ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 653654
全員に公開
沢登り
日高山脈

雲知来内岳(雲知来内沢川-カシコトンナイ川)

2015年06月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:03
距離
20.2km
登り
2,656m
下り
2,642m

コースタイム

05:40 雲知来内林道ゲート
08:40 雲知来内岳
11:50 林道
12:40 雲知来内林道ゲート
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
雲知来内林道ゲート前の展開場に駐車
その他周辺情報 下山後の温泉はひだか高原荘。沙流川Loveバンド始まりました。
食事はそばの夏川にて。
夜明け前の274号を走る。
2015年06月06日 03:41撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/6 3:41
夜明け前の274号を走る。
ネイティブの発音なのか。
2015年06月06日 05:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 5:40
ネイティブの発音なのか。
小さい洞窟。
2015年06月06日 06:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 6:14
小さい洞窟。
広い河原をのんびり歩いて身体を温める。雨の降っていた先週よりも寒い。
2015年06月06日 06:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 6:14
広い河原をのんびり歩いて身体を温める。雨の降っていた先週よりも寒い。
徐々に川幅は狭まっていき
2015年06月06日 06:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 6:44
徐々に川幅は狭まっていき
Co670にて一段目の滝。巻いた。
2015年06月06日 06:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 6:48
Co670にて一段目の滝。巻いた。
二段になっている。
2015年06月06日 06:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 6:57
二段になっている。
滝を登るのはおもしろいです!
2015年06月06日 06:59撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4
6/6 6:59
滝を登るのはおもしろいです!
Co800のデカい滝。無理なく登れる。
2015年06月06日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 7:19
Co800のデカい滝。無理なく登れる。
今日もサクラソウばかりだ。
2015年06月06日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 7:30
今日もサクラソウばかりだ。
上部は一箇所雪が詰まっているが気になる程ではない。
2015年06月06日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 7:40
上部は一箇所雪が詰まっているが気になる程ではない。
藪15分。東面よりも薄い。
2015年06月06日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 8:23
藪15分。東面よりも薄い。
シンプルな山頂。標識は落ちていた。何て書いてあるのかわからないけど。
2015年06月06日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/6 8:38
シンプルな山頂。標識は落ちていた。何て書いてあるのかわからないけど。
下降はカシコトンナイを使う。尾根を南へ歩く。 
2015年06月06日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 8:39
下降はカシコトンナイを使う。尾根を南へ歩く。 
Co800ら辺の滝。初懸垂がんば。
2015年06月06日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/6 9:46
Co800ら辺の滝。初懸垂がんば。
懸垂下降は難しい。
pakuminさんを見てると簡単そうに見えるんだけど・・・
2015年06月06日 10:31撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
6
6/6 10:31
懸垂下降は難しい。
pakuminさんを見てると簡単そうに見えるんだけど・・・
もう終わりかと思ったらCo660でもいい滝が出てきた。
2015年06月06日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 10:33
もう終わりかと思ったらCo660でもいい滝が出てきた。
Co660滝全貌。
2015年06月06日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 10:39
Co660滝全貌。
一斗缶とビールケースが落ちていた。
2015年06月06日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 11:02
一斗缶とビールケースが落ちていた。
陽が入ると画になる。
2015年06月06日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 11:07
陽が入ると画になる。
沢の天使降臨!
2015年06月06日 11:10撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
4
6/6 11:10
沢の天使降臨!
カシコトンナイ川の下流は倒木や草がうるさい。岩もごろんごろん。
2015年06月06日 11:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 11:38
カシコトンナイ川の下流は倒木や草がうるさい。岩もごろんごろん。
天使に角が生えました!
AC/DCのアンガス・ヤングみたい・・・(笑)
2015年06月06日 11:48撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
14
6/6 11:48
天使に角が生えました!
AC/DCのアンガス・ヤングみたい・・・(笑)
地図に無い林道に出た。変わった地形をしている。
2015年06月06日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/6 11:58
地図に無い林道に出た。変わった地形をしている。
サカハチチヨウ。このカメラ、望遠が効く。
2015年06月06日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 12:09
サカハチチヨウ。このカメラ、望遠が効く。
この林道は景色が良くて素晴らしい。千栄の人家や田んぼがよく見える。苦ではない林道なんて稀だ。
2015年06月06日 12:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/6 12:27
この林道は景色が良くて素晴らしい。千栄の人家や田んぼがよく見える。苦ではない林道なんて稀だ。
夏川さんの生姜焼き定食。美味。
2015年06月06日 13:21撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/6 13:21
夏川さんの生姜焼き定食。美味。
みんなで買おう、Loveバンド。
2015年06月06日 14:20撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/6 14:20
みんなで買おう、Loveバンド。

感想

ここらの西面・北面の雪はバッチリ融けていた。
雪が詰まっていたら嫌だなーと心配していたが杞憂だった。例年より早いようだ。
登りは何箇所か面白い滝があり、藪も薄く、下りのカシコトンナイは
デカい滝が3つあって楽しく降りてきた。
小粒ながらも沢登りの要素がギュッと詰まったクラシックな良いルートだ。
雪融けが早く、シーズンはじめの足慣らしにとても良いと思う。

師匠がスワミベルトで軽快に歩行と懸垂下降をこなすのを見て
僕もベルトを導入してみたがお腹が苦しくてしんどかった。
アルイパンボッドハーネス最強です。

 沢塾第2弾は,雲知来内岳へ。
 念願の懸垂下降デビューもできました。
 まだまだ上手にできませんが,量をこなしてうまくできるようになりたいです!
 それにしても,ここの林道からの眺めは本当によかったです。
 どこの林道もこんな感じだったら全然退屈しないのになぁ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1576人

コメント

サワ!
こんばんは!
沢塾第二弾いいですね〜。
今日は北風が吹いていたので少し寒かったけど、暑くなる季節はとてもよさそうですね。
懸垂下降もばっちり決まってますね!

しっかし、生姜焼き定食おいしそうだなぁ〜
2015/6/6 20:59
Re: サワ!
懸垂下降は,なかなかうまくできませんでした。
今後,練習して上手にできるようになりたいと思います。

僕は親子丼とそばのセットにしましたが,生姜焼き定食は本当にうまそうでしたよっ!
2015/6/6 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら