ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6501666
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

浅間嶺・松生山、福寿草見頃の甲州古道。

2024年02月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
13.8km
登り
953m
下り
864m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:53
合計
4:45
9:02
9:09
5
9:14
9:16
3
9:19
9:19
8
9:27
9:28
10
9:38
9:38
48
10:26
10:26
7
10:33
10:33
9
10:42
10:52
8
11:00
11:00
7
11:07
11:07
17
11:24
11:24
2
11:26
11:26
5
11:31
11:32
6
11:38
12:08
41
12:49
12:51
13
13:04
13:04
22
13:26
13:26
0
13:26
ゴール地点
天候 ☀、強風、時折爆風。
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◇🚙檜原村村営🅿利用
 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-7657
 ※払沢の滝🅿は工事の為利用できません。
◇🚌(西東京バス)南郷→払沢の滝入口
コース状況/
危険箇所等
◇本日のコースは一般登山道に付き危険な個所はありません。
 雪は標高800m以上に残ってます。
 アイゼン・チェンスパは特に必要ない路面状況です。

◇本日は朝から強風吹き荒れる一日。
 ヒノキの植林帯の中は枯れ枝の落下が凄まじいです。
 時坂峠を越え閉店した”ポツンと一軒家の蕎麦屋さん”から先を歩いてるとき
 5m先に軽トラに積みきれない位のまとまった枝がバリバリっと凄い音と共に
 落下。
 根元の幹は10センチもあり直撃だったらと思うとゾッとしました。
 ある意味こんな日の植林帯はヘルメットが必要かな?
 とりあえず通行に支障が無いよう谷側にどけておきました。
 
村営駐車場に車を止め、時坂集落まで上がってきました。トタンにふき替えられてますがどっしりとした兜屋根と梅。
11
村営駐車場に車を止め、時坂集落まで上がってきました。トタンにふき替えられてますがどっしりとした兜屋根と梅。
そして斜面には福寿草。
陽を浴びてすくすくと。
山間の集落は福寿草ロードでした。
33
山間の集落は福寿草ロードでした。
飛びます!飛びます!『花粉煙』。
発症中の方にはこんな写真で申し訳ない💦
13
飛びます!飛びます!『花粉煙』。
発症中の方にはこんな写真で申し訳ない💦
頭上を飛び越えてどんどん都心ビル群へ飛散中。
今日の東京は辛いだろうなぁ。
18
頭上を飛び越えてどんどん都心ビル群へ飛散中。
今日の東京は辛いだろうなぁ。
時坂峠の石仏群。
かつては賑わいの道。継ぎ手の居なくなった茶店を見かけることが多くなりました。
11
かつては賑わいの道。継ぎ手の居なくなった茶店を見かけることが多くなりました。
ポツンとお地蔵さん。何人の旅人を見送ったのだろうか?
13
ポツンとお地蔵さん。何人の旅人を見送ったのだろうか?
かつて”ポツンと一軒家”にも登場した『そば処みちこ』。リニューアルされて新しい施設として再利用されるようです。そしてこの先は強風により枯れ枝地獄(汗)
17
かつて”ポツンと一軒家”にも登場した『そば処みちこ』。リニューアルされて新しい施設として再利用されるようです。そしてこの先は強風により枯れ枝地獄(汗)
植林帯を抜け平和な道が戻ってきました。
17
植林帯を抜け平和な道が戻ってきました。
サクサク進んで高度を上げます。
18
サクサク進んで高度を上げます。
左へ折れて松生山へ。
九十九折りの急登をこなすと入沢山。ここからは気持ちよい尾根歩きです。
10
九十九折りの急登をこなすと入沢山。ここからは気持ちよい尾根歩きです。
雲取山や飛龍山方面はまだまだ雪多し。
36
雲取山や飛龍山方面はまだまだ雪多し。
眼下に浅間嶺。そして奥には三頭山と更に奥には大菩薩嶺。
24
眼下に浅間嶺。そして奥には三頭山と更に奥には大菩薩嶺。
尾根にのって二つ目の天領山。
15
尾根にのって二つ目の天領山。
真新しい引っ搔き跡。用心!用心!
17
真新しい引っ搔き跡。用心!用心!
松生山到着。
山頂より本日の富士山。
手前の雲が邪魔だけど充分の展望です。
44
手前の雲が邪魔だけど充分の展望です。
笹平コースを下ることも考えましたが、次の福寿草を見るために浅間嶺へ向かいます。右手、三頭山や雲取山を眺めながら快適尾根歩き。
12
笹平コースを下ることも考えましたが、次の福寿草を見るために浅間嶺へ向かいます。右手、三頭山や雲取山を眺めながら快適尾根歩き。
吹き荒れた強風も一旦止み、つかの間のポカポカ陽気♪
12
吹き荒れた強風も一旦止み、つかの間のポカポカ陽気♪
浅間嶺(見晴台)到着。
手前の雲も無くなりすっきりと冬の富士山登場。
ただ雪煙が上がり厳しさも伺えます。
31
手前の雲も無くなりすっきりと冬の富士山登場。
ただ雪煙が上がり厳しさも伺えます。
本当の山頂も踏んでおきます。
10
本当の山頂も踏んでおきます。
東屋に戻って軽く昼食タイム。大岳山が壁のように見えます。
15
東屋に戻って軽く昼食タイム。大岳山が壁のように見えます。
唯一の鳥さんはカシラダカ。風強く野鳥の活動は低調でした。
30
唯一の鳥さんはカシラダカ。風強く野鳥の活動は低調でした。
ズンズン下って下川乗のバス停。
9
ズンズン下って下川乗のバス停。
更に歩いて南郷で本日のハイクは終了です。
7
更に歩いて南郷で本日のハイクは終了です。
*福寿草群生地*
レコで目にする群生地に寄りました。
自生なのか植えたものが増殖したのか判りませんが見事な群落です。ただ午後からは陽が当たらず暗いのが難点。
29
*福寿草群生地*
レコで目にする群生地に寄りました。
自生なのか植えたものが増殖したのか判りませんが見事な群落です。ただ午後からは陽が当たらず暗いのが難点。
*福寿草群生地*
*福寿草群生地*
ぐっと茎が伸びてるのを見ると青梅草の近似種?
28
*福寿草群生地*
ぐっと茎が伸びてるのを見ると青梅草の近似種?
*福寿草群生地*
*福寿草群生地*
*福寿草群生地*
*福寿草群生地*
*福寿草群生地*
檜原村も今年は早い春の訪れのようです。
33
*福寿草群生地*
檜原村も今年は早い春の訪れのようです。
*セリバオウレン*
既に多くのレコで登場してるのでコメントは差し控えます。
毎年咲き始めしか見てないので、この密集度は笑っちゃいます😁
21
*セリバオウレン*
既に多くのレコで登場してるのでコメントは差し控えます。
毎年咲き始めしか見てないので、この密集度は笑っちゃいます😁
*セリバオウレン*
*セリバオウレン*
*セリバオウレン*
*セリバオウレン*
強風吹き荒れた一日も最後に咲き誇る梅を見て終了。
27
強風吹き荒れた一日も最後に咲き誇る梅を見て終了。

感想

強風吹き荒れる浅間嶺への甲州古道。人気のコースもどこも貸し切り状態。人影のない山上集落に咲く福寿草、そして人里に咲く福寿草。我が家の庭先にも見られる花ですが、群生するものはやはり魅力があります。
2月最後となる山歩きも充実の一日でした。

この時期、山に入らずともくしゃみや目のかゆみを感じ、ほぼ花粉症ではありますが今日はまったく発症せず。強風で全ては平野方向、都心方向に飛んでいったせいかな?

まもなく春爛漫の3月。山の予定はあるものの二人の子供を連れて次女が里帰り出産。お願いされてるお風呂や他の育児で果たして予定通り行くのかなぁ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人

コメント

おはようございます。

昨日は風強かったですよね。
飛ばされるかと思いました。

福寿草にセリバオウレン、見事な群生ですね。
見ごたえありますね。

3月の山の予定、娘さんの里帰り出産でお孫さんの面倒もあって、いくつ行けるかですね。
うまく、お花の時期に行けるといいですね。
2024/2/28 8:17
ろばくんさん、こんにちは!

凄い風でしたネ!杉の植林帯では危うく直撃を食らうところでした。下ばかり見て歩いていた時ちょっと嫌な感じがしたので前見たらドスン。岩場の緊張度とは違いどこから降ってくるか見当つかないのでどかしたあと足早に通り抜けましたが、風の日は要注意ですね。

福寿草とオウレン、毎年見てるけどいつも咲き始めの追っかけでそう言えば最盛期は外してました。セリバオウレンはアノ場所ですが着いたとたんに笑うぐらいの量😁
2〜3年分は見た感じでした😊
いつもは相方の顔色伺いながらの山ですが、しばらくは娘の顔色伺いながらになりそう💦
2024/2/28 17:23
てるさん、こんばんは。夏日もあったのが嘘のような寒の戻り、山は積雪量が増えているようですね。奥多摩?の山もしっかり雪、石仏にいにしえの人の息づかいを感じつつも生々しい熊の爪。なんだかいろんなものが動き出してる感じが伝わってきました。花たちもわんさか咲いてますね。福寿草もこんだけあると見応えがありそうです。セリバもモリモリだし、短い春の花はしっかりと楽しまなきゃですね。
2024/3/3 19:01
yamaonseさん、こんばんは!

寒暖差激しいですね。この日の東北は警報級の雪と風でしたが、こちらも凄い一日でした。運よく枝の落下は切り抜けましたが、落石と共に山では用心ですね。
この辺は奥多摩でも人気のコースですが平日ともあってほぼ貸切😊古道の雰囲気も良く富士も見えて人気なのが解りますネ。その古道、この前歩いた秩父往還もそうですが、よくこんな山道を開拓したもんですね。今時の衣服や靴も無しで往来してたわけですが、まともな服や登山靴履いてもヒーヒー言って歩いてる自分と比べると昔の人はホント達者だなぁと感心するばかり。

福寿草群落、自生と言うより植えられたものが増殖した感じですがこれだけのまとまりはあまりありませんね。青梅草の隠れ里もそうですが人知れず群生してる場所ってまだまだありそうですね。そうそうこちらのハナネコ、まだ蕾でした。
2024/3/3 22:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
浅間嶺(上川乗バス停〜払沢の滝バス停)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
バケモノ山から浅間嶺まで
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら