第1回根尾谷淡墨桜浪漫ウォーク


- GPS
- 04:32
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 295m
- 下り
- 130m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
3KMコース根尾谷断層観察館 最寄りは樽見鉄道水鳥駅 15KMコース外山小学校 最寄りは樽見鉄道神海駅 30KMコースモレラ岐阜 最寄りは樽見鉄道モレラ岐阜駅 3コース共に無料駐車場あります |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本は舗装路を歩きますので危険な場所はありません ただ交通量の多い場所がありますので交通ルールは守りましょう。 ただ舗装の段差等で足を取られる場所ありますので注意が必要です |
その他周辺情報 | ウォーキング後の日帰り入浴はウスズミ温泉が休館中のため 根尾川谷汲温泉が最寄り https://tanigumionsen.com/ 入浴料 700円 |
写真
感想
第1回根尾谷淡墨桜浪漫ウォークに参加してまいりました。
コロナ明けで5年ぶりに名前を変えて開催された大会です。
以前に3回完歩いたしましたが体は老化の一途。
果たして歩けるかの不安といつもの腰痛に加え足底筋膜炎が10日ほど前から
発症。テーピングをしての参加ですので途中リタイヤも視野に歩きました。
合計1000名以上の参加とのことで序盤は団子状態。
しかし私が山を歩くと雨が降るのジンクスは全く今回はなく
快晴の下歩くことができ満足。
途中からは程よい間隔になり自分のペースで歩くことが出来ました。
それに加え途中声かけした今年中学校を卒業した女の子二人と抜きつ抜かれつ
楽しく会話もして歩きましたので若い子の元気パワーもいただきました。
(決して変な感情はございませんので悪しからず)
結局5時間強で自己最速タイムで歩くことが出来ました。
休憩もほぼすることなく一心不乱にまえを見て歩きましたが
残り5KM位のところで前方から走ってみえる方がいて
よく見たら参加者の方々。スタートまで戻られるのでしょうか。
超人だなと感じました。
なお淡墨桜はまだ蕾も小さく開花までには時間かかりそうな感じでした。
ただ例年よりは早いのかもと思いました。
スタッフの方からは来年も参加してくださいねと言われ
出ますと即答したものの当分はは歩きたくない気分ではありますが
きっと参加するのでしょうね。(笑)
そして最後に途中ご一緒した女の子の親御さんに帰りをモレラまで
送っていただきました。
お名前等お聞きすることもなくお別れいたしましたが
この場をかりてお礼申し上げます。
人との出会いは一期一会
女の子たち高校生活エンジョイしてね。
kazu97
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ほぉほぉ〜!! 何故? 以前も歩かれたのに??
第一回とは??? とタイトル見て思ってたんですが
コロナの影響で名前変更なんですね
本当に色々とあった4年間でしたね(僕の体力も⤵⤵)
で「老化の一途」...若いあんたが言ったらダメ!!
僕なんざ立ち上がる時も「よっこいしょ」が必須なお年頃^^;
まだ若いカズさんは還暦前だから気力と体力で
5年振りとなるコースでも自己最速タイムとあっぱれ!(^^)!
メッチャ素晴らしいですよ
そして超〜お疲れ様です(^_-)-☆
そうなんです
22回まであった大会もリニューアル
最長が30キロになって生まれ変わりました
自己最速は5年前の5時間11分休憩込で6時間程
今回はよく見てほしいのですが休憩なしの5時間10分ですよ👍
よく歩けました😁
ただ本日筋肉痛まつり開催中です
これも若い証拠?
ちなみに私も「ヨッコラショ」は当たり前です🤗
第一回から参加して、今後も続けられると
いいですね。完歩おめでとうございます。
車でサっと通りすぎてしまうR157付近ですが
見どころが多いのですね。
素敵な出会いと、思わぬ送迎のプレゼントは
ありがたいですね。
コメントありがとうございます
コロナ前には22回まで続いた大会
今年リニューアルして30キロが最長となりました
まぁおじさんとしては今度女子高生になる子とお話出来るなんてもうないでしょう(笑)
来年も歩きますよ
山では味わえない楽しみを見つけたいと思います🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する