ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 653708
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

武甲山(名郷BS - 妻坂峠 - 大持山 - 小持山 - 武甲山 - 浦山口駅)

2015年06月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:50
距離
19.4km
登り
1,969m
下り
2,041m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:41
合計
6:51
9:00
89
10:29
10:30
67
11:37
11:40
36
12:16
12:16
32
12:48
12:50
28
13:18
13:18
2
13:20
13:35
2
13:37
13:57
114
15:51
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
飯能駅からバスで名郷まで 1hour
コース状況/
危険箇所等
大持山・小持山周辺岩場あります。
滑らないように注意。(左右かなり切り立った尾根です。)
名郷バス停そば
(きれいなトイレあり)
2015年06月06日 09:00撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 9:00
名郷バス停そば
(きれいなトイレあり)
さっそく違う道に進んだ
けどこの案内で戻った
2015年06月06日 09:04撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 9:04
さっそく違う道に進んだ
けどこの案内で戻った
朝は冷たい雨降ってたの
2015年06月06日 09:08撮影 by  SO-01G, Sony
3
6/6 9:08
朝は冷たい雨降ってたの
うそみたいに暖かい
2015年06月06日 09:14撮影 by  SO-01G, Sony
3
6/6 9:14
うそみたいに暖かい
こんな渓谷沿いの一般道
2015年06月06日 09:18撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 9:18
こんな渓谷沿いの一般道
渡ったらこれも間違いだった
戻った
2015年06月06日 09:21撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 9:21
渡ったらこれも間違いだった
戻った
一晩中雨けっこう降った
2015年06月06日 09:21撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 9:21
一晩中雨けっこう降った
2015年06月06日 09:25撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 9:25
2015年06月06日 09:36撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 9:36
2015年06月06日 09:47撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 9:47
2015年06月06日 09:49撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 9:49
2015年06月06日 09:58撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 9:58
こんな舗装道
2015年06月06日 09:58撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 9:58
こんな舗装道
道途絶えた
2015年06月06日 10:01撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 10:01
道途絶えた
向こう側に道標ってことは
2015年06月06日 10:01撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 10:01
向こう側に道標ってことは
渡るのね
2015年06月06日 10:02撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 10:02
渡るのね
妻坂峠へ
2015年06月06日 10:02撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 10:02
妻坂峠へ
山道
2015年06月06日 10:02撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 10:02
山道
2015年06月06日 10:03撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 10:03
2015年06月06日 10:04撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 10:04
2015年06月06日 10:05撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 10:05
スタルクの新作
(違うと思う)
2015年06月06日 10:07撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 10:07
スタルクの新作
(違うと思う)
積み石三連発
2015年06月06日 10:10撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 10:10
積み石三連発
2015年06月06日 10:10撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 10:10
2015年06月06日 10:10撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 10:10
2015年06月06日 10:17撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 10:17
2015年06月06日 10:19撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 10:19
2015年06月06日 10:19撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 10:19
妻坂峠に
2015年06月06日 10:29撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 10:29
妻坂峠に
ついた
2015年06月06日 10:29撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 10:29
ついた
急な登り坂
急な登り坂あり
の表現の違い気になる
2015年06月06日 10:29撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 10:29
急な登り坂
急な登り坂あり
の表現の違い気になる
ケーブルぐちゃぐちゃ
(違うと思う)
2015年06月06日 10:31撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 10:31
ケーブルぐちゃぐちゃ
(違うと思う)
2015年06月06日 10:32撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 10:32
稲光
2015年06月06日 10:40撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 10:40
稲光
それほどの急坂でもないけど
2015年06月06日 10:44撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 10:44
それほどの急坂でもないけど
雨で滑りやすい
この生々しい滑り跡たくさん
2015年06月06日 10:47撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 10:47
雨で滑りやすい
この生々しい滑り跡たくさん
でも人間の滑り跡とは思えない
2015年06月06日 10:48撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 10:48
でも人間の滑り跡とは思えない
2015年06月06日 11:08撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:08
また積み石
2015年06月06日 11:09撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:09
また積み石
ダケカンバの木肌
2015年06月06日 11:15撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:15
ダケカンバの木肌
2015年06月06日 11:20撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:20
2015年06月06日 11:21撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:21
2015年06月06日 11:23撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:23
もうちょいで尾根
2015年06月06日 11:26撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:26
もうちょいで尾根
でたーきもちー
2015年06月06日 11:28撮影 by  SO-01G, Sony
4
6/6 11:28
でたーきもちー
2015年06月06日 11:28撮影 by  SO-01G, Sony
4
6/6 11:28
2015年06月06日 11:29撮影 by  SO-01G, Sony
3
6/6 11:29
2015年06月06日 11:30撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:30
2015年06月06日 11:31撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 11:31
2015年06月06日 11:32撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:32
2015年06月06日 11:33撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:33
2015年06月06日 11:33撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:33
2015年06月06日 11:34撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:34
2015年06月06日 11:35撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:35
2015年06月06日 11:37撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:37
これは
2015年06月06日 11:37撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:37
これは
大持山
2015年06月06日 11:38撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 11:38
大持山
ちょっとだけ展望
2015年06月06日 11:38撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:38
ちょっとだけ展望
ミルフィーユ
2015年06月06日 11:40撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 11:40
ミルフィーユ
2015年06月06日 11:42撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:42
岩越える
2015年06月06日 11:43撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:43
岩越える
2015年06月06日 11:44撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 11:44
次々岩
2015年06月06日 11:47撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:47
次々岩
時々巻けるとこもある
2015年06月06日 11:49撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:49
時々巻けるとこもある
2015年06月06日 11:50撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 11:50
2015年06月06日 11:51撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:51
わー
下崖
2015年06月06日 11:52撮影 by  SO-01G, Sony
3
6/6 11:52
わー
下崖
2015年06月06日 11:52撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:52
むむ
2015年06月06日 11:55撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 11:55
むむ
間違いない
2015年06月06日 11:55撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 11:55
間違いない
2015年06月06日 12:02撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 12:02
2015年06月06日 12:04撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 12:04
2015年06月06日 12:04撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 12:04
きけん
2015年06月06日 12:08撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 12:08
きけん
2015年06月06日 12:12撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 12:12
ちょいと雲行きあやしい
2015年06月06日 12:15撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 12:15
ちょいと雲行きあやしい
小持山
こちらも地味な山頂
2015年06月06日 12:16撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 12:16
小持山
こちらも地味な山頂
素敵な背中
2015年06月06日 12:35撮影 by  SO-01G, Sony
3
6/6 12:35
素敵な背中
ジラシクボではない
シラジクボ
2015年06月06日 12:49撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 12:49
ジラシクボではない
シラジクボ
かわいい
2015年06月06日 12:54撮影 by  SO-01G, Sony
4
6/6 12:54
かわいい
これもかわいい
2015年06月06日 12:57撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 12:57
これもかわいい
ふりかえると小持山
2015年06月06日 12:58撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 12:58
ふりかえると小持山
2015年06月06日 13:16撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 13:16
いよいよ
さっき12時半の発破音聞こえた
2015年06月06日 13:17撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 13:17
いよいよ
さっき12時半の発破音聞こえた
2015年06月06日 13:18撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 13:18
立派な神社
2015年06月06日 13:20撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 13:20
立派な神社
山頂
2015年06月06日 13:24撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 13:24
山頂
ちいさい
2015年06月06日 13:25撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 13:25
ちいさい
展望台から
2015年06月06日 13:27撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 13:27
展望台から
直下ではなんか恐ろしい音が
(ズザザザザザーン)
2015年06月06日 13:28撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 13:28
直下ではなんか恐ろしい音が
(ズザザザザザーン)
いつまでこの標高保てるんだろ
2015年06月06日 13:29撮影 by  SO-01G, Sony
7
6/6 13:29
いつまでこの標高保てるんだろ
2015年06月06日 13:31撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 13:31
2015年06月06日 13:32撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 13:32
2015年06月06日 13:34撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 13:34
ちょっと下ったベンチで休憩
(写真はベンチのそば)
2015年06月06日 13:57撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 13:57
ちょっと下ったベンチで休憩
(写真はベンチのそば)
2015年06月06日 14:13撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 14:13
2015年06月06日 14:20撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 14:20
怖い。。
2015年06月06日 14:20撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 14:20
怖い。。
2015年06月06日 14:24撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 14:24
下山中
2015年06月06日 14:52撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 14:52
下山中
かなり下りてきた
2015年06月06日 14:57撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 14:57
かなり下りてきた
やっぱりケーブルにしか見えない
2015年06月06日 14:59撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 14:59
やっぱりケーブルにしか見えない
整えたい。。
2015年06月06日 14:59撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 14:59
整えたい。。
2015年06月06日 15:00撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 15:00
滑りそう。。
2015年06月06日 15:03撮影 by  SO-01G, Sony
2
6/6 15:03
滑りそう。。
立派な滝あるのに近づけない
2015年06月06日 15:05撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 15:05
立派な滝あるのに近づけない
ズームアップ
2015年06月06日 15:06撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 15:06
ズームアップ
こんな道ずっと
2015年06月06日 15:14撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 15:14
こんな道ずっと
舗装道になった
2015年06月06日 15:15撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 15:15
舗装道になった
気まぐれだったらしい
2015年06月06日 15:25撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 15:25
気まぐれだったらしい
浦山口駅ついた
2015年06月06日 15:51撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 15:51
浦山口駅ついた
こちらは西武秩父駅から
2015年06月06日 16:17撮影 by  SO-01G, Sony
1
6/6 16:17
こちらは西武秩父駅から
正面撮ってみた
2015年06月06日 16:18撮影 by  SO-01G, Sony
3
6/6 16:18
正面撮ってみた
撮影機器:

感想

今日もがんばって早起き。
冷たい霧雨の中出発。寒い。。
久しぶりに池袋から西武線に乗って飯能へ。
電車の車内ですっかり体が冷えてしまって、一日寒かったら風邪ひくなと思うほど。
名郷行きの始発には間に合わなかったけど、8時飯能発で9時前には名郷バス停に到着。
電車バスでどこの行こうか迷いまくり、結局第一希望として武甲山を目指してみる事に。
大持山分岐あたりのコンディション次第にする事にして、とにかく赤線の繋がる妻坂峠へ。
飯能駅で既に日が照りだして、名郷につく頃にはギラギラ照り付けてきてポカポカに。
助かった。風も程よく吹いて、汗をかいてもちょうどよくクールダウンできる。
なかなかの天候コンディション。
妻坂峠へはなんて事なく辿りつけたということは、この先がかなりキツイ予感。
地図にも急坂と書いてある。。しかも、この辺りの急坂地獄は武川岳行きの時にイヤという程刷り込まれている。
そんなネガティブな気持ちばかりで臨んだのが良かったのか、それほど急坂とも感じない。
途中しきりに鳴いている鳥の姿が確認できたので近づくと、たぶんコゲラ。
ものすごい速さで木を登ってコンコン幹をつついている。かわいい。
初めて見たのでなんか嬉しい。
その後チェックポイントの尾根に到着しても体力的にまだ余裕。という事で武甲山へ。
二日酔いのまま飯能に着いて寒くて震えていたのが嘘のよう。。
しかも、この大持山・小持山尾根が岩を越えたり小さなアップダウンのある飽きないコース。
とても楽しい。(ほんとはちょっと怖いところも。。)
小持山からは武甲山の立派な背中も見えてきて思ったより近い!
と思ったけど、その背中の立派っぷりは即ち登る必要のある背中なわけで、その手前には深い谷が控えている。。。視覚的に徐々に落込む。。
途中聞こえた武甲山の発破音も恐怖を煽る。。
谷よりも気持ちのほうが落込みすぎたらしく、こちらもシラジクボから思ったほどの登りではなく意外とあっさり山頂へ。
しかも、途中の発破のお知らせ看板によると、次の発破は16時半。
吹っ飛ばされることはなさそう。
山頂付近の立派な神社の裏をもう少し登ると展望台があり山頂標が。
秩父の市街地とぐるりと取り囲む山々が一望できる。
その真下は石灰の採石が進んで切り立った崖状。石が崩れる(運搬?)音が恐ろしい。。
山頂はそんなであまり落ち着く場所ではなく、さっさと退散。
途中休憩もせずにおなかも少々空いてきたので、山頂から少し降りた分岐のベンチで20分ほどランチ休憩。
雲行きも少々怪しいので裏参道と言われるルーとで浦山口駅に向かって急ぎ目に下山。
林道に下りるまでは今朝までの雨でぬかるみがあったり岩場や木の根で時々滑りそうになるのを気をつけながら。
林道(?)はもう安心なのでゆっくり。地味に長い道のりもほとんど舗装道ではなく足にもやさしい。
奥武蔵の孤高のハードボイルド(←イメージ)武甲山。
ハードル高いと思っていたので意外とイージーにやっつけた感。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2336人

コメント

オオアカゲラ?
reikoさん、おはようございます。

武甲山でしたか。
このコース、もっと距離がありそうですが、そうでもないのですね。
妻坂峠からの登りは確かに急坂と聞いています。
感じないほどということは、最近の体力強化?の証でしょうか。
今年はちょっと違いますね。

見つけたのはコゲラでしたか。
あの独特の声を覚えると、いるなとすぐに見つけられるようになります。

録音は、1つ目は最初だけなのでわかりませんでした。
2つ目はオオアカゲラのように思います。
以前お知らせしたサイトで候補をいくつか確認した結果です。
私は見たことがないのですが、御岳山のレコ(take77さんの12月7日)で
写真が出ているので、このあたりにもいるようです。
探しに行きたくなります。
2015/6/7 5:37
Re: オオアカゲラ?
toratora48 さん、こんばんは。

たしかに!オオアカゲラのようですね。
take77 さんの写真も拝見しましたが、赤い帽子までは気付かなかったし録音に夢中でカメラ(スマホ)を向ける(心の)余裕はありませんでした。
またどこかで会えるといいです!

体力強化と言うより、気持ち(思い込み)次第で疲れもコントロールされるものだな、とは思いました。
焦り一つで時間や距離感覚がおかしくなったりする事も何度となく経験しているので、
疲れを感じているのも体というよりは脳なんだな、と。
そうは言っても体力やトレーニングの意味でもでかける意義があるのも事実。
シーズン的に雨天や酷暑でサボりがちになる予感ですが、また筋肉の落ちきらないようにしたいとも思います。。
2015/6/8 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら