記録ID: 655642
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
シャクナゲ道 梓山から十文字峠、甲武信ケ岳、雁坂峠、川又へ
2015年06月05日(金) 〜
2015年06月07日(日)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 1,993m
- 下り
- 2,645m
コースタイム
2日目
- 山行
- 10:18
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:48
今年2回目のテント泊はこの時期見頃のシャクナゲを見に十文字峠、甲武信ケ岳方面へ。信濃川上駅では下車時にスイカが使えず危うくバスに乗れない所でしたが何とか間に合いました。小海線はほとんどスイカが使えないので注意が必要。梓山で降りたのは自分一人でほぼ毛木平まで車利用の為か駐車場は満車でした。十文字小屋に到着して間もなく雨が降りだし間一髪でした。朝まで雨は降り続いて2日目は晴れたり曇ったりの状態。小屋前のシャクナゲは満開を過ぎていましたが大山辺りはちょうど見頃でした。破風山避難小屋辺りで両足がツッテしまいペースダウンしたが何とか雁坂小屋へ。雁坂峠は3回目だが埼玉県側へ降りたのは初めて。3日目はやっと晴れて川又までのなだらかな尾根道は気持ち良かったです。今回初めての十文字小屋、雁坂小屋とシャクナゲが目当ての山行でしたが充実した3日間でした。
天候 | 雨、曇り、晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
十文字峠から甲武信ケ岳の間に鎖場有り。他は特にない。 |
その他周辺情報 | 大滝温泉遊湯館 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
utsubou様
先日は雁坂へおいで頂きましてありがとうございました。
今年はいつもの年よりもシャクナゲの咲くのが早くて、雁坂も盛りを過ぎてしまいましたが、長い突出峠コースのイワカガミや地蔵岩からの眺めなど楽しんでいただけたかと思います。
それから水の元は昨年まで昭文社の地図にはマル水マークが付いていました。見ていただいた通り樹木が大きくなり、それが水を吸い上げる関係で湧き出す分も少なくなりました。とても水を汲む環境ではなくなってしまいました。そのため、地図の会社にお願いをして今年からマークを消して頂きました。でも、昔から人々が歩き、喉をうるおす場所ではありましたので名前だけは残してもらってあります。
また、梅雨時の雁坂へもお越しください。水晶山手前の苔などが見事ですので。
有難う御座います。秩父往還の歴史を感じる道でした。また機会があれば歩きたいと思います。最後に汲んだ雁坂の水は大変おいしく頂いております。またお邪魔させていただきますのでよろしくお願いいたします。 by utsubou
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する