ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6554629
全員に公開
ハイキング
東海

山県市名山の釜ヶ谷山☆帰りに眉山と畜産センター

2024年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
17.0km
登り
1,042m
下り
1,032m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:43
合計
7:17
8:58
5
釜ヶ谷山登山臨時駐車場
9:03
9:03
4
9:07
9:09
25
9:34
9:41
10
9:51
9:52
8
10:00
10:00
31
10:31
10:50
56
11:46
11:46
4
11:50
11:59
35
12:34
12:35
16
12:51
12:53
3
12:56
12:56
4
13:00
13:00
44
釜ヶ谷山登山臨時駐車場
13:44
13:44
48
畜産センター駐車場
14:32
14:34
49
15:23
15:23
52
16:15
畜産センター
天候 晴れ(黄砂と花粉で空が霞んでいて、遠くまで見えず)
釜ヶ谷山 気温15度(山頂)
眉山 気温23度(山頂)
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
釜ヶ谷山・・・釜ヶ谷登山用臨時駐車場🅿 5台くらい
手前に伊自良湖畔の駐車場がありますが、釣り?のお客さんの車でほぼ満車でした。
また、これより奥に駐車場がありますが、バーベキュー場の駐車場で有料になってます。
眉山・・・畜産センター駐車場🅿 10月1日〜3月31日は8:30〜17:00です。
4月1日〜9月30日までは8:30〜18:00です。
コース状況/
危険箇所等
釜ヶ谷山・・・登山用臨時駐車場に登山ポストと用紙がありました。
登山道は、いたるところに案内板があり、迷うことはありませんが、ところどころ急なところや荒れているところがあります。
奥の院コース・・・急なところがあるので、スリップ注意です。
やまびこコース・・・山頂〜やまびこ小屋までは、尾根をたどるコースですが、何か所かあるピークのアップダウンが、すごく急なところがありました。落ち葉が積もっているので、スリップ注意です。
やまびこ小屋〜沢に下りるまでは、斜面をつづら折りで降りて行くコースで、勾配は緩やかですが、ところどころ、柵が無くなっていたり、道が削れていたりして荒れているところがあるので、転落には注意して下さい。

眉山・・・危険個所はありません。
登山用臨時駐車場🅿
手前の伊自良湖畔の駐車場は、釣り客?の車でほぼ満車でした。
こちらは5台くらいは停められそうです。
着いたときは1台停まっていて、準備中にもう1台みえました🚙
2024年03月16日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/16 8:58
登山用臨時駐車場🅿
手前の伊自良湖畔の駐車場は、釣り客?の車でほぼ満車でした。
こちらは5台くらいは停められそうです。
着いたときは1台停まっていて、準備中にもう1台みえました🚙
始めは道路を歩きます。
この道標が頂上まで続いているので、道迷いの心配はありません。山形市名山の山はどこも整備されているようです。
2024年03月16日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/16 8:58
始めは道路を歩きます。
この道標が頂上まで続いているので、道迷いの心配はありません。山形市名山の山はどこも整備されているようです。
正面に、釜ヶ谷山が見えてきました。
あそこまで上がるのか😓
2024年03月16日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/16 9:01
正面に、釜ヶ谷山が見えてきました。
あそこまで上がるのか😓
ヒル注意の看板が登場。
ヒルがいる時期は、来たくないです😣
2024年03月16日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/16 9:05
ヒル注意の看板が登場。
ヒルがいる時期は、来たくないです😣
奥の院コースの登山口です。
ここから登ります。
2024年03月16日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/16 9:08
奥の院コースの登山口です。
ここから登ります。
奥の院コースは、途中にある奥の院まで33の石仏が置かれているそうです。
2024年03月16日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/16 9:09
奥の院コースは、途中にある奥の院まで33の石仏が置かれているそうです。
いきなりの急勾配💦
2024年03月16日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/16 9:12
いきなりの急勾配💦
沢沿いを登って行きます。
夏はヒルがたくさんいそう😱
2024年03月16日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/16 9:17
沢沿いを登って行きます。
夏はヒルがたくさんいそう😱
仏さまに見守られながら登る。
2024年03月16日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/16 9:22
仏さまに見守られながら登る。
明るくなってきた。
2024年03月16日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/16 9:30
明るくなってきた。
展望台がありました。
2024年03月16日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/16 9:33
展望台がありました。
ただ、木が高くなっていて、展望はありません。
ここで少し休憩☕
2024年03月16日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/16 9:34
ただ、木が高くなっていて、展望はありません。
ここで少し休憩☕
ここから山頂まで1100m。
あと300m以上登ります。
2024年03月16日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/16 9:40
ここから山頂まで1100m。
あと300m以上登ります。
鉄塔の下を通過。
2024年03月16日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/16 9:41
鉄塔の下を通過。
鉄塔の先は、少し岩場になってました。
すぐ次の石仏も見えます。
2024年03月16日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/16 9:42
鉄塔の先は、少し岩場になってました。
すぐ次の石仏も見えます。
奥の院が見えてきました。
2024年03月16日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/16 9:51
奥の院が見えてきました。
奥の院に到着。
鎌倉時代に仏像をまつったところらしいです。
麓にある甘南美寺の奥の院とのこと。
2024年03月16日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/16 9:52
奥の院に到着。
鎌倉時代に仏像をまつったところらしいです。
麓にある甘南美寺の奥の院とのこと。
ここから山頂まで600m。
ここから先が今日いちばんきついところでした。
2024年03月16日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/16 9:54
ここから山頂まで600m。
ここから先が今日いちばんきついところでした。
正面に、大岩が見えてきました。
2024年03月16日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/16 9:57
正面に、大岩が見えてきました。
行者岩という大岩でした。
2024年03月16日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/16 9:58
行者岩という大岩でした。
この岩の上に乗れました。
景色が良いはずですが、今日は霞んでいて全然見えず😓
2024年03月16日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/16 9:59
この岩の上に乗れました。
景色が良いはずですが、今日は霞んでいて全然見えず😓
急坂が続く。
2024年03月16日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/16 10:04
急坂が続く。
(*´Д`)ハァハァ。きつい〜😣
超スローペースで登ってました💦
2024年03月16日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/16 10:12
(*´Д`)ハァハァ。きつい〜😣
超スローペースで登ってました💦
登り切った😊龍神コースが合流してきて、山頂まであと少しです。
2024年03月16日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/16 10:19
登り切った😊龍神コースが合流してきて、山頂まであと少しです。
階段が出てきました。
ピークを1つ超えると、山頂でした。
2024年03月16日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/16 10:22
階段が出てきました。
ピークを1つ超えると、山頂でした。
着いた😇山県さくらちゃんの看板。
山頂に居た方と、少しお話ししました。よくこの辺りの山に登られているみたいです。
2024年03月16日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/16 10:47
着いた😇山県さくらちゃんの看板。
山頂に居た方と、少しお話ししました。よくこの辺りの山に登られているみたいです。
小屋もありました。
ドアはありません。
2024年03月16日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/16 10:33
小屋もありました。
ドアはありません。
正面に金華山と百々ヶ峰が見えるはずですが、霞んでかろうじて見えるくらいです。
2024年03月16日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/16 10:36
正面に金華山と百々ヶ峰が見えるはずですが、霞んでかろうじて見えるくらいです。
三角点。
2024年03月16日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/16 10:48
三角点。
帰りはやまびこコースでぐるっと周回します。
2024年03月16日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/16 10:51
帰りはやまびこコースでぐるっと周回します。
この辺は、とても広い尾根でした。
2024年03月16日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/16 10:57
この辺は、とても広い尾根でした。
しばらく快適な尾根歩きが続きます。
2024年03月16日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/16 11:07
しばらく快適な尾根歩きが続きます。
尾根の上は、風が気持ち良い。
2024年03月16日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/16 11:16
尾根の上は、風が気持ち良い。
何か所かピークがありますが、ピークの前後は激坂でした💦
2024年03月16日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/16 11:19
何か所かピークがありますが、ピークの前後は激坂でした💦
坊主ヶ池という池があります。
2024年03月16日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/16 11:21
坊主ヶ池という池があります。
少し水がありました。
2024年03月16日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/16 11:21
少し水がありました。
尾根を進みます。
2024年03月16日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/16 11:25
尾根を進みます。
人形杉という大きな杉がありました。
2024年03月16日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/16 11:49
人形杉という大きな杉がありました。
小屋が見えてきた。
やまびこ小屋という名前でした。
2024年03月16日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/16 11:50
小屋が見えてきた。
やまびこ小屋という名前でした。
中はこんな感じ。こちらはドアが付いているので、雨風は防げます。
2024年03月16日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/16 11:51
中はこんな感じ。こちらはドアが付いているので、雨風は防げます。
やまびこ小屋からは下りになります。
つづら折りに谷へ降りて行きます。
2024年03月16日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/16 12:01
やまびこ小屋からは下りになります。
つづら折りに谷へ降りて行きます。
正面に釜ヶ谷山が見える。
2024年03月16日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/16 12:17
正面に釜ヶ谷山が見える。
勾配は比較的緩やかですが、落ち葉が積もっているので、転倒に注意します。
一部、柵が壊れていたり、道の半分が崩れていたりと、荒れているところもあります。
2024年03月16日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/16 12:17
勾配は比較的緩やかですが、落ち葉が積もっているので、転倒に注意します。
一部、柵が壊れていたり、道の半分が崩れていたりと、荒れているところもあります。
沢まで下りてきた。
2024年03月16日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/16 12:27
沢まで下りてきた。
ここから沢沿いを進む。
ヒルの巣靴かも💦
2024年03月16日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/16 12:27
ここから沢沿いを進む。
ヒルの巣靴かも💦
でも、とても良い渓谷でした。きれいな滝です。
2024年03月16日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/16 12:28
でも、とても良い渓谷でした。きれいな滝です。
この辺りも結構きれいです。
2024年03月16日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/16 12:31
この辺りも結構きれいです。
道路が見えてきました。
ここから林道歩きです。駐車場まですぐと思っていましたが、意外と長くて、20分くらいかかりました💦
2024年03月16日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/16 12:35
道路が見えてきました。
ここから林道歩きです。駐車場まですぐと思っていましたが、意外と長くて、20分くらいかかりました💦
駐車場に戻ってきました。
次の畜産センターに向かいます🚙
2024年03月16日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/16 13:00
駐車場に戻ってきました。
次の畜産センターに向かいます🚙
畜産センターの駐車場🅿に到着。
こちら側の駐車場には誰も停めていませんね😓
2024年03月16日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/16 13:44
畜産センターの駐車場🅿に到着。
こちら側の駐車場には誰も停めていませんね😓
道端にあった花を撮ってみました📷
キンセンカ?
2024年03月16日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/16 13:48
道端にあった花を撮ってみました📷
キンセンカ?
眉山の登山口までは東海自然歩道を歩きます。
といっても、この区間は普通の道ですが・・・
2024年03月16日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/16 13:57
眉山の登山口までは東海自然歩道を歩きます。
といっても、この区間は普通の道ですが・・・
登山口に到着。
頂上まで、ドコモの電波塔の管理道になってますね。
2024年03月16日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/16 14:07
登山口に到着。
頂上まで、ドコモの電波塔の管理道になってますね。
途中のところから、百々ヶ峰の西峰と、金華山が正面に見えました。
2024年03月16日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/16 14:11
途中のところから、百々ヶ峰の西峰と、金華山が正面に見えました。
山頂の電波塔まで上がってきました。
暑くて汗だくです💦
2024年03月16日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/16 14:30
山頂の電波塔まで上がってきました。
暑くて汗だくです💦
ここを左に行くと、山頂がありました。
ここは古墳になっているそうです。
2024年03月16日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/16 14:30
ここを左に行くと、山頂がありました。
ここは古墳になっているそうです。
山頂の三角点と標識。
2024年03月16日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/16 14:31
山頂の三角点と標識。
祠もありました。
2024年03月16日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/16 14:31
祠もありました。
最後に畜産センターのお花畑へ。
2024年03月16日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/16 15:31
最後に畜産センターのお花畑へ。
これなんだろう?コウヤボウキ?
→ ショウジョウバカマですね💦(皆さんのレコを見て訂正)
2024年03月16日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
3/16 15:35
これなんだろう?コウヤボウキ?
→ ショウジョウバカマですね💦(皆さんのレコを見て訂正)
カタクリさん✨
きれいな花ですね。何株が咲いてましたが、これから一気に咲くのかな?
2024年03月16日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
3/16 15:39
カタクリさん✨
きれいな花ですね。何株が咲いてましたが、これから一気に咲くのかな?
ミスミソウですね。
こんなに小さいんですね。
小さいけどきれいな花です。
2024年03月16日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
3/16 15:45
ミスミソウですね。
こんなに小さいんですね。
小さいけどきれいな花です。
白いのもある。
2024年03月16日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
3/16 15:46
白いのもある。
これもきれい。ユキワリイチゲかな?
よく見ると、ミスミソウと違うんですね。
2024年03月16日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
3/16 15:49
これもきれい。ユキワリイチゲかな?
よく見ると、ミスミソウと違うんですね。
最後に、ジンチョウゲ?
2024年03月16日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
3/16 16:10
最後に、ジンチョウゲ?
1つ1つの花がすごく細かい。これも凄い綺麗✨

時間が無くなったので、今日はこれで終わりです。
2024年03月16日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
3/16 16:11
1つ1つの花がすごく細かい。これも凄い綺麗✨

時間が無くなったので、今日はこれで終わりです。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今日は、山県市三名山の釜ヶ谷山に来てみました。
山県市三名山は、どこもヒルがたくさん出るところなので、登るならヒルのいない時期しかありません。もうじき、ヒルが出る時期になってしまうため、今回、釜ヶ谷山とできれば相戸岳も登ろうかと思ってましたが、そんなに甘くはなかったです。
また、もう1つの舟伏山は、工事のため登山道が通行止めになっているので登れません(予定では6月末までらしいですので、次に登れるのはヒルがいなくなる秋以降になりそう)

最近、低い山ばかりを登っていて、今回一気に600m以上登る山だったので、なかなかキツかった💦特に、奥の院コースの奥の院を過ぎたあたりから、かなり急なところを上がって行くので、超スローペースになりました。(この区間で、後ろから来た方に抜かれて行きました。)
やっと頂上まで上がって、金華山と百々ヶ峰が見えるぞ〜、と思ったら空が霞んでいて、全然景色が見えず・・・
周回コースのやまびこコースは、釜ヶ谷山の北側の尾根をぐるっと回る周回コースで距離が長いですが、快適な尾根歩きができました。但し、途中に何か所かあるピークの前後の坂は激坂でした😱落ち葉でかなり滑るので、転倒しないよう、めちゃめちゃ慎重に降りました。

下山後、相戸岳へ行く体力も時間もなく、帰る途中にある畜産センターに寄ってみることにしました。ついでにまだ登ったことが無かった眉山にも登ってみることに。
電波塔の点検路を登って行くのですが、気温が高くて、暑くてバテました。温度計見たら23度もありました💦
畜産センターに戻ってきて、最近、皆さんのレコに上がっていたお花を見て来ました。
カタクリ、ミスミソウ、ユキワリイチゲなど🌼🌸🌺レコで見てる写真は大きいのですが、実物はすごく小さいんですね。そして、花の模様が細かくて、きれい。
花の名前も最初は分からず、Googleや皆さんのレコで調べてました。また忘れないようにしないと💦
写真は、全然使ってなかった、一眼レフのカメラで撮ってみました😆

帰宅後、くしゃみと鼻水が止まらなくなりました。歩いてるときは、花粉症の症状は出なかったのですが、帰宅後に一気に出ました。花粉の時期、早く終わらないかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

shunさん、こんにちは
さっそく畜産センターに寄られましたね。ここ3日間のうちにミスミソウとユキワリイチゲのついているところの近くにもカタクリが見られるようになりましたね。
私も覚えた花の名前を忘れないようにしたいと思います。
2024/3/17 12:53
いいねいいね
1
あきたじょうのすけさん、こんばんは。
畜産センターは、子供の頃から何度か来ていましたが、こちらの花のエリアには始めてきました💦
皆さんのレコを見て、もっと大きい花かと思っていましたが、こんなに小さいんですね😮
また時間があったら来たいと思います😊
花を見るのが目的で、登山をされている方もいるほど、花を見るようになれば、登山をより楽しめるようになれますね。
花の名前も、自分で見つけた花の方が、よく覚えられると思いました😅
2024/3/17 22:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
伊自良湖〜釜ヶ谷山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら