ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 650971
全員に公開
雪山ハイキング
白山

白山の雪解けを比べてみました

2015年05月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
m-hakusan その他1人
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
1,470m
下り
1,468m

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
1:20
合計
8:30
8:15
55
別当出合
9:10
85
中飯場
10:35
10:40
75
甚ノ助小屋
11:55
35
黒ボコ岩
12:30
13:10
40
室堂
13:50
14:05
20
御前峰
14:25
14:40
20
室堂
15:00
30
黒ボコ岩
15:30
40
甚ノ助小屋
16:10
16:15
30
中飯場
16:45
別当出合
天候 晴れのち曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道157号線を白峰方面へ
コース状況/
危険箇所等
雪解けのスピードが速いので1週間の間に残雪の状況が変化しています。
いよいよ今シーズンSTART!
2015年05月30日 08:09撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 8:09
いよいよ今シーズンSTART!
先週の2015/05/23
白山公園線も冬季閉鎖中でしたので当たり前ですが車の駐車がありません。
2015年05月23日 07:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/23 7:57
先週の2015/05/23
白山公園線も冬季閉鎖中でしたので当たり前ですが車の駐車がありません。
標高差 約1,450m
2015年05月30日 08:17撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 8:17
標高差 約1,450m
それでは出発です!
2015年05月30日 08:24撮影 by  DSC-W570, SONY
1
5/30 8:24
それでは出発です!
ニリンソウが咲き乱れています
2015年05月30日 08:33撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/30 8:33
ニリンソウが咲き乱れています
ハタザオ
2015年05月30日 08:37撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/30 8:37
ハタザオ
マイズルソウ
2015年05月30日 08:42撮影 by  DSC-W570, SONY
1
5/30 8:42
マイズルソウ
上りルートの崩壊現場
滑りにくいように麻袋に変わっていました
2015年05月30日 08:45撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/30 8:45
上りルートの崩壊現場
滑りにくいように麻袋に変わっていました
先週の2015/05/23
2015年05月23日 08:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/23 8:30
先週の2015/05/23
下りルートは当分の間通行止め
2015年05月30日 08:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 8:47
下りルートは当分の間通行止め
ムラサキヤシオも輝く
2015年05月30日 09:00撮影 by  DSC-W570, SONY
1
5/30 9:00
ムラサキヤシオも輝く
中飯場の雪は無くなりました。
トイレは使えません。
2015年05月30日 09:11撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 9:11
中飯場の雪は無くなりました。
トイレは使えません。
先週の2015/05/23
2015年05月23日 08:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/23 8:46
先週の2015/05/23
ハウチワカエデ
2015年05月30日 09:12撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
5/30 9:12
ハウチワカエデ
こんなにも雪解けって早い?
2015年05月30日 09:14撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 9:14
こんなにも雪解けって早い?
先週の2015/05/23
2015年05月23日 08:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/23 8:48
先週の2015/05/23
サンカヨウ
2015年05月30日 09:17撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
5/30 9:17
サンカヨウ
ここまで来たら満開のニリンソウ
2015年05月30日 09:20撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 9:20
ここまで来たら満開のニリンソウ
ミネザクラ
2015年05月30日 09:26撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
5/30 9:26
ミネザクラ
砂防新道で皆さんが通過するダケカンバ
2015年05月30日 09:35撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/30 9:35
砂防新道で皆さんが通過するダケカンバ
別当覗きも営業開始!
2015年05月30日 09:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 9:46
別当覗きも営業開始!
バナナで栄養補給
2015年05月30日 10:30撮影 by  DSC-W570, SONY
1
5/30 10:30
バナナで栄養補給
甚ノ助小屋を越えたあたり。
多くの高校生が下山してきます。
2015年05月30日 11:10撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 11:10
甚ノ助小屋を越えたあたり。
多くの高校生が下山してきます。
先週の2015/05/23
2015年05月23日 10:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/23 10:17
先週の2015/05/23
十二曲り直下
2015年05月30日 11:34撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 11:34
十二曲り直下
先週の2015/05/23。
大きな変化はありません。
2015年05月23日 10:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/23 10:34
先週の2015/05/23。
大きな変化はありません。
なんとtoshi0113さんとばったりご対面!
keikoさんと記念撮影♪
2015年05月30日 11:38撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8
5/30 11:38
なんとtoshi0113さんとばったりご対面!
keikoさんと記念撮影♪
ショウジョウバカマ&リュウキンカ
2015年05月30日 11:41撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 11:41
ショウジョウバカマ&リュウキンカ
リュウキンカ
2015年05月30日 11:43撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/30 11:43
リュウキンカ
やっぱり別山はWonderful!
2015年05月30日 11:48撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
6
5/30 11:48
やっぱり別山はWonderful!
先週の2015/05/23
これでは差が分かりづらいが・・・
2015年05月23日 10:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/23 10:41
先週の2015/05/23
これでは差が分かりづらいが・・・
2014/05/24。
別山の残雪が明らかに違います。
2014年05月24日 12:29撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
5/24 12:29
2014/05/24。
別山の残雪が明らかに違います。
ハクサンハタザオ
2015年05月30日 11:50撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 11:50
ハクサンハタザオ
ミヤマキンポウゲ
2015年05月30日 11:50撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
5/30 11:50
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ
ピンク色が濃い♪
2015年05月30日 11:51撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/30 11:51
イワカガミ
ピンク色が濃い♪
黒ボコに到着!
2015年05月30日 11:53撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/30 11:53
黒ボコに到着!
天候が怪しくなってきた。。。
2015年05月30日 11:55撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/30 11:55
天候が怪しくなってきた。。。
先週の2015/05/23
2015年05月23日 10:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/23 10:52
先週の2015/05/23
ちなみに2014/05/24
五葉坂にも雪がビッシリと残っていました。
2014年05月24日 12:37撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
2
5/24 12:37
ちなみに2014/05/24
五葉坂にも雪がビッシリと残っていました。
残りの雪量はこれくらい
2015年05月30日 12:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
5/30 12:03
残りの雪量はこれくらい
ライブカメラも大分出てきてます
2015年05月30日 12:09撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 12:09
ライブカメラも大分出てきてます
先週の2015/05/23
2015年05月23日 11:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/23 11:05
先週の2015/05/23
倒れかけていたので差し直し
2015年05月30日 12:14撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 12:14
倒れかけていたので差し直し
ナナカマド春バージョン
2015年05月30日 12:22撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 12:22
ナナカマド春バージョン
五葉坂のここまで来ると室堂の屋根が見えてきます。
2015年05月30日 12:29撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 12:29
五葉坂のここまで来ると室堂の屋根が見えてきます。
室堂到着!
2015年05月30日 12:30撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/30 12:30
室堂到着!
先週の2015/05/23
2015年05月23日 11:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5/23 11:18
先週の2015/05/23
ちなみに2014/05/24
明らかに雪の量が違います
2014年05月24日 13:04撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
5/24 13:04
ちなみに2014/05/24
明らかに雪の量が違います
室堂前の雪は無くなっていました
2015年05月30日 13:12撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 13:12
室堂前の雪は無くなっていました
先週の2015/05/23
2015年05月23日 12:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
5/23 12:02
先週の2015/05/23
2014/05/17
まるっきり別世界!
2014年05月17日 11:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
5/17 11:15
2014/05/17
まるっきり別世界!
ガスってきました
2015年05月30日 13:19撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 13:19
ガスってきました
ミヤマタネツケバナ
2015年05月30日 13:23撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/30 13:23
ミヤマタネツケバナ
ミヤマキンバイ
今年はもう枯れ初め?
2015年05月30日 13:24撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
5/30 13:24
ミヤマキンバイ
今年はもう枯れ初め?
ハイマツも気のせいか枯れている?
2015年05月30日 13:32撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 13:32
ハイマツも気のせいか枯れている?
高天ヶ原
2015年05月30日 13:34撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 13:34
高天ヶ原
コメバツガザクラ
2015年05月30日 13:38撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/30 13:38
コメバツガザクラ
今年も宜しくお願い致します
2015年05月30日 13:53撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/30 13:53
今年も宜しくお願い致します
先週登った際にバスケマンの紳士の方に山頂の亀がどうのこうの・・・
なんかあったような、なかったような
・・・ありました!
2015年05月30日 13:52撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
5/30 13:52
先週登った際にバスケマンの紳士の方に山頂の亀がどうのこうの・・・
なんかあったような、なかったような
・・・ありました!
亀の玄武って言うのかな。。。
2015年05月30日 13:52撮影 by  DSC-W570, SONY
3
5/30 13:52
亀の玄武って言うのかな。。。
コバイケイソウの芽がニュキニョキ
2015年05月30日 14:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 14:39
コバイケイソウの芽がニュキニョキ
延命水でPower UP!
2015年05月30日 15:01撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/30 15:01
延命水でPower UP!
甚ノ助周辺はガスガス。。。
道迷いに注意する
2015年05月30日 15:30撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/30 15:30
甚ノ助周辺はガスガス。。。
道迷いに注意する
最後は奇跡的に・・・雨
別当出合までHurry UP!
2015年05月30日 15:53撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
5/30 15:53
最後は奇跡的に・・・雨
別当出合までHurry UP!

感想

白山公園線(県道33号線)の開通に伴い白山登山もいよいよスタート!
syutoさんのアドバイスを基に晴れの日を選択したが後半戦はガスと奇跡的な雨・・・
toshi0113さんともお会いし、相棒の自然解説員keikoさんもテンションUP!

6/1県内某新聞記事に『白山の雪解けが加速』という記事があったので先週と昨年の写真をUPし比較してみました
・・・雪解けはやっ(汗)

先週の時点で『今年の夏は水不足・・』なんて声も聞こえたくらい。

追伸
5/23お会いしたバスケットをされている方へ
先週はお疲れさまでした!
山頂の亀、発見です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2339人

コメント

こんにちは
m-hakusanさん、こんにちは

keikoさんは前日に登られるとFBに書込みされていたので
お逢いできると思ってました
ただ同行者がm-hakusanさんとは知りませんでした

ところで...写真を拝見すると51枚目が2014/05/17
この日僕も登っており...下山の時に中飯場の上で怪我しました
明らかに去年より雪解けが早いようですね
僕は今年、チャンスあれば白山に行こうと思ってます
またお会いできましたらゆっくりお話などヨロシクで〜す
2015/6/1 17:00
toshi0113様お疲れさまです!
そ〜なんですか!
昨年も開通翌日に単独ですが行っておりました
その時けがをされたとは・・・
次回は早めに行動し、おしゃべりできる余裕を持った行動をしたいと思います
2015/6/1 17:11
雨降ったんだ・・・
m-hakusanさん、こんにちわ。
雪どけ比較写真ありがとうございます。しかし、すごいスピードで雪どけは進むもんですね。

山の天気はよくわからんですね・・・僕も去年は甚之助辺りからずっと雨でしたが中飯場からは晴れでした・・・・天気予報以上の力を持った人が同行したんですからしょうがないですね(笑)
2015/6/1 17:49
Re: 雨降ったんだ・・・
syuto様こんばんはです。
keikoさんの雨っぷりもたいしたもんです!
白山の快晴にはよほど縁遠いかと・・・
今年の解説も雨ですかね(笑)

本当に雪が少なくてびっくりです(汗)
今週も白山に行って調査したいと思います!
2015/6/1 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら