岩菅山


- GPS
- 05:31
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 906m
- 下り
- 907m
コースタイム
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:31
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前日の午後にどこか登ろうと考え出す。山地図を広げ200名山の岩菅山にねらいを定める。同じ地図内に300名山があと2座もあるぞ。これは3座いっぺんにやろう。そんなに歩行距離が長くないとはいえ3座だと朝イチから登らなければやれないな。おや、草津白根山が火山活動中でR292は夜間通行止めとなる。それなら今日中に規制区間を抜けて登山口まで行ってしまおう。
思いついてから出発まで2時間。草津で食料を調達し西発哺温泉で入浴(700円)。登山口はドコモの電波がかろうじて入る。ちょっと飲んで21時就寝。満天の星空が輝いていた。朝方寒くて起きる。上下ダウンを着込みシュラフに入っていたがそれでも寒かった。
山ガール率2% ダメージ率10% 装備A
7時前に出発。天気は快晴で最高。順調に進み山頂直下で2人の登山者と出会う。上越市と下仁田町の方だった。後方には北アルプスの山並みが広がり最高の気分。ま岩菅山到着するもそのお二方と自分で3人のみ。全周囲展望のきく山頂。避難小屋とトイレもありこれなら泊まれそう。前方に志賀高原最高峰の裏岩菅山が見える。時間に余裕がありそうなので行ってみる事にする。そこまでの稜線は気持ちのいいトレイル。多少のアップダウンはあるがさくさく進む。CT1時間だが30分弱で到着。先ほど一緒になった下仁田の方が先着し休憩されていた。目の前には未踏の200名山、鳥甲山と佐武流山がすぐそこに見える。遠方には苗場山、佐武流山から続く稜線の先には白砂山も見える。最高の展望台。岩菅山に戻り昼食。今日が開山祭という事で沢山の登山者がいる。食べている最中もどんどん登ってきて大賑わいとなる。下仁田の方と一緒にランチをとり栄養ドリンクをごちそうになる。次もあるので早々に下山。登山口まで1時間程度で下れた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する