記録ID: 6513431
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
観梅に高尾山(高尾駅→高尾梅郷→蛇滝口→3号路→高尾山→1号路→高尾山口駅)
2024年03月02日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 630m
- 下り
- 595m
コースタイム
天候 | 晴れ 一応、山行中は晴れてました。 ただ昼過ぎに都内に戻って来ると曇ってる。ひまわりの画像とか、アメダス実況とか見てみたら23区は朝ちょっと晴れたけどその後曇ったんですね。アメダス東京は9時台に日照時間が44分だったのが10時台が26分、11時台には8分になっちゃってる。一方でアメダス八王子は12時台まで日照時間60分。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高尾着7:45中央線快速 まあまあ人が乗ってます。 帰り 高尾山口発11:28特急新宿行き 当然と言いますか、高尾山口ではガラガラ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・高尾駅→高尾梅の郷まちの広場 両界橋迄中央本線の横の細い道を歩いて行きました。やがて甲州街道に出るのでそこで両界橋で南浅川を渡り、西浅川の信号は曲がらずにその先の上椚田橋の手前で高尾梅郷遊歩道に入って川沿いを進みます。 よく調べずに行ったので、梅郷橋より先は旧甲州街道に出た方が梅を見られたんじゃないかな。 さらには調べずに行ったせいですぐ近くに湯の花(いのはな)トンネル列車銃撃事件の碑があると言うのを帰って来てから知りました。 ・高尾梅の郷まちの広場→蛇滝コース→霞台 蛇滝水行道場迄は舗装道路を登って行きます。蛇滝水行道場から本格的登山道となります。ここから一気に標高を稼ぐので九十九折の道ですが、気分的には1号路をまっすぐ登るのよりは楽かもしれません。30分かからずして1号路に出ます。 ・霞台→浄心門→3号路→高尾山 浄心門迄1号路を少し歩き、浄心門で左折して3号路に入ります(正確には入った所は2号路ですが)。 3号路は前半と後半で全く様相が違っていて前半は細い道を等高線に沿った感じでほぼ全く登らずに進みます。下手すると標高下げてない?いや最初は間違いなく下げてるよね。これで山頂に到着する筈もなく、うねうねと等高線に沿って三つ目の橋を渡って少し進んだ尾根地点から一気に登ります。と言っても感覚的に大した事なかった。1号路も薬王院からそんなに登らないですしね。 かしき谷園地と言うベンチのある広場の先で車が登って来る道に合流します。その先でさらに6号路と合流して5号路を1号路のトイレ方向へ進むとやがて山頂です。 ・高尾山→1号路→高尾山口駅 1号路は誰もが歩けるみたいな整備状態なので安心して下山出来ます(油断したらコケるかもしれないけど)。 |
その他周辺情報 | このルートを歩くと、トイレは高尾駅、霞台、高尾山山頂、1号路は随時、と言う感じになります。 |
写真
感想
昨晩急遽高尾梅郷から高尾山と決めた時は、それだけ?と思ったのですが、行ってみたら充実した山行でした。梅並木も良かったです。
これで3号路も歩いて高尾山の道はかなり歩いたのでは。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する