ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6544570
全員に公開
山滑走
甲信越

守門大岳

2024年03月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:28
距離
15.9km
登り
1,612m
下り
1,604m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:54
合計
5:23
距離 15.9km 登り 1,612m 下り 1,612m
5:58
32
6:30
5
7:05
7:06
16
7:22
9
7:31
7:50
1
7:51
2
7:53
4
8:08
8:15
21
8:36
3
8:39
8:40
20
9:00
9:17
3
9:20
3
9:23
9:28
5
9:33
31
10:04
10:08
1
10:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
キビタキ
山頂方面、まだ日が差さない
山頂方面、まだ日が差さない
雪庇も盛り返してきたか
1
雪庇も盛り返してきたか
あちらはまだガスがかかる
あちらはまだガスがかかる
低い雲が残る
母川はブリッジが悩ましい
母川はブリッジが悩ましい
保久礼。今季ここまでなんとか頑張ったというべきか
保久礼。今季ここまでなんとか頑張ったというべきか
登り返していると雲が切れて日が差してきた
1
登り返していると雲が切れて日が差してきた
中津又からこちらの母川右岸が魅力的
2
中津又からこちらの母川右岸が魅力的
越後のスギと男は育たないとは言いますが
1
越後のスギと男は育たないとは言いますが

感想

なにやら3月になってから冬が土俵際での粘り腰を見せている。降雪直後の好天、山に行かねば後悔するだろうと、午前中の半日代休を取って山へ。新潟市はどこの山へ行くにも遠い感があるが。守門は行きやすくて雪も多い。守門の大岳は山スキーを始めた頃の定番だったが、ここしばらく10年弱くらいは悪天時のラッセルトレーニングコース的位置づけで、たいてい1300m弱で視界がなくなり下山するのがいつものこととなっていた。本日は半日だけということで近場のここで久々に展望を楽しむことに。
晩冬に遅れてやって来た寒気のお陰で、だいぶ雪も増えて例年通りのルートを進める。すでにトレースがあり、ラッセルなしで登降。楽といえば楽だが、その分ペースが上がってしまうのでやはり辛い気もする。まあ山登りは辛いのが基本という認識なので良しとしておく。
とりあえず大岳の山頂まで。いつ以来だか思い出せず、袴岳方面はまだガスが切れないが、懐かしい展望が感慨深い。今季は最近まで雪庇もほとんどなかったらしいが、ここしばらくの寒気と冬型で面目を保ちつつある。光がなく雪面の状況が分かりづらい中、とりあえず往路を滑る。

保久礼の手前まで降りると後続の2名パーティーが小屋から上へ登っているところ。距離は遠いが何やら声をかけられ応答しようとするが、なんか聞き覚えのある声のような。2名パーティーの話し声はやたら大きくあたりに響き渡る。あ、これは間違いない、山スキー師匠のご夫妻だった。普段からご自宅にお邪魔してお茶とか米とか漬物とか酒とか恵んでいただき、スキーのメンテをさせてもらっているが、山の中でお互い冬山の格好をしていると瞬時には気づきにくいもので。こちらも人間性に似つかわしくない明るい色の服装をしていたので確信が持てなかったらしい。それはやむを得ない。これからの藪スキーの時代、藪に負けない200デニールの丈夫な生地を使った雪山ズボンを探したとき、安かったのがこのオレンジ色だけだったのである。これをきっかけにイメチェンを図れたものかどうか。
合流して一緒に登り返す。師匠は昨季買った板やら今季買った板やらその前に買った板やら、スキーが上達した奥様やら、退職後の希望あふれる日々のことやら、嬉しげに話すこと尽きることなし。久しぶりにこういう山行も楽しい。
こちらは1300m手前で下山開始。1本目と違って光もよく差して条件は十分、雪もまだ悪くなる兆しもなく気持ちよく滑り降りることができた。

久々に好天の大岳に来てみたが、今までとはだいぶ違った視点で山を見ている自分に気がついた。以前は登ってなんとか滑り降りることで精一杯だったが、今はあの辺の斜面を滑ったら楽しいかななどと、滑ることにも楽しみを感じられるようになったらしい。あくまで雪が良ければの話ではあるが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら