大千軒岳(知内川・千軒コース)


- GPS
- 08:19
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,383m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:25
天候 | 曇り晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道6.5Kmで奥二股登山口と駐車場です。 林道は石を撤去したそうで、登山口まで開通しています。 落石注意箇所が数箇所ありますが、林道は整備されており、車高が高い4WDの車ではなくても、問題なく走行できました。 駐車場にトイレはありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にポストあります。 高巻きあり、徒渉あり、道が少し崩落している箇所あります。 |
その他周辺情報 | 知内温泉 北海道最古の温泉 お湯熱めですが効きます。 |
写真
行きで登山靴を濡らしたくないので、持参したサンダルに履き替えて川の中をジャブジャブ歩きました。気持ち良〜い!
でも靴履き替え中に、ブヨに刺されました(涙)
帰りはストックを長くして、渡ってみました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ストーブ
ヤカン
カップ
|
---|
感想
昨年富良野岳でみごとなお花畑に感動し、今シーズンはお花の良い時期に山歩きをしてみたいと思っていました。
千軒平からのお花畑はみごとで、歓喜の声をあげながらの山歩きとなりました。
この景色に癒やされて自然と足取りも軽くなります。
一面のシラネアオイを見られて、感動です。
お花の名前は詳しくないので、間違っていたらすみません。
登山口が圈外だったため、GPSの精度があがらない状態で、登山開始してしまいました。そのせいか、記録の跡線がめちゃめちゃなような・・・。
(距離は片道6Kmぐらいなので、精度が悪すぎですね)
登山を始めたばかりの2年前はまったく歩けないところからのスタートで、藻岩山も泣きが入り休み休みの状態でした。
行きたい山、目標の山に向かい、トレーニングを積み、コースタイムどおりに歩けるようになってきました。
下山はコースタイムどおりの3時間を想定していました。
(夏山ガイドでは2時間30分でした。)
下山に想定より1時間多く時間を要した理由を考えておきたい。
登りに千軒平からの急登で、ペースをあげすぎてしまった。
今日はトレーニング目的の登山ではないので、ペース配分を考えるべき。
ザバスのピットインエネルギージェルとアミノバイタルを補給したら、急登で効果が感じられた。
結局こまめな立ち休憩のみで、座って休むことをしなかった。
登りで水分2L、つぶアンパン2つ、クルミ餅1個152c。
下りで水分1L、ナッツ133c
体力的には疲れている自覚はなかったが、下山時も結構登りがあるので、疲労が蓄積していたせいだろうと思いました。
下山時、千軒銀座あたりから、昨年買った登山靴のソールが半分外れてくる。
最初はビニールテープでつけていましたが、途中で剥いで歩いた。
型遅れで安いと思って買ったのですが、善し悪しですね。
日常生活ではあまり働かない五感が、フル稼働している感覚が好きです。
今回は自分のまだ低い登山力を10としたら、9割方使用した感じでした。
体力的に余力があったら、中千軒岳も行こうと思っていましたが、下山時も
結構な登りがある事を考え、やめておきました。
翌日は乙部岳の予定でしたが、今日のやりきった感と=疲労具合と天候もあり横津岳と駒ヶ岳の登山口確認と観光に切り替えて、ゆっくりと帰宅しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
林道開通直後に行かれた様ですね。
私も狙っている山なのですが、雪渓はアイゼンが要る程、有りましたか?
tsuririnさん
はい、林道開通を心待ちにしておりました
雪渓はアイゼンは必要無かったです。
ガンバレ岩を越えてから千軒平までの間2ヶ所で、1ヶ所目がまっすぐ行くと登山道があるように見えますが、右横を見れば道がありますのでロストしないように気をつけて下さい。
2ヶ所目がやや雪渓多めですが、真正面に登山道が見えますので直登しました。
ロングコースですが、変化もあって、お花もたくさんで素敵なコースでした
mikuriさんの記録を読ませて頂き、大千軒岳登ってきました。
大変参考になりました、ありがとうございました。
千軒平のお花畑、すごくきれいでしたがあれでもすでに終盤とのこと。
mikuriさんが訪れた時が最盛期だったようですね。
良いタイミングで登られましたね。
waji-bbさん
コメント、ありがとうございます。
私も皆様のレコをいつも参考にさせてもらっていますので、少しはお役にたてたなら嬉しいです。
千軒平のお花畑は、シラネアオイの大群落が素晴らしかったです。
また違う季節にも、歩いてみたい山になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する