記録ID: 6555571
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山(陣馬高原下~陣馬山~高尾山)
2024年03月16日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:36
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 987m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:36
距離 17.2km
登り 987m
下り 1,123m
12:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
陣馬山から高尾山まで縦走するコースです。
高尾駅からバスに乗り陣馬高原下バス停まで行きました。バスは急行便になって途中の停留所が少ない形で運行されていましたが、途中のバス停で降りる人はおらず全て登山客でした。
バス停から陣馬山新ハイキングコース入口までは舗装されたアスファルトの道でした。だいたい15分くらいで到着、そこから山登りスタートという感じです。そこから陣馬山まで45分くらいひたすら登りでした。久しぶりに山に登ったのでペースがつかめず辛かったです。後でデータを見ると100mを10分くらいのペースで登ってたみたいなのでちょっとハイペース気味。とりあえず9時ぐらいに陣馬山到着。
トイレだけ済ませて進もうと思ってたけどいい感じに人も少なかったので陣馬そばを食べてから進みました。そこからはだいたいなだらかな下り道でした。途中大きなアップダウンがある箇所はまき道があるので体力に自信がなければまき道推奨です。道中そんな感じで明王峠、景信山、城山、高尾山とひたすら進みました。このコースの一番の難所は城山の登りと高尾山の登りでした。疲れた状態で100mの登りが2回あるのは罠すぎる。特に急ぎでなければ城山と高尾山で適宜休憩すると良さそうです。
高尾山からは稲荷山コースで下りました。疲れてなければなだらかな下りコースなんですが、高尾山に着いた時点でだいぶ疲れてたので辛い下りコースでした。その後、高尾山口近くの温泉に入って帰りました。
あとで気付いたんですが、高尾山からリフト使って下りればもっと楽だったかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する