記録ID: 655256
全員に公開
ハイキング
飯豊山
二王子岳 … 飯豊連峰を眺める
2015年06月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,180m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場はスペース多いが、人気の山で、路駐多数。 百メートル以上手前に停めている車もあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*基本的に、すごく良く整備された登山道。感謝いたします。 *一合目から七合目までは表示あり。ちょっとした休憩スペースがある。 *半ばまでは、ひたすら登って行く感じ。 *六合目を過ぎると残雪が現れる。軽アイゼンは不要かな。 一か所だけ、トラバース気味の部分あり、でも、笹枝をつかめば大丈夫 *残雪の近くには花多い。 シラネアオイ、カタクリ、サンカヨウ、ショウジョウバカマ、オオバキスミレ、イワカガミ、イワナシなど その他、ズダヤクシュ、ヒトリシズカ、フタリシズカ、オオカメノキ、ミヤマシキミ、タニウツギなど ニッコウキスゲ・ヒメサユリの蕾を見つけた。 |
その他周辺情報 | 月岡温泉「さかえ館」に前泊 素泊まり3600円で浴衣、タオル付。申し訳ないほどです。 かけ流しの極上湯を堪能しました。 翌朝は早いのにご主人?が見送ってくださった。感謝いたします。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
携帯トイレ
ザックカバー
防水セット
笛
クマ鈴
携帯電話
帽子
即乾性タオル
スパッツ
雨具(上)
雨具(下)
防寒具
手袋
予備も
行動食
食料
水
ポカリ
お茶
コーヒー
テーピングキット
医薬品
ジェットボイル
予備ガスボンベ
車
筆記具
ティッシュ
トレッキングポール
蚊取り線香
1/25000地形図
コンパス
ツェルト
ライター
マッチ
|
---|
感想
昨年の春、小国の倉手山から残雪の飯豊連峰を眺めました。
今年は二王子岳から眺めたいと思っていたのですが、なかなかチャンスがなく、今日まで延び延びに。
ようやく雪が消える前に訪れることができました。
少しずつステップアップして、今年の秋には飯豊に行ければと考えています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人
初めまして。
飯豊山は何度か歩きましたが、二王子岳はまだ未登でして、興味深く拝見させていただきました。
今後の参考にさせていただきます。ありがとうございます。
私はヒメサユリが大好きで、御写真の蕾に少し興奮しました。
もうそんな時期なのかと、今後の山行が楽しみになりました。
今年は何処のヒメサユリに会いに行けるか楽しみです。
素敵な一葉、ありがとうございました。
つたないレコにコメントありがとうございます。
恐縮です
ヒメサユリの、おもいっきり膨らんだ蕾を見つけて、どこかで咲いていないかと探してみましたが、残念ながら発見できませんでした。
今頃は開花しているでしょうね
bunchan1223 さんの「又一の滝〜薬師岳〜早池峰山」ですが、初めて目にしたコースで大変興味深く見させていただきました。
こちらこそ、今後の参考にさせていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する