雲知来内岳

- GPS
- 06:09
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 991m
- 下り
- 982m
コースタイム
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 6:09
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
雲知来内岳と書いて「うんちきないだけ」と読む。地形図にも珍しくルビが振ってある。区切る場所を間違えると"アラレちゃん"がやって来そうな山名だ。北日高周辺の地形図を見ているといつも目に入って来るのでちょっと気になっていた。地形的にスキーが楽しめる山ではないし山頂まで樹林が続いていて展望もないらしいが機会があれば登ろうと思っていた。その機会がやってきた。悪天予報のこういう日にピッタリの山。
スタートは春別沢林道から。林道は一部崩壊している場所があるだけで全体的には歩きやすかった。尾根の取り付き付近は橋がなくなっていたためスキーを脱いで渡渉。水量が少なくて助かった。尾根に取り付くと作業道っぽい道があったのでそれに沿って登った。
尾根に取り付いたころには気温が上がってきたからかスキーに大量に雪団子が付着してくる。足が重くて辛かった。シールワックスを塗ってきたのだけどそんな物は全く役に立っていなかった。雪団子がウザいし天気も悪いし水分多めの雪で全身びしょ濡れだしで全く楽しくない。まさに苦行。家でヌクヌクしていた方が良かったか。いつ引き返そうかということばかり考えていた。結局は引き返さなかったけど。ただ山頂に行っただけという感じかな。
山頂からの戻りもまた苦行だった。雪が重すぎて全然曲がれないのだ。この腐れ雪で密林の尾根を滑るのは超恐怖。何度も木に激突しそうになる。それにちょっと油断すると足を取られて転んでしまう。太ももが爆発しそうでしんどい滑りだった。林道に合流したときはようやく腐れ雪の苦行スキーから解放されるんだと安堵の気持ちになった。
お気軽雪山ハイキングのつもりだったけど全くお気軽ではなかった。マジで疲れた。こんなに疲れた山スキーは久しぶりかもしれない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
是非体験して下さい!😊
これからの時期はBC SHORTのような短いスキーが最適ですよね。昔フリーベンチャーという99cmの山スキー?を使っていたことがありました。BC SHORTにTechビンだと超軽量で春の山では最強のマシーンですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する