記録ID: 652404
全員に公開
沢登り
近畿
比良山系の八淵の滝〜釣瓶岳
2015年05月24日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 966m
- 下り
- 954m
コースタイム
天候 | 午前は曇り、快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはゲートの内側、栗木田ルートは廃道寸前?下山の際は道迷いの危険あります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ハンマーバイル
アングルハーケン
渓流シューズ
フローティングロープ
トポ
ルート図
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ロープ
|
感想
5月24日(日)雨予想が変わり曇り空から午後は夏日でした。今回は八淵の滝から「幻の滝」と栗木田登山道(廃道寸前)を訪ねる。先々週の鈴鹿の仙香.赤坂谷からツメカリ谷遡行は寒いので腰までの入水でした…今回はF社の下着と雨具の完全装備で挑む。魚止滝では頭上の飛沫を楽しむが障子滝は回避して登山道に高巻き大摺鉢に行く。途中で二人の釣り師と目が合いつつ先行する。貴船滝は豪快な二条の滝で釜までトラバースして見上げると七色の虹が煌めく。左岸高巻き後は慰霊碑より再び入渓すると小滝の連続です。オガサカ分岐から沢歩き〜沢石は縞模様が美しく暫くは平流の静寂に包まれる。目的の「幻の滝」も、ひっそりと拝見する。滝より上流は倒木やガレバとなり、苔むした大岩が現れ荒々しい。ボコボコの缶ビールを拾う〜中身は大丈夫そうなので飲めるかも?ヨコシマな思いより清掃と持ち帰りでした。最後の二俣滝の二段は補助ロープに助けられ広谷で沢装備を解く。一ヶ月振りは新緑の日陰が嬉しい!ナガオ尾根も歩き易いが踏み跡は薄く展望も稀です…そして釣瓶岳の登りは暑く沢が恋しくなりました。釣瓶岳よりイクワタ峠はパノラマ台です。栗木田ルートの出合は古道の窪地が少し残すだけで目印は皆無なので慎重に下ります。植林帯でから林道に下りホッとするが荒れた林道歩きも長い道のりでした。地元なのに八淵の滝は初めてでした。ヤマレコの投稿も初めてです…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する