ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 651336
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

九重:平治岳のミヤマキリシマ --- 2015年は?

2015年06月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
7.0km
登り
811m
下り
817m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:42
合計
5:20
距離 7.0km 登り 811m 下り 817m
7:50
24
8:14
8:16
25
8:41
8:46
80
10:06
10:40
52
11:32
11:33
71
12:44
25
13:09
1
13:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
男池より
コース状況/
危険箇所等
登り:東の尾根。森に閉塞感がなくいい雰囲気で快適でした。傾斜がなかなかあり黒土なので雨が降ったら滑りやすいかも。
下り:大戸越よりソババッケ。枯沢の石は滑りました…
男池駐車場よりスタート。平日ながら大盛況、下のスペース満車、上もほぼいっぱい!せっかくの平治岳がガスで隠れてるやん…
2
男池駐車場よりスタート。平日ながら大盛況、下のスペース満車、上もほぼいっぱい!せっかくの平治岳がガスで隠れてるやん…
男池に来たら飲まねば(自撮り)
6
男池に来たら飲まねば(自撮り)
この先に行くとソババッケに下ります。下らずにこの尾根を右に登って行きます。
2
この先に行くとソババッケに下ります。下らずにこの尾根を右に登って行きます。
取り付きはこのような感じ。看板もなにもありませんが「KBC山岳部」と書いた立札みたいなのがありました、目印に出来るかも。
2
取り付きはこのような感じ。看板もなにもありませんが「KBC山岳部」と書いた立札みたいなのがありました、目印に出来るかも。
傾斜はありますが雰囲気がいい森が続きます。黒土ですがこの日はそれほど滑りませんでした。平治岳は(個人的に)どこから登っても道がよくないイメージですがここはいいかも!?
9
傾斜はありますが雰囲気がいい森が続きます。黒土ですがこの日はそれほど滑りませんでした。平治岳は(個人的に)どこから登っても道がよくないイメージですがここはいいかも!?
山頂です。果たしてミヤマキリシマの様子は…少な目です…まだ早かったかな…?
9
山頂です。果たしてミヤマキリシマの様子は…少な目です…まだ早かったかな…?
食べられてしまったと思われる株もいくつか見られました…でもつぼみも見かけたよ。まだ増えてくかもね!
4
食べられてしまったと思われる株もいくつか見られました…でもつぼみも見かけたよ。まだ増えてくかもね!
南側の斜面にはけっこうありました。日があたるからかな。
5
南側の斜面にはけっこうありました。日があたるからかな。
斜面は山頂からではあまり見えないのが残念。こんな感じのが下の方にも続いてるのですが…
12
斜面は山頂からではあまり見えないのが残念。こんな感じのが下の方にも続いてるのですが…
南峰に向かいます。帰りは大戸越から下るので。
3
南峰に向かいます。帰りは大戸越から下るので。
本峰と南峰の鞍部付近がなかなかでした。
6
本峰と南峰の鞍部付近がなかなかでした。
本峰を振り返る。斜面がきれいでした。
5
本峰を振り返る。斜面がきれいでした。
本峰です。上にいるとわからないのですが南の斜面はこんなにピンクでした。きれい!
10
本峰です。上にいるとわからないのですが南の斜面はこんなにピンクでした。きれい!
南峰はかなり少なめだな〜(笑)。坊がづるがきれいだ。
6
南峰はかなり少なめだな〜(笑)。坊がづるがきれいだ。
大戸越を見下ろす。この斜面は上の方にはそこそこありましたが下の方がさっぱりでした。食べられたかな?帰りは大戸越からソババッケ、そして男池へ。
5
大戸越を見下ろす。この斜面は上の方にはそこそこありましたが下の方がさっぱりでした。食べられたかな?帰りは大戸越からソババッケ、そして男池へ。

装備

個人装備
お茶1ℓ

感想



今年の平治岳のミヤマキリシマは昨年に比べると少ないようです…今年はよくないという噂は聞いていたのですがやはり自分で行って自分の目で確かめねばと思い(笑)。確かに少な目ではありましたが充分楽しめました。きれいでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1455人

コメント

ゲスト
いやーーーびっくり!!www
まさかサイマさんをヤマレコで見るとは!!!www

平治やっぱビミョー?(´・ω・`)?
私しばらく悩みそう。。。。。
2015/6/2 0:51
Re: いやーーーびっくり!!www
yoko13さん、

ブログ書いててもあまり見る人もいないのでこちらに書いてみました(笑)

平治岳のミヤマキリシマは昨年などと比べてしまうと物足りなく感じるかもしれませんが、今年の平治岳と思って行けば問題ないと思います。まあしかし他に行きたいところもあるでしょうからこだわって平治に行くこともないかもしれませんね。そこのところ確かにビミョーです(笑)
2015/6/2 14:32
びっくりびっくり!!2〜〜
まさかさいまさんをヤマレコで見るとは!!!2〜〜
去年と比べたら…ですが十分きれいですねー、東尾根動画見てたらお腹痛いの思い出してしまいました… 見れない自分にとって、みやちゃん動画ありがたかったです!!
2015/6/2 19:27
Re: びっくりびっくり!!2〜〜
hanamizuさん、

はい、ヤマレコに書いてしまいました。が、よそ者感が満点でなんとなく居づらい感じもします…続くかな…(笑)

自分は他のところを知らずミヤマキリシマと言えば平治岳なので去年より少な目だったとしてもしっかり楽しめました。それで実は…東尾根いってみようと思い立ったのはhanamizuさんのレコを見てでした…断りもなく拝借して申し訳ござりません!(笑)しかしお腹が痛いのに続行し、さらに大船まで行ってしまうのがすご過ぎです。

お忙しくて山行けませんか?仕事はしなきゃいけませんしね(笑)がんばって時間が出来たらまた面白レコお願いします。動画も(笑)
2015/6/2 21:21
saimaさん?
初めまして、maltenと申します!

よーこさんのレコでお見受けした「ちょんまげズラ」のサイマさんが、saimaさんですか?w
お初にコメントしますが、お初ではないよーな(苦笑

写真8〜12を見る限り、「今年の平治岳のみやちゃんはあまり良くないみたい」と言われながらも、やはり絨毯のように咲いているんですね〜
みやちゃん時期に平治に行きたいんですが、人の多さにゲンナリしそうで。。。
でも、やはり綺麗なので、来年以降、気合いを入れて行ってみようかなぁ。
2015/6/3 8:01
Re: saimaさん?
maitenさん、

初めましてコメントありがとうございます。
プロフ写真が我ら世代には印象深いのでわたくしもお初ではないよーな(笑)

ちょんまげヅラはその頃の自分内の流れではそれなりに付ける理由があったのですが、あれをヤマレコで見ると引いてしまいますよね…今後はふざけ過ぎないように気を付けたいと思います…(笑)

今年のみやちゃんですがやはり昨年に比べると少ないようです。咲いている面積的にもですが密集具合も違いました。割と咲いている付近のものでも昨年のようなギッシリさがありません…そして確かにこの時期の人の多さ凄いですね、特に土日。登山道での人の渋滞には忍耐がいるかもしれません。
でもやっぱり満開の光景は素晴らしいので思わず行ってしまいますよね。
今年行くのが無理でありましたら外れ年なのでよかった、と思ってください(笑)そして来年またぜひ行かれて下さい!たぶん私も行ってしまいますが。
2015/6/4 6:14
もう、いまさら・・・(笑)
大戸越からの斜面があまりにもヒドかったので平治はだめだと思ってましたが、動画を拝見するとそれなりに楽しめたのでは・・・
東尾根は私も昨年利用しましたが、あれアキレス腱やられそうでした。
でも、たしかに平治岳単独なら東尾根もいいかもしれませんね。

でさぁ。チョンマゲはyokoさんがさんざんココで披露してるからそのままでもいーのでは。
皆さん期待してますヨ!
あ、万が一わたしと遭遇した時ははずしてくださいね^^;
2015/6/11 18:45
Re: もう、いまさら・・・(笑)
少ないにしても全く楽しめないというほどではありませんでした。何事も他と比べるのはよくないですね。今、ここ、を見る目をもたないと(笑)と禅の教えにありました(笑)東尾根は急登ですが最近あんな感じのとこよく行くので麻痺してて、しんどいとこって印象に残りませんでした。逆に平治岳ではベストだなと思いました。

チョンマゲは残念ながらストーリーとしては終わってるんですよ。あの人は3月に戦死しまして…(笑)…「期待してますヨ」って…(笑)ホントに期待してる人がいたら蘇りますが(笑)なおさんと遭遇した時にははずすのですか?了解しました…って期待してる人やっぱいねーし!!(笑)
2015/6/11 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら