矢田丘陵〜松尾越〜竜田川駅−松尾寺−斑鳩の里


- GPS
- 07:42
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 460m
- 下り
- 462m
コースタイム
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 7:50
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません |
写真
感想
あれから二月・・・今日はpekoの月命日
どこかお詣りに
と言う事で矢田丘陵 松尾越
竜田川の駅をスタートしまつのおさん(松尾寺)から法隆寺へ行く事に
矢田山あそびの森ハイキングマップを持って出発
竜田口駅からは椿井城への道標が多く有り、お城跡へ行ってみたかったのですがリサーチ不足と時間が気になり断念
次のお楽しみに取っておく事に
椿井戸や平等寺春日神社のなもで踊りの絵馬を拝見し、白石畑の集落へ向かう
水道タンクまでの階段はしんどかった〜
白石畑公民館を過ぎ松尾山へ
ここからは山道で心地よく歩く事が出来ました
松尾山でちょうど正午
お弁当を頂く間に二人の方が矢田山方面へ
下の広場ではご婦人方がお昼していました
まつのおさんでは開祖の舎人親王さんの像が特別公開中
バラはつぼみ堅し
カサブランカはまだ成育中
七曲道を下りて仏塚古墳へのルートを通るつもりが分岐を見忘れてゴルフ場を横断してしまう
ありゃまぁと思っていたら「三井」の地名が!
三井なら法輪寺さん♪
昨日テレビに出てたし、時間があったら寄りたいなぁ・・・と思ったら目の前に三重の塔が!
これは何かのご縁♪
お詣りするしかありません!
講堂にはご住職がいらっしゃって昨日のテレビのお話など色々伺う事が出来ました♪
松尾寺さんから七曲道を下りて来ましたと話すと「以前は初午にはまつのおさんにお詣りしてから家にもお詣りされてたみたいです」とのこと。
仏塚古墳まで少し後戻り
古墳の前の田んぼはしろかき中です
斑鳩神社を遠目にしてやっと法隆寺に到着
修学旅行生だらけです
聖霊院のお太子様にお詣りし、次は西円堂へ
日本最大の乾漆像 峯の薬師さんにお詣り
回廊の中は格子越しに手を合わせるだけに
中宮寺さんの観音様が急に見たくなり急遽お詣りする事に
しかし・・・
お寺の入口が夢殿の隣である事をすっかり忘れ、ぐるぐる・・・
ぁ〜しんど・・・
やっとこさで夢殿に戻り中宮寺さんへ
こちらの如意輪観音さんにお目にかかるのは何年ぶりでしょうか?
蓮の花の上に左脚を載せられているのに初めて気がつきました(^^;)
もう陽もだいぶ傾いてきたので帰りは勢野北口駅へ向かう事に
西里の鳩小屋跡で写真を撮られている方に
「これ何かご存じですか?」とお声をかけさせて頂くと、鳩小屋の跡とは知らなかったそうです
poko「どちらから?」
♂「Tokyo!」
「斑鳩は良い雰囲気ですね〜」と仰る
明日も斑鳩見物するらしい
ぽっくり寺の吉田寺さんを紹介し、吉野も宇陀も良いですよ〜としばらく奈良の宣伝をさせて頂きました♪
車に自転車を積んで来られていて、自転車で観光されているとか
自転車の後ろ姿をパチリさせて頂き「お気をつけて〜♪」とお別れ♪
龍田神社に今日の無事を感謝し駅へ向かう
が・・・しばらく行くと
「春日神社 一針薬師笠石仏」の看板に惹かれ春日神社さんへ
お目当ての石仏は持聖院さんにあるみたいで時間切れ拝見できず
しかい、春日神社さんは由緒あるお宮さん
しぶいお社を拝見♪
今日の良い〆になりました
炎天下のアスファルト道はしんどかったなぁ〜
ルートミスもかなりあったし・・・
日曜日の六甲の方がラクダ・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する