雄阿寒岳


- GPS
- 05:12
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
●カムエク 八の沢出会いと思ったが ゲート開いてないため 近場で修行
今日は「男と女」いや「雄と雌」で
地震起きないようにと願いながら(笑)出発
向かう途中 雲がなく風が弱そうな「雌」
「雄」は 雲が低そうだが 流れていきそうだ
雄阿寒登山口 1番乗り・・ 呼吸が上がり過ぎないよう ゆっくりと
三合目で 数分休み さて ここからだ 三〜五合目が一番きつい
下界から見た雲は 行ってしまったらしいい
きつかったが 五合目の休憩で復活(笑)
ここまで来ると8割達成 あと1.5km
五〜七合目半;ハイマツのトンネル多し
15年位前は 膝上だったが 今は 1gooの背丈
それと 倒木が多かったです 今年は雪が多かったですから・・
てっぺんの眺望
薄雲かかっていたが まずまずでしょう 雌阿寒・斜里・摩周・西別
屈斜路湖も見えました
ここで 異変が・・ くしゃみが止まらず
九合目前で 松の花粉が数回 飛散 おそらく 花粉症
手袋とポシェットにキナコみたいな色が・・ 下山時 鼻水ポタポタ(笑)
800m;函館の方と10分以上談
細く長い登山歴らしい(笑)
カムエクやイドンナップも登頂 いろいろと教えていただいた
下山まで4人とすれ違い す〜と話せる方とそうでない方が・・(笑)
太郎湖では 北の釣り人と 釣れましたかなっ・・
「雄」を征し「雌」へ しか〜し・・
木道をひょいひょいと行ったら 足に違和感
無理せず 断念
つま先で行ったのが まずかったか 勉強になりました
こんなんじゃあカムエク日帰りは 無理だ
修行し直します(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する