記録ID: 649992
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山(猪苗代登山口からピストン)
2015年05月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:59
距離 13.4km
登り 1,236m
下り 1,233m
4か月ぶりの登山だった為、写真を撮ったり景色を眺めながらゆっくりとしたペースで登りました。通常であれば30分〜1時間程度短い時間の行程かと思います。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(前日は会津若松泊) |
コース状況/ 危険箇所等 |
状況:コースは一部草木が生い茂っているところもありましたが概ね明瞭で道迷いの心配は無いと思われます。また一部残雪がありましたが、軽アイゼン等を使用するようなものではありません。 注意事項:このコースは登り始めのスキー場のゲレンデ及び作業道と沼ノ平から黄金清水間のガレ場では日差しを遮るものが無いため、日焼け及び熱中症に対する注意が必要かと思います。これから夏にかけてこのコースで登られる方は十分な水分を持参してこまめに水分補給をされた方が良いと考えます。また日焼け止めを塗ったり、長袖シャツを着用するなど日焼け対策も万全に! その他:八方台から登るコースに比べて藪が多く登山者数が少ないです。熊と出会わない為に熊鈴もあった方が安心かと思います。 コース上にトイレは有りません。(弘法清水小屋で携帯トイレは販売していますが…)登られる前に必ず済ませることをお勧めします。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 日焼け止め対策が甘かった為、真っ黒になりました。皮膚がヒリヒリします(T_T) 特に午後2時~4時に下山でゲレンデを通過される方はモロに日光を浴びますので要注意です。 |
感想
天気が良かった為、とにかく暑かったです。体力的には心配はありませんでしたが、熱中症が心配で、500mlのペットボトルの飲料を4本持参しましたがすべて消費しました。
このコースは全行程において、磐梯山の表、側面、裏のそれぞれ異なる姿を眺める事が出来るので私にとっては非常にお気に入りのコースです。また頂上へ向かう行程の最初は猪苗代湖を、中盤は裏磐梯の景色や火山壁を、終盤は東壁を眼下に望めますので行程中は飽きないコースかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する