記録ID: 6572317
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山、高峰山
2024年03月20日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 574m
- 下り
- 562m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:48
距離 8.8km
登り 574m
下り 571m
14:50
天候 | 晴れ→曇り→猛吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝からの降雪で足元はふかふかの新雪。車坂峠〜黒斑山山頂は先行者のトレースが明瞭、黒斑山から蛇骨岳方面はトレースなし。車坂峠〜高峰山も薄いトレースがあり、吹雪くまでは道迷いの心配はなかった。 同行者のうち一人は最後まで滑り止めなしで歩いたが、彼は宇宙人なので常人はチェーンスパイク以上必須。 |
その他周辺情報 | 下山後は高峰高原ホテルでホットコーヒーを頂き、日帰り入浴をさせていただいた。 館内を汚さないよう、入り口で雪を落としていると、「暖を取れるようにしているからどうぞ中に入って下さい」と促され、これ以上ないくらいの親切な対応をしていただきました。あのまま、コーヒーも飲まず、風呂にも入らずにロビーでバスを待っていても一切嫌な顔されなさそう。 |
写真
感想
今年初の登山部活動で、浅間外輪山の黒斑山と高峰山へ。
ほぼ雪山初心者メンバーでの山行でしたが、ふかふかの新雪を気持ち良く歩くことが出来、所々で青空を見ることも出来てとても良い経験となりました。
どちらの山頂でも丁度タイミング的にガスってしまい、眺望が悪かったのが残念。ガトーショコラは次回の宿題ですね。
ラスト20分で物凄い吹雪に合い、ホワイトアウトに近い状態で若干の身の危険を感じましたが、幸いにして登山口はすぐだったのでなんとか車坂峠まで下山することが出来ました。高峰高原ホテルの方にはとても親切にしていただき、頭が下がります。
貴重な経験が沢山出来ましたが、宿題も沢山あるので、同じ季節にまた来るのも、夏山シーズンに来るのも良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する