直 期待外れであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1229人
henshiroさん、はじめまして。
8合目より上の写真にタンポポがいっぱい写ってますね。
伊吹山にはイブキタンポポという特産種があります。
セイヨウタンポポも進出してきているそうなので、写真に写っているタンポポのうち、イブキタンポポがどれだけあるのかは分かりませんが。
正面登山道はまだ目立つ花が少ないかも知れませんが、
よく探すと何種類も見つかるものです。
私も最近まで知らなかったのですが、三合目の林の中の遊歩道(場所が分かりにくい)には、カタクリ、ヒトリシズカ、アマナ、ヤブレガサがありました。
百名山という肩書にはあまり興味の無い方ですが、伊吹は花が多い山であることは確かですよ。季節によってももちろん違います。
山頂を周遊するだけでも何種類も見つかります。
ドライブウェイの是非はともかく、山を楽しむという上でのドライブウェイの利用を否定は致しません。
私も最初のうちは、花や周りの風景に目を配る余裕がありませんでしたが、何度も登るうちに多くのものを見る余裕が出来ました。
それでもまだほんの一部を覗いたに過ぎないと思ってます。
伊吹はGWに登ったっきりなので、近々また登りにいきたいと思っている次第です。
一合目から歩くと距離も標高差もなかなかあるので、登りがいのある山です。ここでだいぶ鍛えられました。
todokitiさん
コメントありがとうございます。
確かに登頂を急いであまり周りに目を向けれなかったと思います。
今度はのんびり自然観察をしながら登りたいと思います。
>それでヤマレコに載せると笑われるだろうなあと思いつつ
山頂からの展望が私の一番の目的ですので、楽ちん登山賛成です。
時間的、コスト的に問題なければ最短、最速ルートを選択してしまいます
苦労して登った山頂に大勢の観光客を見ると、それだけでテンションも下がってしまいますしね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する