記録ID: 6562232
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
三月の小赤沢→日蔭岩→苗場山
2024年03月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,275m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:13
距離 12.3km
登り 1,275m
下り 1,275m
6:03
66分
スタート地点
12:19
ゴール地点
天候 | 午前中は雲は多いが、展望はあり、風も弱い。そんなに寒くなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なお、秋山郷への405号線は、除雪壁の崩れや落雪の恐れもあるのでスコップがあると安心。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースはあったが、ほとんどスキートレースで、スノーシューだと沈み込んでしまう柔らかい雪面だった。 カイデ沢のスノーブリッジは危うそうには見えるが、まだ通過できそうな場所は複数あり。 夏道に沿ったトレースを追って行ったが、雪が豊富なのでルート取りは自由だ。 追っていたトレースが途中から夏道を外れて日蔭岩へ向かう尾根に続いていることに後で気づき、結構上まで来てしまったのでそのまま尾根を登ったが、 トレースが消えた日蔭岩あたりの急斜面で行き詰まる。アイゼンに交換して岩の右脇を灌木を掴みながら登ってみると、雪面の踏み込みが効き、二つの雪付き岩区間なんとか登り切って、安全エリアへ。 帰りの夏道沿いの稜線からの下りも斜度が高い。大体の場所はスノーシューで沈み込みのある雪面の柔らかさだったので、場所を選びつつ、スノーシューバックステップも利用して下降。 |
その他周辺情報 | 結東温泉萌木の里の温泉設備がその日は利用できないとのことで、 田中温泉しなの荘の日帰り入浴利用。 |
写真
感想
雪の苗場山へ。
期待した通りトレースありだが、
ルート取りは様々で、予想外に進路に迷う。
気づいたら日蔭岩の方へ来てしまい、
灌木を掴みながら雪付き岩区間を必死で登った。
夏道沿いの大下りも斜度高くアドベンチャーだったが、天気ももってくれて良い週末となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人