ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6557558
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

三俣山(西峰・本峰・IV峰)

2024年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
13.0km
登り
854m
下り
841m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:49
合計
4:47
11:13
17
12:18
12:19
14
12:33
12:33
19
12:52
12:53
6
12:59
13:07
18
13:25
13:27
2
13:29
13:38
4
13:42
13:57
15
14:12
14:12
5
14:17
14:17
13
14:30
14:31
6
14:37
14:37
6
14:43
14:49
12
15:01
15:02
38
15:53
15:58
2
16:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
長者原より、手前、指山。奥左、三俣山北峰。奥中央、三俣山本峰。奥右手、三俣山西峰。
2024年03月16日 11:11撮影 by  SO-41B, Sony
2
3/16 11:11
長者原より、手前、指山。奥左、三俣山北峰。奥中央、三俣山本峰。奥右手、三俣山西峰。
長者原より、星生山。昨年通った、星生山の稜線を通るルートは、景色が良くて、岩場が多い登り甲斐のあるルートだった。
2024年03月16日 11:16撮影 by  SO-41B, Sony
2
3/16 11:16
長者原より、星生山。昨年通った、星生山の稜線を通るルートは、景色が良くて、岩場が多い登り甲斐のあるルートだった。
硫黄山道路に向かわず、山道に入ると、三俣山が良く見えた。ただ、この時期は、泥んこ祭りで、登りは良いものの、下りには使いたくない状況だった。
2024年03月16日 11:55撮影 by  SO-41B, Sony
2
3/16 11:55
硫黄山道路に向かわず、山道に入ると、三俣山が良く見えた。ただ、この時期は、泥んこ祭りで、登りは良いものの、下りには使いたくない状況だった。
諏蛾守越手前のガレ場。採石道路からガレ場に入り、登りきると諏蛾守越。
2024年03月16日 12:21撮影 by  SO-41B, Sony
1
3/16 12:21
諏蛾守越手前のガレ場。採石道路からガレ場に入り、登りきると諏蛾守越。
諏蛾守越。諏蛾守越避難小屋がある。帰りに荷物をデポして、分岐まで下りたが、その際、荷物を荒らされた。犯人は、カラスだと思われる。
2024年03月16日 12:33撮影 by  SO-41B, Sony
3/16 12:33
諏蛾守越。諏蛾守越避難小屋がある。帰りに荷物をデポして、分岐まで下りたが、その際、荷物を荒らされた。犯人は、カラスだと思われる。
三俣山・西峰。開けていて、360度眺望あり。本峰、西峰、IV峰の中では、一番眺望が良かった。
2024年03月16日 12:59撮影 by  SO-41B, Sony
3
3/16 12:59
三俣山・西峰。開けていて、360度眺望あり。本峰、西峰、IV峰の中では、一番眺望が良かった。
三俣山・西峰より、大船山(たいせんざん)。昨年は、大船山にも登頂している。
2024年03月16日 13:01撮影 by  SO-41B, Sony
1
3/16 13:01
三俣山・西峰より、大船山(たいせんざん)。昨年は、大船山にも登頂している。
三俣山・西峰より、中央左、中岳。中央右、天狗ヶ城。右奥・久住山。昨年、これらのピークを縦走している。一番左の、白口岳は、未踏。
2024年03月16日 13:01撮影 by  SO-41B, Sony
1
3/16 13:01
三俣山・西峰より、中央左、中岳。中央右、天狗ヶ城。右奥・久住山。昨年、これらのピークを縦走している。一番左の、白口岳は、未踏。
三俣山・西峰より、左から、中岳、天狗ヶ城。中央奥・久住山。窪んだ、久住分かれ。
2024年03月16日 13:01撮影 by  SO-41B, Sony
1
3/16 13:01
三俣山・西峰より、左から、中岳、天狗ヶ城。中央奥・久住山。窪んだ、久住分かれ。
三俣山・西峰より、左、天狗ヶ城。中央左奥・久住山。窪んだ、久住分かれ。一番右のピークが、星生山。
2024年03月16日 13:01撮影 by  SO-41B, Sony
1
3/16 13:01
三俣山・西峰より、左、天狗ヶ城。中央左奥・久住山。窪んだ、久住分かれ。一番右のピークが、星生山。
三俣山・西峰より、星生山。
2024年03月16日 13:01撮影 by  SO-41B, Sony
1
3/16 13:01
三俣山・西峰より、星生山。
三俣山・西峰より、左ののっぺりした方が、三俣山・本峰。中央の尖がっているピークが三俣山・IV峰。
2024年03月16日 13:01撮影 by  SO-41B, Sony
1
3/16 13:01
三俣山・西峰より、左ののっぺりした方が、三俣山・本峰。中央の尖がっているピークが三俣山・IV峰。
三俣山・西峰より、長者原方面。中心右下が、今回のスタート地点の長者原。
2024年03月16日 13:02撮影 by  SO-41B, Sony
1
3/16 13:02
三俣山・西峰より、長者原方面。中心右下が、今回のスタート地点の長者原。
三俣山・本峰。開けていて、360度の眺望があるが、どちらかというと、西峰の方が、久住山方面の見通しが良い。
2024年03月16日 13:31撮影 by  SO-41B, Sony
2
3/16 13:31
三俣山・本峰。開けていて、360度の眺望があるが、どちらかというと、西峰の方が、久住山方面の見通しが良い。
三俣山・本峰より、久住山方面。
2024年03月16日 13:29撮影 by  SO-41B, Sony
1
3/16 13:29
三俣山・本峰より、久住山方面。
三俣山・本峰より、三俣山・北峰。当初の予定では、向かう予定であったが、急降下に雪が付いており、泥でスリップ確実であった為、断念。
2024年03月16日 13:32撮影 by  SO-41B, Sony
1
3/16 13:32
三俣山・本峰より、三俣山・北峰。当初の予定では、向かう予定であったが、急降下に雪が付いており、泥でスリップ確実であった為、断念。
三俣山・IV峰。開けていて、360度の眺望があるが、ピークに囲まれている。本峰から分岐に戻って、すぐの場所。
2024年03月16日 13:42撮影 by  SO-41B, Sony
1
3/16 13:42
三俣山・IV峰。開けていて、360度の眺望があるが、ピークに囲まれている。本峰から分岐に戻って、すぐの場所。
三俣山・IV峰より、三俣山・南峰。ピストンしようとしたが、時計回りの道は、不明瞭。反時計回りの道は、急降下で、泥でスリップし易く、転倒確実であった為、僅かに進んだ後、引き返した。
2024年03月16日 13:44撮影 by  SO-41B, Sony
1
3/16 13:44
三俣山・IV峰より、三俣山・南峰。ピストンしようとしたが、時計回りの道は、不明瞭。反時計回りの道は、急降下で、泥でスリップし易く、転倒確実であった為、僅かに進んだ後、引き返した。
下山を開始して、三俣山・西峰を巻き、南峰分岐手前付近より、大船山。この辺りが、一番、山体が良く見えた。
2024年03月16日 14:15撮影 by  SO-41B, Sony
1
3/16 14:15
下山を開始して、三俣山・西峰を巻き、南峰分岐手前付近より、大船山。この辺りが、一番、山体が良く見えた。
南峰分岐付近より、北千里ヶ浜。昨年、縦走した際に、こちらを通って、中岳、久住山方面に向かった。
2024年03月16日 14:17撮影 by  SO-41B, Sony
1
3/16 14:17
南峰分岐付近より、北千里ヶ浜。昨年、縦走した際に、こちらを通って、中岳、久住山方面に向かった。
諏蛾守越避難小屋より、野焼きの灰。登山中に、時々、黒いものが目の前を舞っていたが、野焼きの灰であった。登山口に向かう際の車中から、野焼きを行っている風景も見ることができた。
2024年03月16日 14:30撮影 by  SO-41B, Sony
1
3/16 14:30
諏蛾守越避難小屋より、野焼きの灰。登山中に、時々、黒いものが目の前を舞っていたが、野焼きの灰であった。登山口に向かう際の車中から、野焼きを行っている風景も見ることができた。
諏蛾守越分岐。諏蛾守越避難小屋に荷物をデポして、昨年歩いた道と繋げる為に、諏蛾守越分岐までピストンした。
2024年03月16日 14:36撮影 by  SO-41B, Sony
1
3/16 14:36
諏蛾守越分岐。諏蛾守越避難小屋に荷物をデポして、昨年歩いた道と繋げる為に、諏蛾守越分岐までピストンした。
諏蛾守越分岐より、北千里ヶ浜方面。昨年は、正面の久住分かれ方面に、縦走した。
2024年03月16日 14:37撮影 by  SO-41B, Sony
1
3/16 14:37
諏蛾守越分岐より、北千里ヶ浜方面。昨年は、正面の久住分かれ方面に、縦走した。
おまけで、長者原にある、シェルパ モンベルルームくじゅう長者原店。登山前に立ち寄った。
2024年03月16日 15:54撮影 by  SO-41B, Sony
2
3/16 15:54
おまけで、長者原にある、シェルパ モンベルルームくじゅう長者原店。登山前に立ち寄った。

感想

昨年、2023/3/28-29で九重連山の縦走を行ったが、別の友人に誘われて、再訪。
友人は、牧ノ戸登山口から長者原まで、トレランスタイルで、縦走。
私は、昨年と同じ山を登るよりは違う山というのと、トレランのスピードにはついていけないので、三俣山を長者原からピストンした。
また、登山の前に、モンベルクラブ・スタンプラリーのスタンプを貰うべく、登山前にシェルパさんのモンベルルームくじゅう長者原店に立ち寄った。

長者原から諏蛾守越まで: 初め道を間違えて、長者原自然研究路に入ってしまい、最短ルートを迂回してしまった為、若干の時間ロス。予定の道に合流後、指山自然観察路分岐までは、舗装道路となっており、時間を稼げたが、山道に入ると、雪か霜の影響で、登山道が泥んこ祭り。非常に歩きづらかった。採石道路に入ると、歩きやすくなり、先に進むと、ガレ場に到着する。ガレ場から一気に登り上げると、諏蛾守越。噴石が飛んできたときの対策か、石積みのすがもり避難小屋があった。
特に危険個所は無いが、採石道路付近は、落石注意の為、長時間の滞在は控えるようにという注意書きがあった。

三俣山・西峰: 諏蛾守越から、三俣山の斜面に取り付く。笹の中を九十九折りしながら、高度を上げていく。高度を上げていく。どんどんと景色が良くなり、登りあげると三俣山・西峰。
三俣山・西峰は、開けており、360度の眺望あり。大船山、北千里ヶ浜、中岳、天狗ヶ城、久住山、星生山など、昨年、歩いた山々を綺麗に眺めることができた。
特に危険個所は無いが、道を外れると傾斜のきつい斜面なので、滑落注意。

三俣山・本峰: 三俣山・西峰から、若干下って、小山を登り上げると、本峰とIV峰の分岐がある。本峰方面へ僅かに登ると、本峰に到着する。本峰は、開けており、360度の眺望だが、西峰の方が、久住山方面を良く眺めることができる。

当初の予定としては、本峰から北峰、南峰、IV峰と回る予定だったが、本峰から北峰、南峰までは、破線ルート。入り口が分かり辛く、結構な急降下と急登。雪が付いており、泥でスリップし易そうだった為、時間の都合もあり、断念して、IV峰に向かった。
特に危険個所なし。本峰から北峰に向かう場合は、道間違い・スリップ・滑落注意・

三俣山・IV峰: 三俣山・本峰から、本峰・南峰分岐までもどり、IV峰へ。分岐から5分もかからず、IV峰に到着。IV峰も、360度の眺望あり。南峰も目の前に眺めることができる。
IV峰から、南峰まで、ピストンしようと試みたが、時計回りだと、道が不明瞭。反時計回りで向かったものの、急降下で、泥でスリップ。転倒確実だった為、僅かに進んで引き返した。結局、北峰に続き、南峰も断念した。
特に危険個所なし。IV峰から南峰に向かう場合は、スリップ注意。

諏蛾守越分岐: 諏蛾守越まで、来た道を戻り、昨年歩いた道と繋げるため、すがもり避難小屋に荷物をデポして、諏蛾守越分岐まで、ピストン。15分ほどで、諏蛾守越に戻ると、なんと荷物が荒らされていた。ザックの雨蓋の物入れに入れていた、防水手袋、防寒用の帽子、ネックウォーマー、モバイルバッテリー、JIROココヘリの発信機が散乱しており、非常用のカロリーメイトとウィダーインゼリーが無くなっていた。どうも、カラスの仕業らしかった。
荒らされた荷物を片付けして、下山を開始しようとしたところ、牧ノ戸峠から縦走してきた友人が現れ、合流できた。
特に危険個所は無いが、すがもり避難小屋に荷物をデポする場合は、荷物を開けられないように何かしらの対策をすべし。

長者原まで: 諏蛾守越からガレ場を下り、距離は長くなるが、泥道を避ける為、採石道路分岐から、舗装路を歩いて下山した。
特に危険個所なし。

今回は、三俣山の北峰・南峰は踏めなかったものの、昨年歩いた縦走路と道を繋ぐことができ、満足いく登山となった。
もし、次回、登山する機会があるとしたら、平治岳に登ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら