ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 655051
全員に公開
ハイキング
東海

貝月山のドウダンツツジはまるで「宝石箱やぁ〜」

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
miya162 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
7.7km
登り
547m
下り
550m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
1:30
合計
5:14
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
貝月リゾートに大きな駐車場があります。
私達はちょっと楽をさせて頂いて、ゲレンデ脇の管理道路を車で通行して上の駐車場に停めました。
(栃の実荘のスタッフの方がとても親切に教えて下さいました。)
避難小屋にトイレありましたが使用してないので詳しくはわかりません。
ヒフミ新道には危険箇所はありません。
貝月山避難小屋前駐車場に車を停めさせて頂きます。
2015年06月07日 09:11撮影 by  SH-01F, SHARP
5
6/7 9:11
貝月山避難小屋前駐車場に車を停めさせて頂きます。
避難小屋です。
2015年06月07日 09:11撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
6/7 9:11
避難小屋です。
避難小屋の中です。
綺麗でお手洗いもあります。
ミーティングができるくらいの広さです。
2015年06月07日 14:35撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
6/7 14:35
避難小屋の中です。
綺麗でお手洗いもあります。
ミーティングができるくらいの広さです。
リフト乗り降り場の名残り
2015年06月07日 09:11撮影 by  SH-01F, SHARP
2
6/7 9:11
リフト乗り降り場の名残り
さぁ出発です。
ヒフミ新道でピストンします。
2015年06月07日 09:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
6/7 9:14
さぁ出発です。
ヒフミ新道でピストンします。
コアジサイが咲いています。
2015年06月07日 14:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12
6/7 14:32
コアジサイが咲いています。
新緑の中のヤマツツジの何とも言えない赤色が綺麗です。
2015年06月07日 09:52撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
6/7 9:52
新緑の中のヤマツツジの何とも言えない赤色が綺麗です。
イワウチワ群生地です。
来年は?イワウチワを見に来たいです。
2015年06月07日 10:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
6/7 10:05
イワウチワ群生地です。
来年は?イワウチワを見に来たいです。
さっそくベニドウダンを見つけて撮影するYちゃん♪
2015年06月07日 10:28撮影 by  SH-01F, SHARP
6
6/7 10:28
さっそくベニドウダンを見つけて撮影するYちゃん♪
鈴なりに咲いています。
2015年06月07日 10:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
6/7 10:30
鈴なりに咲いています。
「おいしそうだなぁ〜」
でも実じゃないから食べれません。
2015年06月07日 11:16撮影 by  SH-01F, SHARP
11
6/7 11:16
「おいしそうだなぁ〜」
でも実じゃないから食べれません。
このお山の中にはベニドウダンの木は数えきれないほどあるでしょう〜
2015年06月07日 10:34撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
23
6/7 10:34
このお山の中にはベニドウダンの木は数えきれないほどあるでしょう〜
花は小豆大
房の長さは5�くらい
2015年06月07日 11:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
17
6/7 11:00
花は小豆大
房の長さは5�くらい
花の先っぽはギザギザしてます。
2015年06月07日 11:11撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
19
6/7 11:11
花の先っぽはギザギザしてます。
ベニドウダンとヤマボウシのコラボ
2015年06月07日 10:35撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10
6/7 10:35
ベニドウダンとヤマボウシのコラボ
ヤマボウシ
2015年06月07日 11:12撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
6/7 11:12
ヤマボウシ
ウスギヨウラク
2015年06月07日 10:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12
6/7 10:58
ウスギヨウラク
下から見たウスギヨウラク
2015年06月07日 10:57撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
6/7 10:57
下から見たウスギヨウラク
ウスギヨウラク
2015年06月07日 10:57撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
19
6/7 10:57
ウスギヨウラク
このピンク色のは
ウラジロヨウラク
2015年06月07日 11:10撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
15
6/7 11:10
このピンク色のは
ウラジロヨウラク
下から見たウラジロヨウラク
2015年06月07日 11:10撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
6/7 11:10
下から見たウラジロヨウラク
タニウツギの蕾
2015年06月07日 10:50撮影 by  SH-01F, SHARP
4
6/7 10:50
タニウツギの蕾
タニウツギ
2015年06月07日 11:03撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
6/7 11:03
タニウツギ
ブーケのようなタニウツギ
2015年06月07日 11:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
19
6/7 11:05
ブーケのようなタニウツギ
ガマズミ?
2015年06月07日 10:36撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
6/7 10:36
ガマズミ?
2015年06月07日 10:49撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
6/7 10:49
小貝月山
2015年06月07日 11:10撮影 by  SH-01F, SHARP
3
6/7 11:10
小貝月山
靄がかかり始めました。
2015年06月07日 11:13撮影 by  SH-01F, SHARP
3
6/7 11:13
靄がかかり始めました。
小貝月辺りからサラサドウダンが沢山咲いています。
2015年06月07日 11:15撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
6/7 11:15
小貝月辺りからサラサドウダンが沢山咲いています。
白っぽいサラサドウダンや
2015年06月07日 11:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
13
6/7 11:05
白っぽいサラサドウダンや
ピンク色のサラサドウダン
2015年06月07日 11:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
17
6/7 11:17
ピンク色のサラサドウダン
かわいいです。
花つきが見事です。
2015年06月07日 11:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
17
6/7 11:17
かわいいです。
花つきが見事です。
咲いたばかりはまだ縞模様がはっきりしてないようですが・・
2015年06月07日 11:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
6/7 11:18
咲いたばかりはまだ縞模様がはっきりしてないようですが・・
そしてまもなく縞模様が現われ
2015年06月07日 13:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
6/7 13:13
そしてまもなく縞模様が現われ
できあがりです。
更紗(サラサ)はインドの布の(縞)模様のことだそうです。
2015年06月07日 11:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
14
6/7 11:30
できあがりです。
更紗(サラサ)はインドの布の(縞)模様のことだそうです。
いらっしゃいませ♪
「今が旬ですよ❤」
2015年06月07日 11:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
25
6/7 11:41
いらっしゃいませ♪
「今が旬ですよ❤」
阿波踊りをしている訳ではありません。
撮影に忙しいのです。
2015年06月07日 11:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
16
6/7 11:30
阿波踊りをしている訳ではありません。
撮影に忙しいのです。
「あれが貝月山山頂かね?もうちょっと頑張らないかんねぇ〜」と言う最年長のY氏。
2015年06月07日 11:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
6/7 11:33
「あれが貝月山山頂かね?もうちょっと頑張らないかんねぇ〜」と言う最年長のY氏。
よっこらよっこら登ると、
2015年06月07日 11:41撮影 by  SH-01F, SHARP
5
6/7 11:41
よっこらよっこら登ると、
そこには<江美の池>がありました。
Y氏テンション↑↑です。
2015年06月07日 11:42撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
6/7 11:42
そこには<江美の池>がありました。
Y氏テンション↑↑です。
モリアオガエルのおたまじゃくし。
2015年06月07日 11:39撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
6/7 11:39
モリアオガエルのおたまじゃくし。
トルコアイス?ではなくて
モリアオガエルの卵塊
2015年06月07日 11:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12
6/7 11:41
トルコアイス?ではなくて
モリアオガエルの卵塊
ふりかえると小貝月山が見えます。
2015年06月07日 11:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
6/7 11:46
ふりかえると小貝月山が見えます。
あとすこしで山頂です。
2015年06月07日 11:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
6/7 11:46
あとすこしで山頂です。
貝月山山頂に到着しました。
2015年06月07日 11:48撮影 by  SH-01F, SHARP
9
6/7 11:48
貝月山山頂に到着しました。
曇っていて遠くは見えませんでした。
2015年06月07日 11:52撮影 by  SH-01F, SHARP
2
6/7 11:52
曇っていて遠くは見えませんでした。
展望台があります。
2015年06月07日 11:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
6/7 11:54
展望台があります。
木のテーブルとイスと、石の座卓と腰かけもあります。
2015年06月07日 12:49撮影 by  SH-01F, SHARP
5
6/7 12:49
木のテーブルとイスと、石の座卓と腰かけもあります。
さぁお昼ご飯にしましょう〜
「わっせわっせ’’’」
2015年06月07日 12:14撮影 by  SH-01F, SHARP
26
6/7 12:14
さぁお昼ご飯にしましょう〜
「わっせわっせ’’’」
焼きそばのできあがりです。
今回ティファールの家庭用のフライパンを持って行きましたが、相棒に持たせたので痛くも痒くも重くもありませんでした。今度は土鍋を使用しようかと。笑
2015年06月07日 12:14撮影 by  SH-01F, SHARP
23
6/7 12:14
焼きそばのできあがりです。
今回ティファールの家庭用のフライパンを持って行きましたが、相棒に持たせたので痛くも痒くも重くもありませんでした。今度は土鍋を使用しようかと。笑
さぁ帰りましょう〜
2015年06月07日 13:09撮影 by  SH-01F, SHARP
6
6/7 13:09
さぁ帰りましょう〜
帰りには小貝月山頂に寄ります。
2015年06月07日 13:19撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
6/7 13:19
帰りには小貝月山頂に寄ります。
もさもさの木の枝をかき分けて登って行くとすぐに小貝月山頂に出ました。
2015年06月07日 13:21撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
6/7 13:21
もさもさの木の枝をかき分けて登って行くとすぐに小貝月山頂に出ました。
もうすぐ咲くナルコユリ
2015年06月07日 13:36撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
6/7 13:36
もうすぐ咲くナルコユリ
駐車場まで戻って来ました。
お疲れ様でした。
2015年06月07日 14:34撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
6/7 14:34
駐車場まで戻って来ました。
お疲れ様でした。
帰りにすぐそばにある<白龍の湯>に寄りました。
露天風呂のみ410円
露天風呂から日坂川が見えます。
2015年05月03日 14:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
5/3 14:55
帰りにすぐそばにある<白龍の湯>に寄りました。
露天風呂のみ410円
露天風呂から日坂川が見えます。
帰り道にある<夫婦滝>に寄りました。
2015年06月07日 16:07撮影 by  SH-01F, SHARP
15
6/7 16:07
帰り道にある<夫婦滝>に寄りました。
この綺麗なエメラルドグリーンの川の水
2015年06月07日 16:15撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
6/7 16:15
この綺麗なエメラルドグリーンの川の水
ハンゲショウ
ドクダミ科の葉っぱですが、ところどころ白いお化粧して美しいですね。
2015年06月07日 16:19撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
6/7 16:19
ハンゲショウ
ドクダミ科の葉っぱですが、ところどころ白いお化粧して美しいですね。
次に寄ったのは<恋のつり橋>
2015年06月07日 16:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
6/7 16:43
次に寄ったのは<恋のつり橋>
「揺れるねぇ〜〜」
2015年06月07日 16:24撮影 by  SH-01F, SHARP
14
6/7 16:24
「揺れるねぇ〜〜」
こんなおしゃれな感じのつり橋です。
2015年06月07日 16:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
6/7 16:43
こんなおしゃれな感じのつり橋です。

感想

◎今回は、またまた親友のYちゃんご夫婦と一緒に山歩きに行ってきました。
私はようやくPM2.5も収まりつつあるので今回は大気汚染対策メガネ無しで、自由で身軽になった気分で出かけることができました。
(大気汚染対策メガネはレンズの周りも囲まれていて見辛いし運動すると蒸れます。)ということで・・・。

◎先月、偵察に寄った貝月山リゾートで、
「貝月山はサラサドウダン・ベニドウダンの名所ですよ」と地元の方に教えて頂いたので行ってきました。
情報によると例年6月8日頃が真っ盛りということでしたので、
本当にgoodなタイミングで行く事ができお花を楽しむ事ができてよかったです。
ベニドウダンは標高900mくらいから、サラサドウダンは小貝月から多くの木に花が咲いています。
今年はツツジ科のお花の咲き具合が良くなかったので心配していたのですが、見事に綺麗に咲いていてくれました。

◎江美の池は6畳くらいの広さです。ちょうど今、モリアオガエルの卵がぶら下がっていて、池にはオタマジャクシがウジャウジャいました。
Y氏に、「粘り気あるからモリアオガエルの卵を飲むと元気がでるかもよ〜???」って言ったら、「やだよ!」って言われてしまいました。

◎帰りには、久瀬温泉白龍の湯、そして西津汲にある夫婦滝と、国道303号久瀬トンネルそばの<恋のつり橋>に立ち寄りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人

コメント

ここなら
ここならなんとかセットで行けそうですね。
(金華山とか金糞岳とか)メモメモ。それとも
近くに花の山は有りますか?近くに綺麗な花は
入るんですがね、中々会えなくて(笑
2015/6/8 23:34
まるで鈴なり
miyaさん
こんにちは
ドウダンツツジが満開の時は
本当に鈴なりと言う言葉がピッタリですね。
白にピンクに赤に本当に綺麗です❗
さてさて今が旬のようにと書くと
何処かのおじさんの甘栗さんが
反応しますので要注意ですよ✨
冗談はさておき
この辺りの貝月や国見や北尾根は
本当にお花満載で良いスポットですね。
いつか歩いてみたいと思いました❗
2015/6/9 14:27
コウちゃん 毎度で〜す
コウちゃん、今年もとうとう御在所残念でしたね〜happy01
コウちゃんのレコ読ませて頂いてると、岐阜県より福井県の方が
お花が豊富な山が多いんじゃないのかなぁ?
私こそ福井県にあこがれているわさっ
福井県まで行けるようなチャンスがある時にはコウちゃん頼りに行くからその時は4649です。smile
モリアオガエルの卵塊を見つけた時、なぜかコウちゃんの姿とかぶってしまったよ。
でもコウちゃんはどっちかっていうとモリアオガエルよりウシガエル系だもんね。taurus
まじめな話し、私はサラサドウダンとても大好きなんです。
前に能郷白山にサラサドウダン目的に行った年にはサラサドウダンさっぱりで悲しかったなぁ〜
今年は大満足 でした。
2015/6/9 20:10
kazuさん、こんばんは〜
kazuさんも昔は揖斐高原に足しげく通われた方ではないですか?
私は揖斐高原、とても懐かしかったなぁ〜confident
でも私がよく行ったのは貝月ゲレンデではなく坂内ゲレンデの方なので、
「何か昔のイメージと違う・・ 」と思っていたら相棒にそう教えられました。
貝月山もですけど貝月リゾートなかなかいいですぞよ。
今回真剣に貝月山を調べていると、な・なんとリフトで上がった上まで車で行けるという目から鱗情報を知ったので、
「これは行かねば 」と思い行ってきました。
腰の病気持ちの私でも行けました。
kazuさんも是非行ってきて下さい。smile
2015/6/9 20:21
オドラナソンソン
miyaさん、こんばんは。

普段、山を歩く時は使い捨てのコンタクトレンズを使っているんですが、
ちょうど今頃の時期に在庫を切らし、メガネ掛けて歩いたことがありました。
周りの囲まれていない普通のメガネですが、それでもかなり煩わしかった憶えです。
汗でベタベタになるわ、タオルで誤ってメガネの上から汗拭くわ…

貝月山
GW最終日に同じルートを歩いたんですが、
イワウチワが終わってシャクナゲも見当たらない間の悪さでした
ドウダンツツジも有名なんですね とても綺麗です

で、阿波踊りの写真が大ヒットでした
2015/6/10 1:09
遅コメ
miyaさん こんにちは
遅コメでごめんなさい。こ〜見えて、僕は公私ともに忙しいのです。
さてさて、今回の貝月山レコで一番興味深かったのがティファールのフライパンの件です。そりゃ重たいわ〜 旦那さんかわいそう〜
まあ、そういう僕も去年テン泊の際、家にあったティファールのフライパンを持って行ってえらい目に遭いました。
今度、旦那さんと僕にチタン製のフライパンを送ってくださいな。
以上、花よりフライパンのsugiでした。
2015/6/10 16:02
hiroCさん、こんばんは〜
阿波踊りのしすぎで翌朝肩が痛かったです。
毎朝、日本気象協会のPM2.5分布予測を調べてから外出する習慣になっております。crying
蕪山で大気汚染対策メガネ無しでhiroCさんをじっくり見たかったです。
というよりも、くどいですけど蕪山のお連れ様は私の好きなタイプです。
あの穏やかで上品な感じが私と良く似ているから
ところで話は貝月山に戻りますけど、「貝月山と言ったらhiroCさん。」
「hiroCさんといえば貝月山 と言うくらいですから、
私は真剣に、あの長者の里から登ってきた合流地点でhiroCさんが登ってこられるんではないかとわくわくしてました。happy01
貝月山と蕪山くらいかな〜?私が自宅から車運転して単独で登れそうな山は。happy02
なので貝月山、お気に入りの一つとさせて頂きます。
2015/6/10 18:02
名古屋の旬君、ご多忙中であるのにもかかわらず
せっせと遅コメ書いて下さって、
「ど〜うもありがとさんでやんす。まぁまぁせまっくるしぃ〜とこでやんすがちょっこら上がってくださいなまし。」smile
ところがsugiちゃん、あのバーナーであのフライパンで2人前は
火の通り具合がイマイチでしたわん。
チタンのフライパンも欲しいし火力の強いバーナーも欲しいなっ

「シャッチョウサん、ボーナス出たらワタシにプレゼントしてね。
 オクサんにナイショナイショ。」byミシェル virgo
2015/6/10 18:21
土星遅コメ
輪をかけた遅コメでごめんください
いや〜貝月山、面白いですねぇ〜
123456789を目指してグルグル回る青い服の人
ウチのリーダーのように、谷道と藪道しか計画しない人(記録なし)
人と道に個性があってよろしいです。
そんななか、優雅に敢えて遠くを見ず、花を愛でる
美しいなぁ〜宝石箱のように
2015/6/15 18:31
fuararunpuさん、こんばんは〜
料理はよく十人十色といいますが、山の楽しみ方もまさしくそうで、
心が豊かになる楽しみ方ができれば一番最高ですよね。happy01
山登りを始める前までは、今ほどお花に関心も感動もなかったのですが、
どうして今こんなにお花に喜びを感じるんでしょうね〜?
自然の美しさを知ったからかなぁ〜?
私っていいこと言うな〜
今、私の一番の欲望は、物欲でも食欲でもなく森林浴です。
森の中にいる時が一番楽しいです。隊長さんと一緒です。

ps・「土星遅コメ」 面白い事言いますね。
   メモメモ 使わせて頂きます。
2015/6/15 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら