ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6535543
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

今熊山、刈寄山、夕焼け小焼けの里へ

2024年03月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
11.1km
登り
904m
下り
886m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:18
合計
4:39
6:43
6:44
12
6:56
6:59
39
7:37
7:43
13
7:55
7:56
22
8:18
8:18
10
8:27
8:28
32
9:00
9:01
19
9:20
9:22
17
9:39
9:39
16
9:55
9:55
27
10:22
10:25
6
10:31
10:32
42
11:14
11:18
2
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
八王子発武蔵五日市駅行のバスで今熊山登山口に6:39着。
帰りは夕焼け小焼けの里発11:39発。
コース状況/
危険箇所等
残雪なし。刈寄山から夕焼け小焼けの里に向かう道は何度か道が分かりづらく迷いそうになった。アプリがあれば大丈夫だが。
やはり花粉症には辛いコースだったのかも。ら帰ってから鼻水ズルズル。目が痒〜
その他周辺情報 夕焼け小焼けの里に2寄りたかったが、バスがすぐ来る時間だったので今回は寄れず。次回は寄ってみたい。手打ち蕎麦食べ放題とか、日帰り入浴施設があった。
今熊山の登山途中だが外界の景色がキレイで思わずシャッター押したが、写真になると、ようわからん、、
2024年03月10日 07:12撮影 by  OPPO A73, OPPO
3/10 7:12
今熊山の登山途中だが外界の景色がキレイで思わずシャッター押したが、写真になると、ようわからん、、
うーん、キレイさは伝わるような、、
2024年03月10日 07:18撮影 by  OPPO A73, OPPO
3/10 7:18
うーん、キレイさは伝わるような、、
これは武蔵五日市駅周辺でござる
2024年03月10日 07:20撮影 by  OPPO A73, OPPO
3/10 7:20
これは武蔵五日市駅周辺でござる
今熊山の山頂直下にもトイレあったんだ!覗いてみると和式のドッボン式だが、キレイに掃除はされていた。無論、備え付けの紙はない。
2024年03月10日 07:29撮影 by  OPPO A73, OPPO
3/10 7:29
今熊山の山頂直下にもトイレあったんだ!覗いてみると和式のドッボン式だが、キレイに掃除はされていた。無論、備え付けの紙はない。
今熊山山頂直下のトイレの反対側の眺め
2024年03月10日 07:30撮影 by  OPPO A73, OPPO
3/10 7:30
今熊山山頂直下のトイレの反対側の眺め
やったー、山頂。あっという間だ。
2024年03月10日 07:38撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
3/10 7:38
やったー、山頂。あっという間だ。
今熊山山頂から刈寄山へ向かう道はなだらかで歩きやすい
2024年03月10日 07:44撮影 by  OPPO A73, OPPO
3/10 7:44
今熊山山頂から刈寄山へ向かう道はなだらかで歩きやすい
うんうん!いいど、こんな平坦な道。どこまでもこんな道が続け〜
2024年03月10日 07:57撮影 by  OPPO A73, OPPO
3/10 7:57
うんうん!いいど、こんな平坦な道。どこまでもこんな道が続け〜
景信山の更に南の山梨の山は冠雪していてキレイざます
2024年03月10日 08:32撮影 by  OPPO A73, OPPO
3/10 8:32
景信山の更に南の山梨の山は冠雪していてキレイざます
いきなり視界が開けて絶景
2024年03月10日 08:43撮影 by  OPPO A73, OPPO
3/10 8:43
いきなり視界が開けて絶景
何だ?
2024年03月10日 08:45撮影 by  OPPO A73, OPPO
3/10 8:45
何だ?
着いた!2つ目のピーク。
2024年03月10日 08:59撮影 by  OPPO A73, OPPO
2
3/10 8:59
着いた!2つ目のピーク。
撮影機器:

感想

一昨日の降雪の影響を心配してチェーンスパイクを持っていったが、登山道はどこも残雪はなかった。斜面に若干の残雪があった程度。
刈寄山(カリヨセサンと読む)迄は快適な登山道で静かな道をのんびり歩けた。所々で採石場の詐欺よの音や圏央道の車の音が聞こえはしたが。東京の山はこんなマイナーな山でも小ピーク毎に巻き道が大体あり、この辺は茨城の山と違うな〜と実感。東京の人は無駄に体力は使わないぞ!と合理的なのか?
ただ巻き道は日陰で薄暗く見晴らしの良さげな方を何度もチョイスした。

後半の陣馬山と分かれて(いつ道が分かれたか気づかなかったが)夕焼け小焼けの里に向かう道は道標が無いマイナーの道になり、一応は登山道はあるのだが、道は細く、おまけに小ピークに登る道が斜度30度以上はあろうかという急斜面。こんな急斜面はいつぞや道を間違えて登山道じゃない道を登ってしまって以来。
あまりの急斜面に足は攣りそうになり、滑り落ちそうで怖かった。

でも実家から車手15分の今熊山から、こんなに色んな山へ行けるとは知らなかった。
山へ毎日登りたいが為に安曇野への移住を考えていたが実家に戻ってもいいかも!と思った山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら