ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6539879
全員に公開
ハイキング
東海

志津山・桜番所・鎌知土・羽沢

2024年03月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
28.1km
登り
1,611m
下り
1,604m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
0:56
合計
8:45
9:05
9:06
25
9:31
9:38
3
9:41
9:41
11
9:52
9:54
26
10:20
10:24
18
10:42
10:42
42
11:24
11:25
24
11:49
11:49
6
11:55
11:56
5
12:01
12:01
18
12:19
12:26
36
13:02
13:02
25
13:27
13:27
4
13:31
13:34
31
14:05
14:05
9
14:14
14:18
2
14:20
14:21
22
14:43
14:44
5
14:49
14:49
9
14:58
14:59
4
15:03
15:05
4
15:09
15:09
31
16:21
養老線 駒野駅
天候
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
美濃津屋(みのつや)駅
 ・養老鉄道養老線
 ・無人駅(乗車票発券機設置)
 ・水洗トイレ(男女共用)

駒野駅
 ・養老鉄道養老線
 ・終日駅員配置駅(列車別改札)
 ・水洗トイレ
養老鉄道「美濃津屋駅」を出発
2024年03月10日 07:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
3/10 7:31
養老鉄道「美濃津屋駅」を出発
駅から西方に御当岳 (おべんとうだけ、左)。多芸ノ台(右奥)は雪で白い。両者の間に見える尾根を登る予定
2024年03月10日 07:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
3/10 7:43
駅から西方に御当岳 (おべんとうだけ、左)。多芸ノ台(右奥)は雪で白い。両者の間に見える尾根を登る予定
林道の結界を開けて山入り
2024年03月10日 07:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 7:50
林道の結界を開けて山入り
沢(風呂谷)に沿う登山道
2024年03月10日 07:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 7:56
沢(風呂谷)に沿う登山道
ヤマビル生息地、足元注意を促す看板。ヒルを避けるため、寒い時季を選んだのだが
2024年03月10日 07:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/10 7:57
ヤマビル生息地、足元注意を促す看板。ヒルを避けるため、寒い時季を選んだのだが
指導標を左折して津屋避難小屋直登の尾根へ
2024年03月10日 08:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 8:02
指導標を左折して津屋避難小屋直登の尾根へ
窪地が登山道。雪がかぶる
2024年03月10日 08:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 8:11
窪地が登山道。雪がかぶる
この先、何本も倒木を潜る
2024年03月10日 08:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 8:17
この先、何本も倒木を潜る
南に見える尾根の小ピークは御当岳
2024年03月10日 08:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
3/10 8:25
南に見える尾根の小ピークは御当岳
登るに連れて...
2024年03月10日 08:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/10 8:29
登るに連れて...
だんだんと雪が...
2024年03月10日 08:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 8:40
だんだんと雪が...
深くなっていく
2024年03月10日 08:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/10 8:48
深くなっていく
しんどい雪の急坂を小1時間。ようやく山頂遊歩道に接続
2024年03月10日 09:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
3/10 9:09
しんどい雪の急坂を小1時間。ようやく山頂遊歩道に接続
避難小屋に到達。辺りに足跡は無し
2024年03月10日 09:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
3/10 9:09
避難小屋に到達。辺りに足跡は無し
縦走路を南へ。階段が滑り止めになってくれる
2024年03月10日 09:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
3/10 9:13
縦走路を南へ。階段が滑り止めになってくれる
新鮮な雪道をズボズボ言わせて歩く
2024年03月10日 09:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 9:25
新鮮な雪道をズボズボ言わせて歩く
川原越(かわはらごえ)の東屋。ここでもう一度、ゲイター(スパッツ)など足元を整えた
2024年03月10日 09:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
3/10 9:35
川原越(かわはらごえ)の東屋。ここでもう一度、ゲイター(スパッツ)など足元を整えた
川原越。東海自然歩道はロープで封鎖(左)
2024年03月10日 09:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/10 9:45
川原越。東海自然歩道はロープで封鎖(左)
志津山頂上。分岐に気が付かず、巻き道で通過してしまった。行き過ぎた先から700 mほど引き返して登頂。三等三角点「田辺1」732.02 m
2024年03月10日 10:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
3/10 10:25
志津山頂上。分岐に気が付かず、巻き道で通過してしまった。行き過ぎた先から700 mほど引き返して登頂。三等三角点「田辺1」732.02 m
再び雪に埋もれた縦走路
2024年03月10日 10:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 10:39
再び雪に埋もれた縦走路
四等三角点「祖古谷 (そこだに)」577.48 m
2024年03月10日 10:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
3/10 10:46
四等三角点「祖古谷 (そこだに)」577.48 m
林道出会。左の山路へ
2024年03月10日 10:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
3/10 10:48
林道出会。左の山路へ
中部電力の高架高圧電線路「西濃西部線」No.72鉄塔から巡視路
2024年03月10日 11:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 11:03
中部電力の高架高圧電線路「西濃西部線」No.72鉄塔から巡視路
次の鉄塔から東に眺望(濃尾平野)
2024年03月10日 11:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
3/10 11:07
次の鉄塔から東に眺望(濃尾平野)
庭田山頂公園方面へ
2024年03月10日 11:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 11:14
庭田山頂公園方面へ
林道出会。雪をかぶった休憩ベンチ。陽だまりの下、立ったままカレーパンで燃料補給
2024年03月10日 11:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 11:16
林道出会。雪をかぶった休憩ベンチ。陽だまりの下、立ったままカレーパンで燃料補給
落石ゴロゴロ。急ぎ足で通過
2024年03月10日 11:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 11:46
落石ゴロゴロ。急ぎ足で通過
岐阜県道・三重県道25号「南濃北勢線」から庭田山頂公園へ
2024年03月10日 11:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 11:49
岐阜県道・三重県道25号「南濃北勢線」から庭田山頂公園へ
庭田山頂公園。小休止。駐車場にはプリウスが1台
2024年03月10日 11:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/10 11:53
庭田山頂公園。小休止。駐車場にはプリウスが1台
岐阜県と三重県の県境 二之瀬越 (にのせごえ)。三重県側は工事のため通行止め
2024年03月10日 12:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 12:01
岐阜県と三重県の県境 二之瀬越 (にのせごえ)。三重県側は工事のため通行止め
「悟入谷(ごにゅうだに)林道」入口
2024年03月10日 12:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 12:05
「悟入谷(ごにゅうだに)林道」入口
舗装路から分岐する未舗装林道(奥)へ
2024年03月10日 12:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 12:21
舗装路から分岐する未舗装林道(奥)へ
あっ、先行者1名の足跡
2024年03月10日 12:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 12:21
あっ、先行者1名の足跡
林道から緩斜面を登って尾根へ
2024年03月10日 12:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 12:27
林道から緩斜面を登って尾根へ
四等三角点「奥谷」530.86 m
2024年03月10日 12:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/10 12:30
四等三角点「奥谷」530.86 m
雪の重みでしなる若木が進路を遮る
2024年03月10日 12:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/10 12:33
雪の重みでしなる若木が進路を遮る
林道出会
2024年03月10日 12:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 12:38
林道出会
再び山路。前方に絶壁のような急坂。このまま進めば、527標高点に通じる
2024年03月10日 12:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 12:47
再び山路。前方に絶壁のような急坂。このまま進めば、527標高点に通じる
急坂を目前にして左に巻き道を発見
2024年03月10日 12:48撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 12:48
急坂を目前にして左に巻き道を発見
細い道だがピークを通過することなく楽できそう。しかし、雪で少しでも足を滑らせたら即詰み。一歩一歩、慎重に進んだ
2024年03月10日 12:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 12:49
細い道だがピークを通過することなく楽できそう。しかし、雪で少しでも足を滑らせたら即詰み。一歩一歩、慎重に進んだ
林道出会。右折
2024年03月10日 12:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 12:53
林道出会。右折
右の斜面を登っていく人と動物の足跡。後を追う
2024年03月10日 12:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 12:59
右の斜面を登っていく人と動物の足跡。後を追う
防獣網のある尾根道。日当たり良好
2024年03月10日 13:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 13:02
防獣網のある尾根道。日当たり良好
小原越。林道と接するも順路は左の山路
2024年03月10日 13:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 13:06
小原越。林道と接するも順路は左の山路
樹間に視界
2024年03月10日 13:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
3/10 13:12
樹間に視界
赤石山脈 (南アルプス)。赤石岳 (左) から聖岳 (中央)、上河内岳 (右) を強拡大
2024年03月10日 13:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
3/10 13:12
赤石山脈 (南アルプス)。赤石岳 (左) から聖岳 (中央)、上河内岳 (右) を強拡大
本日一番の難所。ぬかるんで滑る急斜面を四輪駆動で突破
2024年03月10日 13:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/10 13:17
本日一番の難所。ぬかるんで滑る急斜面を四輪駆動で突破
四等三角点「飯森」582.86 m
2024年03月10日 13:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
3/10 13:32
四等三角点「飯森」582.86 m
木の上に山名板
2024年03月10日 13:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
3/10 13:32
木の上に山名板
桜番所 (北田代番所)。伊勢桑名藩が美濃側からの入山者を取り締まっていた場所とのこと
2024年03月10日 13:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/10 13:35
桜番所 (北田代番所)。伊勢桑名藩が美濃側からの入山者を取り締まっていた場所とのこと
お助けトラロープのある急な下り坂
2024年03月10日 13:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 13:50
お助けトラロープのある急な下り坂
林道出会
2024年03月10日 13:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 13:55
林道出会
田代越。丸太の休憩所。おにぎりで燃料補給
2024年03月10日 14:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 14:13
田代越。丸太の休憩所。おにぎりで燃料補給
林道をそのまま進んで失敗。行き止まり。先ほどの休憩所まで引き返して山路へ
2024年03月10日 14:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 14:19
林道をそのまま進んで失敗。行き止まり。先ほどの休憩所まで引き返して山路へ
四等三角点「鎌知土 (かまちど)」639.52 m
2024年03月10日 14:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/10 14:24
四等三角点「鎌知土 (かまちど)」639.52 m
分岐を「水晶の湯」方面へ(右)
2024年03月10日 14:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/10 14:26
分岐を「水晶の湯」方面へ(右)
分岐が続く。左折して下山
2024年03月10日 14:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 14:28
分岐が続く。左折して下山
快適な下山道
2024年03月10日 14:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 14:33
快適な下山道
標高450 mを切って、ようやく雪がなくなった
2024年03月10日 14:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 14:42
標高450 mを切って、ようやく雪がなくなった
視界が開けて北方に眺望
2024年03月10日 14:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
3/10 14:49
視界が開けて北方に眺望
No.38鉄塔
2024年03月10日 14:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 14:53
No.38鉄塔
尾根の展望ポイント。揖斐川の向こうに広がる濃尾平野。その先に連なる山並み
2024年03月10日 14:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
3/10 14:56
尾根の展望ポイント。揖斐川の向こうに広がる濃尾平野。その先に連なる山並み
御嶽山
2024年03月10日 14:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
6
3/10 14:56
御嶽山
木曽山脈(中央アルプス)
2024年03月10日 14:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
3/10 14:57
木曽山脈(中央アルプス)
恵那山
2024年03月10日 14:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
3/10 14:57
恵那山
No.39鉄塔
2024年03月10日 15:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 15:03
No.39鉄塔
三等三角点「羽沢 (はざわ)」345.43 m
2024年03月10日 15:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
3/10 15:07
三等三角点「羽沢 (はざわ)」345.43 m
山名板
2024年03月10日 15:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
3/10 15:08
山名板
月見の森「月見広場 (展望台)」に下山
2024年03月10日 15:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/10 15:23
月見の森「月見広場 (展望台)」に下山
長い階段を下って、道の駅「月見の里 南濃」
2024年03月10日 15:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3/10 15:41
長い階段を下って、道の駅「月見の里 南濃」
南濃みかんソフトクリーム(400円)で打ち上げ。糖が全身に染み渡る
2024年03月10日 15:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
3/10 15:47
南濃みかんソフトクリーム(400円)で打ち上げ。糖が全身に染み渡る
香魚の甘露煮を土産に養老鉄道「駒野駅」にてゴール
2024年03月10日 16:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
3/10 16:24
香魚の甘露煮を土産に養老鉄道「駒野駅」にてゴール

感想

養老山地の中南部を山歩き。津屋避難小屋への登山口「風呂谷」一帯はヤマビル生息地帯とのこと。連中が出没する前の寒い時季を選んで決行。

尾根に付けられた急登の窪み道。何てこった標高が上がるに従って積雪が深くなっていく。吹き溜まりでは膝まで埋まってしまった。まっさらな新雪をズボズボ進んで避難小屋。尾根の縦走路にも足跡は無かった。

東屋のある川原越から志津山 (田辺1三角点)、祖古谷三角点を通過して、No.72鉄塔から巡視路へ。舗装林道に下り立って、ようやく深い雪から解放された。

本日の後半戦、山頂公園のある二之瀬越から再び山路。道に雪はあるものの、深さは数センチ。歩きやすさ、滑りやすさも桁違い。この辺りから同好の士、少なくとも2名(同航と反航)の足跡が交互した。

桜番所で林道を走ってトレーニングする2名と離合。その後、田代越の手前でも登山者1名とすれ違い。鎌知土から鉄塔巡視路で下山の途へ。No.38鉄塔先の展望ポイントで遥か広がる雪の山並みを楽しんだ後、羽沢三角点から自然公園「月見の森」に着地。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら